スレを見てみると
「投稿したいけどまとめ方が分からない」とか
「まとめようと思ったけど上手くまとめられない」
などといった声をよく聞きます。
(個人的にはその辺は気にしないでバンバン投稿してほしいのですが…)

そこでまとめ方について簡単な解説を書くので今まで投稿したくてもできなかった人の助けになれば幸いです。


  • 良いサンプル・ダメなサンプル

まず手っ取り早いのが上手い人のまとめ方を見て構成を真似することです。
個人的にストーリーの説明を見ててこの人の構成が上手いなぁ、と思ったのは
はぴねす!
世界でいちばんNGな恋
汚された夏〜10本の手で嬲られた少女〜
など。(他によさげなのがあれば誰か追加よろしく)

つまり構成がしっかりできてるストーリー説明は「見やすく」「分かりやすい」のです。


逆にあまり褒められたストーリー説明ではないと思うのは
AYAKASHI
いつか、届く、あの空に。
など。

やったことある人は「あー、確かにこれで済むなw」で済むのですがリクエストした人にとってはあまり笑えません。
なんせ知りたいストーリーがほとんど分からず、未解決リストからも外れてしまいますからね。


  • 構成について

多少強引ですがほとんどのエロゲのストーリー説明は
『舞台説明』
『キャラ紹介』
『プロローグ』
『ゲーム構成の説明』
『共通ルート』
『分岐』
『キャラ個別ルート』
『ED』
『おまけ(追加)シナリオ』
以上の9種類に分けられると思います。
もちろん全部書く必要はありませんが何から書けば分からない人は目安にしてはいかがでしょうか。
では、次はそれぞれの項目を詳しく解説してみたいと思います。


  • 『舞台説明』
そのエロゲを理解しやすくするための世界観の説明です。
「剣と魔法の異世界」とかでもいいですし「財界の子女が通う名門女子高」とか
「今より少しだけ科学が進歩してる現代世界」や「魔法の存在する現代世界」でもいいです。
ようは読む人に「あー、なんとなく分かったわ」と思わせられたら勝ちです。
ここは1〜3行程度で書かれることが多いみたいです。

またそのエロゲのみに存在する設定がある場合も書いた方がいいでしょう。
余りにも複雑な設定の場合は魔法の言葉「公式参照」でもいいですがあまりオススメしません。(*1)


  • 『キャラ紹介』
主人公、攻略キャラ、キーキャラ、サブキャラなどの説明です。
書く場合は基本的には1キャラ1行程度で性格や立場などを軽く書くのがベター。
「実は××」とか真相ネタバレ系のをここで書かれても読むほうは???なので軽く説明するのがコツです。
真相ネタバレ系はできれば『キャラ個別ルート』の説明で書くのがいいでしょう。

書かない場合はストーリー説明の中でそのキャラが初登場するときに名前の前に軽く書くのが主流のようです。
「□□に所属してる主人公は…」「主人公の義妹の××は…」「○○部の顧問をしてる××は…」などといった感じです。
またヒロインに関しては『キャラ個別ルート』の最初に1行程度で説明するのも問題ないと思います。

この項目も魔法の言葉「公式参照」でもいいですがやはりあまりオススメしません。(*1)


  • 『プロローグ』
共通ルートに入るまでの部分です。
・公式に書いてあるストーリー紹介
・始まってからOPムービーがながれるまで
・黒箱系ではお約束の主人公の回想が終わってさぁ行動するぞってところまで。
・調教系では調教パートに入るまで
…などいろいろありますが詳しい定義は決まってません。何となくで感じ取ってください。

ここで主人公の紹介をするのが多いみたいです。
「主人公の××は△△で○○な■■。ある日いつものように(ry」みたいな感じですね。
また、『舞台説明』と合わせて説明される場合もあります。
『舞台説明』『キャラ紹介』『プロローグ』の3項目で1レスにすると綺麗にまとまるような気がします。

この項目までが魔法の言葉「公式参照」で済みますがやはりオススメしません。(*1)


  • (*1)魔法の言葉「公式参照」について
公式参照は上手く使うと上記3項目を説明しなくて済む便利な技術ですがいくつか欠点があります。


一つ目は公式サイト閉鎖の危険性です。
大手はあまり問題ないですが、中小ブランドはいつ閉鎖するか分からない危険性があります。
仮に公式がなくなってもストーリー説明を読んで話がある程度分かるなら問題ないですけど中には少し分かりにくいのもあります。
例をあげると遊撃警艦パトベセル〜こちら首都圏上空青空署〜Chu×Chuアイドるなど。
上であげた例は公式サイトがもし閉鎖した場合、説明を読んだだけだと???になる可能性があると思われます。

二つ目はURLの書き換えが行われる可能性があること。
注意力のある人はある程度は大丈夫だと思われますが100%回避できる、という人はそうそういません。
管理人もいちいち作品ごとのリンク先までは管理しきれないので書き換えられても気づけないと思います。

三つ目は公式参照するのがそれなりに手間だという事。
最近の公式サイトは非常に賑やかでFlashをバンバン使ったり弱いPCを使ってる人には厳しかったりします。
またPCが弱くなくても鯖が貧弱な場合なども見るのに労力がかかると思われます。
そんな中で1ページ1ページキャラ紹介などを開くのは結構時間がかかるものです。
まぁこれはさすがに我侭な感があるのであまり気にしなくていいでしょうw


以上のような理由により公式参照は個人的にはあまりオススメしません。
ただし強制力などありませんし、まとめるのが苦手な人や時間のない人にとって使いやすいのも分かります。
それにせっかく投稿してくれるという善意の、まとめwikiからすると神様に近い投稿者の行動を制限するつもりもありません。
ただ、もし、投稿者の余裕があるなら「公式参照」ではなく短くてもいいからお願いできないかなぁ、ってな感じです。



(この続きはまた後日)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Wiki内検索

編集にはIDが必要です