Wiki 内 けんさく
  姉妹 Wiki
かいじん を さがす!
★ ↓【タグ】 から さがす!

東映


仮面ライダーシリーズ

仮面ライダー
仮面ライダーV3

X アマゾン ストロンガー
スカイ スーパー1 ZX
Black Black・RX
クウガ アギト 龍騎 555
響鬼 カブト 電王
キバ

スーパー戦隊シリーズ

ゴレンジャー ジャッカー電撃隊
バトルフィーバーJ デンジマン
サンバルカン ゴーグル�
ダイナマン バイオマン
チェンジマン フラッシュマン
マスクマン ライブマン
ターボレンジャー ファイブマン
ジェットマン ジュウレンジャー
ダイレンジャー カクレンジャー
オーレンジャー カーレンジャー
メガレンジャー ギンガマン
ゴーゴーファイブ タイムレンジャー
ガオレンジャー ハリケンジャー
アバレンジャー デカレンジャー
マジレンジャー ボウケンジャー
ゲキレンジャー


メタルヒーローシリーズ

宇宙刑事

ギャバン シャリバン シャイダー

ジャスピオン スピルバン メタルダー
ジライヤ ジバン ウインスペクター
ソルブレイン エクシードラフト
ジャンパーソン ブルースワット
ビーファイター ビーファイターカブト


キカイダーシリーズ

キカイダー キカイダー01


バロム1 変身忍者嵐
ロボット刑事 イナズマン
コンドールマン アクマイザー3
キョーダイン カゲスター
忍者キャプター ビビューン
ズバット スパイダーマン
マシンマン バイクロッサー
ジャンゼリオン


東宝


超星神シリーズ

グランセイザー ジャスティライザー セイザーX


レインボーマン ダイヤモンド・アイ
バンキッド サイバーコップ
ガイファード


ピープロ


ライオン丸シリーズ

快傑ライオン丸 風雲ライオン丸


タイガーセブン ザボーガー


トリプルファイター バトルホーク
アステカイザー レッドタイガー
リュウケンドー


★ ↓【リスト】から さがす!

必殺技&得意技

秘密基地&組織

戦闘員




.

仮面ライダーV3

◆【ここは『仮面ライダーV3』を愛する者が集い、読み、書き加えるページです。】







写真
「■■■:▲▲▲▲▲」より

ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋) 


  

仮面ライダーV3




【INDEX】

仮面ライダーV3データ
仮面ライダーV3プロフィール
仮面ライダーV3ストーリー
仮面ライダーV3装備・能力・技
26の秘密と4つの死
仮面ライダーV3ウンチク
仮面ライダーV3アイテム
仮面ライダーV3メモリー


◆【仮面ライダーV3データ】  


◇呼称:仮面ライダーV3(かめん-ブイスリー)【MASKED RIDER V3】
◇登場作品
◇身長:180cm ◇体重:78kg
◇跳躍力:一跳び60m ◇走力:100mを1.6秒で走る
◇マシン:ハリケーン
◇変身前:風見志郎
◇分類:改造人間/仮面ライダー
◇モチーフ:トンボ
◇他 共演:仮面ライダー新1号仮面ライダー新2号ライダーマン

◇配役

◇関連項目:THE NEXT版DCD版レッツゴー仮面ライダー版フォーゼ版仮面ライダーV3(仮面ライダー大戦)仮面ライダーV3(スーパーヒーロー大戦GP)仮面ライダーV3(超スーパーヒーロー大戦)

(…ご自由に編集をどうぞ!)               このページのトップへ   


◆【仮面ライダーV3プロフィール】  

 仮面ライダー3号。変身者は風見志郎。長い仮面ライダーの歴史において初めて、悪の組織の手を介さずに生まれた最初の仮面ライダーでもある。
 仮面ライダー1号の技、仮面ライダー2号の力を受け継ぎ、「26の秘密」と呼ばれる秘密能力と4つの「死の弱点」を備える。
 悪の秘密結社「デストロン」を壊滅に導いた後も、「GOD機関」や「クライシス帝国」をはじめ、世界各地でいくつもの悪の組織と交戦している。

(…ご自由に編集をどうぞ!)               このページのトップへ  


◆【仮面ライダーV3ストーリー】  




(…ご自由に編集をどうぞ!)               このページのトップへ


◆【仮面ライダーV3装備・能力・技】  

 26の秘密と4つの死も参照。
装備
Cアイ緑色の複眼。
コンバーターラング胸にある銀色の部位。
ダブルタイフーンから取り込んだ風力をエネルギーに変換し、体内の超小型原子炉を起動させる。

V3キック上空高く跳び上がり、そこからキックを放つ。スプレーネズミ等を撃破。
V3回転ダブルキック空中前転から錐揉み回転しつつのキックを繰り出し、命中時の反動を利用して跳躍。空中反転から再びキックを放つ。仇敵ハサミジャガーを撃破。
V3きりもみキック月面宙返りして放つキック。レンズアリ等を撃破。ハリフグアパッチ戦では途中で空中前転を交えている。
V3きりもみ反転キックV3きりもみキック同様のキックを放ち、命中時の反動を利用した反転ジャンプから再度キックする2段攻撃。カニレーザーへのトドメとして使用。
V3回転フルキック3連続の空中前転から放つドロップキック。ミサイルヤモリを撃破。
V3フル回転キックV3回転フルキックとほぼ同じだが、こちらは片足で蹴り込む。
V3フライングキック敵を上方に投げ飛ばした後、自身も跳躍して正面から敵の両腕を掴み、そのまま両足蹴りを叩き込む。ドクロイノシシを倒した。
V3回転三段キック跳躍後に3回空中前転し、そこから3連発のドロップキックを放つ。吸血マンモスを倒した。
V3スカイキック空中前転と後方宙返りの後に放つドロップキック。バショウガンを倒した。
V3チョップ鋭い手刀を叩き込む。ノコギリトカゲの回転鋸を破壊した。
V3電熱チョップエネルギーを集中して高熱化させた手による手刀打ち。ジシャクイノシシのスーパー磁石を破壊した。


(…ご自由に編集をどうぞ!)               このページのトップへ


◆【26の秘密と4つの死】  

 仮面ライダーV3には、本人すら知らない26の能力・必殺技と、4つの致命的な弱点がある。劇中では、その殆どが未公開に終わった。
 ここで紹介するのはあくまで基本的なものであり、資料によってラインナップやナンバリングには違いがある。
26の秘密概要
1ダブルタイフーンベルトのバックル部分にある、1対の風車ダイナモ。
(本人から見て)右のタイフーンには1号ライダーの技が、左のタイフーンには2号ライダーの力が込められている。
また、中央の「Dポイント」は、V3最大の弱点となっている。
2超触覚アンテナ頭部の触角。
これを通じて、ダブルライダーとテレパシーによる交信を行うことが可能。
3V3ホッパー左腰のホルスターに収められた情報収集用機器。
ジェット噴射で500m上空まで飛び上がり、10km以内の映像をV3の視界へ転送する。解像度は5km先の新聞を読める程。使用後は自動でV3の手元に戻る。
水中から打ち上げることも可能な他、敵目掛けて撃ち出せば武器にもなる。
4ライダー遠心キック上空高く跳び上がり、円を描くように旋回して遠心力を乗せたキックを繰り出す。
イカファイアテレビバエをまとめて撃破した。
5特殊強化筋肉V3の超人的なパワーの源たる、合成繊維製の人工筋肉。
マシンガンスネークの銃撃や、スプレーネズミの「パワーアーム」による打撃を難なく弾く強度を誇る。
6V3スクリューキック跳躍後に連続空中前転からのキックを放ち、命中時の反動で再度跳躍、空中反転から錐揉み回転を加えたキックを放つ2段攻撃。ライダーキックの2.5倍の威力を持つ。
ハンマークラゲを倒した。
7特殊スプリング筋肉両肩の人工筋肉は特殊強化筋肉10倍の強度を有し、4tの鉄球も跳ね返す。
ナイフアルマジロの「弾丸鋼鉄球」に対して使用。
8V3ドリルアタック体をドリルの如く高速回転させつつ、敵に特攻をかける。その回転速度は毎秒100回転を誇り、そこから生み出される破壊力はV3パンチの3倍、厚さ10mの鉄板も貫通する程。
再生ナイフアルマジロを撃破。
9O(オー)シグナル額のランプ。超音波による反響定位を行い、V3の2km以内に怪人がいると赤く点滅する。
発信器等の電波を探知することも可能。
10レッドランプパワーダブルタイフーンの間にある「レッドランプ」が点灯する時、V3のエネルギーが通常時の2倍になる。
ピンチの時に作動してV3を逆転に導くが、使用後はエネルギーを使い切ってしまう為、凄まじい疲労に襲われることになる。
発動時のエネルギーで敵の熱線を弾くことも可能で、レンズアリの熱線に対して用いた。
11V3バリヤー全身を白く輝くバリヤーで包み込み、敵が放った電撃や電磁波を吸収する。吸収上限は100万V。
ピッケルシャークの「ピッケルフラッシュ」に対して用いた。
12V3反転キック相手にV3キックを放ち、命中時の反動を利用して跳躍。空中反転してから再びキックを放つ。
マシンガンスネークを始め、数々の機械合成怪人を下した必殺技。
13逆ダブルタイフーンダブルタイフーンを逆回転させ、そこから全エネルギーを放出して強烈な爆風を起こす。
使用後は強制的に変身が解除される上、エネルギーが充填されるまでの3時間は変身不可能になる。
バーナーコウモリを粉砕した。
14レッドボーンパワーレッドボーンの1つが黄色く輝く時、胸にエネルギーを集中させて凄まじいパワーを発揮する。
15クロスハンド名前通り、両手を交差させることで起動する細胞強化装置。
『V3』第21話でダブルライダーからその存在が明かされ、一時的に肉体の強度を増すことでギロチンザウルスのギロチンを受け止めた。
16空気ボンベV3の体に内蔵された空気ボンベ。
これにより、最長で3時間の間、水中で行動可能。
17V3ダブルアタック肩に担ぎ上げた相手を上空高く投げ飛ばし、V3キックで撃墜する。
ノコギリトカゲを倒した。
18エナージ・コンバータV3の右腰にある、エネルギー貯蔵装置。
ダブルライダーのものから改良されており、一基当たりの貯蔵量が倍になっている。
19プロペラ・チョップ両手をプロペラのように振り回して放つチョップ。
20エレクトロアイ複眼の下にある、黒い電磁アイ。
物体を透視したり、特殊光線を放って怪人の足跡を浮かび上がらせたりできる。
21マトリックスアイ複眼を構成する個眼がそれぞれ異なる光学装置となり、敵怪人の体を分析する。
22フリーザー・ショット触角から放つ冷凍光線。ダブルタイフーンから放つという説や、全身から絶対零度の凍気を放つとする説もある。
23グライディングマフラー両肩から伸びた1対のマフラー。その色は平和と自由を表す白。
襟を安定翼として併用することで、滑空する。
24V3サンダー触角から100万Vの電撃を放つ。
25レッドボーンリングエネルギーを集中させたレッドボーンを膨張させて全身を包み込み、タイヤ状に変形。高速回転しつつ敵に突撃する。
26火柱キック右脚に内蔵された小型原子炉を用い、脚を赤熱化させてキックを叩きこむ。

 4つの死で劇中で明言されたのは、「逆ダブルタイフーンを使ったら3時間は変身不可能になる」ことのみ。それ以外の詳細は不明だが、代表的なものとして以下のような点が挙げられている。
  • V3バリヤーで耐えられる電圧は100万Vまで。
  • 砂にエネルギーを吸い取られる為、砂上での戦いが苦手。イカファイア戦で指摘されている。
  • 深海1万m級の高圧力には耐えられない。

(…ご自由に編集をどうぞ!)               このページのトップへ


◆【ウンチク】  

  • デザイン上はトンボをモチーフとしており、ボディはラガーマンをイメージしている.

  • 彩色は、1号・2号ライダーがその頭部(顔)については緑色の地の色と赤い目を採用していたのに対し、これを逆転させて朱色[6]の地の色に緑色の目を採用した。顔の中央にある白い部分はドクロをイメージしており[7]、白ベースに銀の汚しを入れている[6]。ボディカラーには、1号・2号の黒色に対して、明るい緑色を採用。1号・2号に比べると全体の色彩トーンは明るめになっている。雑誌『テレビマガジン』の仮面ライダーシリーズ編集担当であった講談社の加賀博義は、V3の衣裳の色は加賀が現場で着ていた緑色のジャンパーを参考にしていると証言している。

  • 首廻りの白い襟は、仮面ライダー1号・2号ではよく見受けられた、頭部ヘルメットマスクの後ろから覗くスーツアクターの後ろ髪を隠すためのデザインであった。これに伴い、マフラーも左右セパレート式となり、左右のそれぞれの肩から背中に向けて計2本の白いマフラーが流れる形になっている。
石ノ森章太郎による検討用デザインは、1号・2号のデザインをアレンジするところから始まり、「V」や「X」を顔のデザインに取り入れて完成デザインに至っている。この内「X」をモチーフとしたラフデザインは、後に『イナズマン』の準備案である『パピヨンZ』の検討用デザインとして再利用された。

  • 頭部の粘土原型はエキスプロダクションの前澤範が担当した。マスク全体はFRPで制作されたが、安定させることが難しいため、下顎はラテックスで造られた。また当時はFRPの強度に信用がなかったため、破損してもスーツアクターが負傷しないよう内側に天竺木綿が貼られていた最初の型抜きでは古いシリコン樹脂を使用したため硬化せず、第1回撮影会の前日に突貫で作りなおされた。

  • 放送開始前の第1回撮影会では、コンバーターラングが完成していない状態で撮影された。第2回撮影会ではコンバーターラングは2段のみで色も緑色であった。資料ではそれぞれ「第1NG」「第2NG」と称されている。

  • 企画段階では世間に定着した「仮面ライダー=ライダーキック」というイメージを払拭するためにキック以外を必殺技に用いることが検討された。最終的にはキックを用いることになるがキック技に多彩なバリエーションを持たせることとなり、検討されたアイデアの幾つかは「26の秘密」に活かされている。

  • 『仮面ライダー』中期に企画された案では、「ダブルライダーが操るアンドロイド」という設定であった。

  • ストーリーに連続性を持たせるため「26の秘密」が用意されたが「26の秘密」を明かすためにV3がピンチになるという展開がV3が弱いというイメージを視聴者に与えることとなり、すべてを紹介しないまま自然消滅することとなった。

  • アクションはスピード感とスマートさが強調され、トランポリンも使用頻度が高くなった。

2022年6月14日のルナルーンのイラストでブルーとツーショットになっていた
2023年5月26日はプリキュアとコラボしておりプリキュア救出した
(…ご自由に編集をどうぞ!)               このページのトップへ  


◆【仮面ライダーV3アイテム】   









  • タカラ 変身サイボーグ1号変身セット
    • 仮面ライダーV3
    • 仮面ライダーV3 デラックス
  • バンダイ ライダーヒーローシリーズ
    • 仮面ライダーV3 通常版
    • 仮面ライダーV3 初回限定スペシャルカード入り
  • バンダイ レジェンドライダーシリーズ 仮面ライダーV3
  • バンダイ ソフビ魂 仮面ライダーV3
  • バンダイ S.H.Figuarts 仮面ライダーV3
  • バンダイ 仮面ライダーボトルキャップスタンプ3
    • 仮面ライダーV3
    • 仮面ライダーV3 ブロンズシルバーVer.
  • BANDAI SPIRITS S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダーV3
  • ユタカ 仮面ライダー デフォルメ倶楽部3(新1号新サイクロン新2号旧サイクロン、V3+ハリケーンイカデビルガラガランダ
  • ユニファイブ 仮面ライダーV3 ドクトルGVSライダーV3
  • バンプレスト 仮面ライダー ジオラマフィギュア 仮面ライダーV3vsドクトルG
  • バンプレスト 仮面ライダーフィギュア&バイク 仮面ライダーV3&ハリケーン
  • バンプレスト 仮面ライダーフィギュアコレクション 仮面ライダーV3
  • バンプレスト 仮面ライダーアクションフィギュアコレクション 仮面ライダーV3&ドクトルG
  • バンプレスト ポケット一番くじ 仮面ライダーシリーズ 仮面ライダーV3
  • バンプレスト 仮面ライダーシリーズ モーションフィギュアPART2 仮面ライダーV3
  • メガハウス チェスピースコレクションDX 仮面ライダー第1章 仮面ライダーV3
  • メディコム・トイ 東映レトロソフビコレクション
    • 仮面ライダーV3
    • 仮面ライダーV3(新色)
    • 仮面ライダーV3(ビニールマフラー版)
    • 仮面ライダーV3(キングサイズ)
  • メディコム・トイ 東映レトロソフビコレクションM
    • 仮面ライダーV3 ミドルサイズ
    • 仮面ライダーV3 (新色) (ミドルサイズ)

食玩
  • バンダイ 仮面ライダー100 PART1 仮面ライダーV3+ハリケーン
  • バンダイ 仮面ライダー100 PART2 仮面ライダーV3+ライダーマン
  • バンダイ ヒーローライダー 仮面ライダーV3
  • バンダイ 仮面ライダーヒーロー 仮面ライダーV3
  • バンダイ プレイヒーローVS 仮面ライダー対決セット 迫り来る強敵編 仮面ライダーV3VSカメバズーカ
  • バンダイ 仮面ライダーキッズ 仮面ライダーV3
  • バンダイ 仮面ライダーキッズ3 仮面ライダーV3+ハリケーン
  • バンダイ 仮面ライダーバトル2 仮面ライダーV3VSカメバズーカ
  • バンダイ 仮面ライダーメモリアル 参上仮面ライダーV3編
    • 仮面ライダーV3(ポーズA)
    • 仮面ライダーV3(ポーズB)
  • バンダイ 名鑑シリーズ ライダーアクション バトルセレクション V3対ライダーマン(仮面ライダーV3&ライダーマン対カマクビガメ
  • バンダイ SHODO 仮面ライダーVS 仮面ライダーV3
  • バンダイ SHODO-X 仮面ライダー7 仮面ライダーV3

ガシャ
  • バンダイ HGシリーズ 仮面ライダー
    • 仮面ライダーV3
    • 仮面ライダーV3 ブラッククリアーバージョン
  • バンダイ HGシリーズ 仮面ライダー6 ライダー3号その名はV3編
    • 仮面ライダーV3
    • 仮面ライダーV3 ブラッククリアーバージョン
  • バンダイ HGシリーズ 仮面ライダー13 恐怖の大幹部ドクトル・ゲー!?編 仮面ライダーV3
  • バンダイ HGシリーズ 仮面ライダー20 栄光の9人ライダー編 仮面ライダーV3
  • バンダイ HGシリーズ 仮面ライダー32 改造人間仮面ライダー1号編 仮面ライダーV3
  • バンダイ HGシリーズ 仮面ライダーイマジネイション2 V3パンチ!(仮面ライダーV3VSガマボイラー
  • バンダイ H.G.C.O.R.E. 仮面ライダー3 敵か味方か、力と技編 仮面ライダーV3
  • バンダイ アルティメットソリッド 仮面ライダー2 仮面ライダーV3
  • バンダイ アルティメットソリッド 仮面ライダー5 仮面ライダーV3
  • バンダイ 仮面ライダーくっつくんです 仮面ライダーV3

ガレージキット
写真
「■■■:▲▲▲▲▲」より 

ご注意:他人の著作物を引用する場合は、このように引用元明記をお願い致します。(...【ウィキの書き方】より抜粋) 


(…ご自由に編集をどうぞ!)               このページのトップへ


◆【仮面ライダーV3メモリー】  

 

























(…ご自由に「 おもいで 」をどうぞ!)           このページのトップへ







.
2024年06月04日(火) 04:15:41 Modified by ID:FzsMLXeH3g




スマートフォン版で見る