日本沈没(1974)
「□□□:△△」より
ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元の明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋)
日本沈没(1974)
【INDEX】
キャラクター、設定
データ、記録
スタッフ、出演者
タイトル、企画
ストーリー
エピソード、影響
SE、音楽
ウンチク、豆知識
アイテム、商品
登場するメカニック
放映期間:1974(昭和49)年10月6日〜1975(昭和50)年3月30日(全26話)
英語タイトル:SUBMERSION OF JAPAN
放送局:TBS系
提供:清酒大関、花王石鹸、キョーリン製薬
放送日:毎週日曜日 20:00〜21:00
関連作品
特殊技術
出演者
映像
書籍
音楽
写真
参考資料「■■■:▲▲▲▲▲」
ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元の明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋)
ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元の明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋)
日本沈没(1974)
【INDEX】
キャラクター、設定
データ、記録
スタッフ、出演者
タイトル、企画
ストーリー
エピソード、影響
SE、音楽
ウンチク、豆知識
アイテム、商品
◆【キャラクター、設定】
登場するメカニック
◆【データ、記録】
放映期間:1974(昭和49)年10月6日〜1975(昭和50)年3月30日(全26話)
英語タイトル:SUBMERSION OF JAPAN
放送局:TBS系
提供:清酒大関、花王石鹸、キョーリン製薬
放送日:毎週日曜日 20:00〜21:00
関連作品
放送日 | タイトル | 脚本 | 監督 | 特技 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1974年10月6日 | 飛び散る海 | 山根優一郎 | 福田純 | 田渕吉男 |
2 | 1974年10月13日 | 海底の狂流 | 山根優一郎 | 西村潔 | 田渕吉男 |
3 | 1974年10月20日 | 白い亀裂 | 山根優一郎 | 西村潔 | 田渕吉男 |
4 | 1974年10月27日 | 海の崩れる時 | 山根優一郎 | 長野卓 | 川北紘一 |
5 | 1974年11月3日 | いま、島が沈む | 長坂秀佳 | 長野卓 | 川北紘一 |
6 | 1974年11月10日 | 悲しみに哭く大地 | 長坂秀佳 | 西村潔 | 田渕吉男 |
7 | 1974年11月17日 | 空の牙、黒い竜巻 | 山根優一郎 | 西村潔 | 田渕吉男 |
8 | 1974年11月24日 | 怒りの濁流 | 山根優一郎 | 山際永三 | 高野宏一 |
9 | 1974年12月1日 | 海底洞窟の謎 | 石堂淑朗 | 山際永三 | 高野宏一 |
10 | 1974年12月8日 | 阿蘇の火の滝 | 長坂秀佳 | 金谷稔 | 川北紘一 |
11 | 1974年12月15日 | 京都にオーロラが!! | 山根優一郎 | 金谷稔 | 高野宏一 |
12 | 1974年12月22日 | 危うし京の都 | 山根優一郎 | 真船禎 | 高野宏一 |
13 | 1974年12月29日 | 崩れゆく京都 | 山根優一郎 | 真船禎 | 高野宏一 |
14 | 1975年1月5日 | 明日の愛 | 長坂秀佳 | 長野卓 | 川北紘一 |
15 | 1975年1月12日 | 大爆発・海底油田 | 長坂秀佳 | 長野卓 | 川北紘一 |
16 | 1975年1月19日 | 鹿児島湾SOS! | 山根優一郎 | 山際永三 | 高野宏一 |
17 | 1975年1月26日 | 天草は消えた! | 山根優一郎 | 山際永三 | 高野宏一 |
18 | 1975年2月2日 | 危機せまる小河内ダム | 山根優一郎 | 西村潔 | 高野宏一 |
19 | 1975年2月9日 | さらば・函館の町よ | 長坂秀佳 | 金谷稔 | 川北紘一 |
20 | 1975年2月16日 | 沈みゆく北海道 | 長坂秀佳 | 金谷稔 | 川北紘一 |
21 | 1975年2月23日 | 火柱に散る、伊豆大島 | 長坂秀佳 | 長野卓 | 高野宏一 |
22 | 1975年3月2日 | 折れ曲がる、日本列島 | 山根優一郎 | 長野卓 | 高野宏一 |
23 | 1975年3月9日 | 海に消えた鎌倉 | 山根優一郎 | 金谷稔 | 高野宏一 |
24 | 1975年3月16日 | 東京都民・脱出せよ | 山根優一郎 | 金谷稔 | 高野宏一 |
25 | 1975年3月23日 | 噫々東京が沈む | 山根優一郎 | 福田純 | 高野宏一 |
26 | 1975年3月30日 | 東京最後の日 | 山根優一郎 | 福田純 | 高野宏一 |
◆【スタッフ、出演者】
- 企画:田中友幸
- 撮影:長谷川清、内海正治、永井仙吉
- 美術:伊東正靖、篠川正一
- 録音:林頴四郎、矢野口文雄
- 照明:大口良雄、池田泰平、出竹秀夫
- 助監督:新城卓、真川敏夫、萩原鐡太郎
- 記録:天野春代、沢田享子、佐久間清子
- 編集:船沢昌介
- 製作主任:内田貴夫、湯原正男、船津英恒、高木正幸、渡辺司
- 製作担当:塚原正弘
- 殺陣:宇仁貫三
特殊技術
- 撮影:鶴見孝夫、山本武、唐沢興生
- 美術:山口修
- 照明:出竹秀夫、広沢賢次
- 助監督:浅田英一、神沢信一
- 記録:中野正子、吉沢幸子、山田光枝、徳永絵里子、中町真弓
- 光学撮影:宮西武史
- 光学作画:川名正
- 製作主任:棚網則男
出演者
- 阿部玲子:由美かおる
- 中田一成:黒沢年男
- 坂本平助:鳳啓助
- 坂本シゲ子:京唄子
- ナレーター:内藤武敏
- 田所雄介:小林桂樹
- 森下悦子:望月真理子(1・2話)
- 悦子の母:今井和子(1話)
- 小野寺千造:小栗一也(1・6話)
- 森下信介:下條正巳(1話)
- 小野寺加代:丹阿弥谷津子(1・2・6話)
- ニュースキャスター・新堀俊明:新堀俊明(1話)
- 消防団員:加藤茂雄(1話)
- 辰野長治:田中邦衛(2・4・6話)
- 土屋:佐々木勝彦(2話)
- 看護婦:大井小町(2話)
- ジュン:関根世津子(3話)
- 京子:麻里とも恵(3・11話)
- 刑事:鈴木治夫(3話)
- 小野寺の友人:石山克己(3話)
- 漫才師:正司敏江(4話)
- 漫才師:正司玲児(4話)
- 家政婦:江田正子(4・7話)
- :佐藤健(4話)
- :八木和子(4話)
- アナウンサー:池水通洋(4・7・9話)
- 絹川駿介:村井国夫(5・6話)
- 矢島:津野哲郎(5話)
- 島民:木田三千雄(5話)
- 後藤太一:新井つねひろ(5話)
- 少年:山瀬洋(5話)
- :岩城けい子(5話)
- 看護婦:桂木美加(5話)
- 島民:草間璋夫(5話)
- 島民:夏木順平(5話)
- 島民:榊田敬二(5話)
- 刑事:堺左千夫(6話)
- 佐々木一彦:頭師孝夫(6話)
- 刑事:加藤茂雄(6話)
- 後宮次長:守田比呂也(6話)
- トラック運転手:広瀬正一(7話)
- ドライバー:所雅樹(7話)
- :宮村義人(7話)
- :佐田淳(7話)
- 源さん:柳谷寛(8話)
- :田中志幸(8話)
- :相原巨典(8話)
- 阿部家の配下:村上幹夫(8・11話)
- 阿部家の配下:三重街恒二(8・11・16話)
- ダム職員:猪野剛太郎(8話)
- :近藤準(8話)
- 大家:和久井節緒(8話)
- :八幡洋之(8話)
- :松村みゆき(8話)
- 徳光春夫:大和田獏(9話)
- 徳光太佐衛門:玉川伊佐男(9話)
- 大西良夫:三津田健(9話)
- :永井玄哉(9話)
- 沖田健司:大門正明(10話)
- 北川レイ子:新井春美(10話)
- レイ子の父:高原駿雄(10話)
- 青木則彦:亀谷雅彦(10話)
- :藤田康之(10話)
- :大貫幸雄(10話)
- :高橋務(10話)
- 仁太郎:大村崑(10話)
- 日高:東野孝彦(11・12話)
- :藤田ゆみ(12・13話)
- :針谷弘之(12話)
- :藤井敏夫(12話)
- 吉川知子:夏純子(12・13話)
- 木村弘三:根上淳(12・13話)
- アナウンサー:市川治(12話)
- アナウンサー:作間功(12・15話)
- 官房長官:近藤準(13話)
- 総理府総務長官:斉藤英雄(13話)
- :田中志幸(13話)
- 科学技術庁長官:相原巨典(13話)
- ジミー・ダグラス:トニー・セテラ(13話)
- :久米勲夫(13話)
- :竹渕真一(13話)
- 天竜:荒谷公之(14話)
- 工事作業員:矢野間啓二(14話)
- 大田黒清吉:穂積隆信(14話)
- 監督補佐:柳生博(14話)
- :和田麻里(14話)
- 大田黒ヒロシ:五島義秀(14話)
- 大田黒マコト:益子隆充(14話)
- 桂省吾:五木ひろし(14話)
- 山内和美:浜美枝(15話)
- 山内弥作:柳沢真一(15話)
- 浜倉清司:新克利(15話)
- 漁師:山田禅二(15話)
- 居酒屋店主:池田生二(15話)
- ロバート・カスター:フランツ・グルーバー(声:作間功)(15話)
- :林寛一(15話)
- :吉中正一(15話)
- :貝武(15話)
- :安田泰三(15話)
- 結城ユカリ:田坂都(16話)
- 牛山社長:神田隆(16話)
- :小松英三郎(16話)
- :石井宏明(16話)
- 牧震学:牧伸二(16話)
- 有吉マヤ:小川知子(17・18・20話)
- 坂本和夫:林家木久蔵(17話)
- 坂本ハル:武智豊子(17話)
- 有吉光一:高津住男(17話)
- :弘松三郎(17話)
- :細井利雄(17話)
- :石矢博(17話)
- :山田孝子(17話)
- アナウンサー:市川殆(17話)
- 和夫の妻:木島幸(17話)
- 坂本リョウイチ:大沢総一郎(17話)
- :大浦隆(17話)
- :佐古雅美(17話)
- 永井三郎:下條アトム(18話)
- 直子:水沢アキ(18話)
- 安五郎の妻:石井富子(18話)
- 西崎所長:有馬昌彦(18話)
- :藤井敏夫(18話)
- 所員:門脇三郎(18話)
- 安五郎:藤木悠(18話)
- 北条はな:千石規子(19話)
- 井上元太:保積ぺぺ(19話)
- 北条百合:竹井みどり(19話)
- 五郎:小原秀明(19話)
- カズオ:福崎和宏(19話)
- シゲル:鍋谷孝喜(19話)
- :大理淳(19話)
- 服部いく:加茂さくら(20話)
- 和田熊吉:草薙幸二郎(20話)
- 自衛隊員:宇留木康二(20話)
- :岩城睦子(20話)
- サスケ:江村和紀(20話)
- いくの父:榊田敬二(20話)
- 避難民:夏木順平(20話)
- 山川ノブ子:大井小町(21〜26話)
- 島本嘉門:吉田義夫(21話)
- 店主:小川安三(21話)
- :伊藤よし子(21話)
- :中島公子(21話)
- 島本タエ子:山添三千代(21話)
- :古堀宏(21話)
- タエ子の母:川口敦子(21話)
- 大崎健一郎:福田豊士(21話)
- タロー:カリー カワサキ スヤマ号(渡紀エンタープライズ)(21話)
- 石黒順一:小倉一郎(22話)
- 石黒房代:北沢典子(22話)
- 小坂:水谷邦久(22話)
- 岸本:鈴木和夫(22話)
- 石黒弘二:高野浩幸(22話)
- 石黒サチ子:中村亜子(22話)
- 石黒泰造:土屋嘉男(22話)
- 邦枝助教授:山本圭(23〜25話)
- 大木二佐:轟謙二(23〜25話)
- 機動隊隊長:杜沢泰文(23〜25話)
- ヨウコ:山岸成美(23話)
- 首相演説を聞く男:川北紘一(23話)
- 首相演説を聞く男:高橋健二(23話)
- 海自幹部:永谷悟一(24話)
- :寺本梢(24話)
- :吉田めぐみ(24話)
- エミー:ポーラ・野沢(24話)
- ヒッピー:平野康(24話)
- :佐古雅美(24話)
- :石田徹(24話)
- 整備係:山田禅二(25話)
- 救急隊員:今井和雄(25話)
- 岡山:若原初子(25話)
- アナウンサー:田川恒夫(25話)
- :大理淳(25話)
- :ハリー・ブラウン(25話)
- 松本銀二:小鹿番(26話)
- 松本照子:曽我町子(26話)
- :酒井郷博(26話)
- :池田義彦(26話)
◆【ストーリー】
◆【エピソード、影響】
◆【SE、音楽】
- 主題歌「あしたの愛」(徳間音工)
- 作詞:山口洋子/作曲:筒美京平/編曲:ボブ佐久間
- 唄:五木ひろし
- 挿入歌「小鳥」(徳間音工)
- 作詞:山口洋子/作曲:筒美京平/編曲:ボブ佐久間
- 唄:五木ひろし
- 第1話でマリアが歌っていた歌は「誰もいない海」。
- 第7話でラジオから流れていた曲は、小坂明子の「あなた」。
- 第8話で流れていた曲は、ペドロ&カプリシャスの「ある日・出逢い」。
- 第10話で流れていた曲は、キャロルの「ファンキー・モンキー・ベイビー」。
- 第12話で流れていた曲は、「女ひとり」。
- 第15話で流れていた曲は、西川峰子の「あなたにあげる」。
- 第24話でヒッピーが踊っていた曲は、ダウン・タウン・ブギウギ・バンドの「スモーキン・ブギ」。
- 音楽は大冒険(1965)やコント55号 宇宙大冒険(1969)、さらに広瀬が担当した若大将シリーズなどからアレンジ・流用されている。
◆【ウンチク、豆知識】
- 第5話の地盤沈下及びビルが倒壊するシーンは流星人間ゾーン(1973)第15話とノストラダムスの大予言(1974)からの流用。
- 第6話の地割れのシーンはゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘(1966)からの流用。
- 第7話の芦ノ湖の水が干上がるシーンはゴジラ対メガロ(1973)からの流用。
- 第7話のラストカットは怪獣大戦争(1965)の未使用カットからの流用。
- 第10話の阿蘇山の噴火シーンは空の大怪獣ラドン(1956)からの流用。
- 第17話終盤及びその翌話や第22話冒頭のレーダーと人工衛星のシーンは妖星ゴラス(1962)からの流用。
- 第19話の氷山のシーンはキングコング対ゴジラ(1962)とノストラダムスの大予言(1974)からの流用。
- 第22話のガスタンクの爆発する映像、高圧線の倒壊するシーンはゴジラ対ヘドラ(1971)からの流用(そのため、高圧線の倒壊するシーンは一瞬だけヘドラが映っている)。
- 第24話の日本から海外に脱出する日本国民を乗せた東京湾上の大船団を上空から見た俯瞰シーンの特撮映像は妖星ゴラス(1962)からの流用。
- ガスタンクの爆発や東京大地震などのシーンは映画版(一部未使用カットからの採用あり)からの流用。
- 最終話のラストシーンである大波のシーンは三菱未来館のサークロマフィルム『嵐』からの流用。
◆【アイテム、商品】
映像
- アミューズ・ビデオ DVD 日本沈没 M-1.0〜9.0
書籍
音楽
- ミノルフォンレコード EP 明日の愛/小鳥
写真
参考資料「■■■:▲▲▲▲▲」
ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元の明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋)
2024年12月03日(火) 18:39:32 Modified by gokenban