diyAudio.comとかの情報を日本語で書くページ

旧xboxのリモコソ

は(も)pcで使えるらしいのでやってみた。
すげーーーーいまさらなんだが、pcのリモコンっていいのないし、
これなら安いから失敗しても痛くない。

環境はwindows server 2008だが、vista/7でも同様と思う。
へんなソフトの非公式なverを使わなきゃならんので
その点xpのほうがらく。

ハンダ付けしなきゃならんので
半田ごて持ってて、ちょっと器用さに自信があって
安いpcリモコンが欲しいって人向け。
操作はカスタマイズできるので、悪くないんだけど。
あと安いからマジックでキーマップ書いちゃってもいいやと思える。

準備

IR receiverをpkキアイで開ける。
カッターナイフやマイナスドライバの使用も良いでしょう。
つぎに
http://www.redcl0ud.com/ir_wiring.html
にあるように red white green black、シールドはgroundにハンダ付け。
剥いた線を半田揚げして padにもはんだを少し追加してからぺとっとやるのがよいでしょう。
タンタルコンがじゃまでやりにくい。がんばれ。
たまにwhiteとgreenが逆のケーブルがあったりするらしいので
テスタで合ってるか確かめてからハンダ付けするのがよいと思います。

普通は
white data-
green data+で
ピンアサインが
http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus#...

あと俺がつかったキャン・ドゥで買ったusbケーブルは、シールドがなかった!!!
こりゃあusbケーブルのようなもの。ですかね

次に
ソフトウェアの用意
xpならIRXBOXってのかXBCDRCってのがあるのだが。。。
vistaはXBCDRCの非公式vista対応版をつかうのだ。
http://forum.xbmc.org/showthread.php?p=278251
Driver xbox remote control for VISTA 32 というのをダウソしてインストロールするのだ。

そうしましたら意を決してusb接続

爆発しなかったら、ドライバインストール。
このIR receiverはpcからはusb複合デバイスに見えて、
片方がさきほどのXBCDRCのドライバで動くもので
もう片方はなんだかわからんが、動かん!のでデバイスマネージャから無効にしましょう。
XBOXさんは何かしら使っていたのでしょうが。

ドライバ入ったら、XBDRC起動
あとは野となれ山となれ好きにキーマップしてください。
デフォルトではXBMC用になってるけど、あたいはマウスカーソルも動かしたかったので
http://sites.google.com/site/dlangenberg2/diycompu...
ここを真似してAutoHotKeyを使った。
あと、スタートアップにXBDRCをいれるといいかもね。

IR receiverとリモコンは、ベルクロテープ的なものでどっかにくっつると便利です。
あの妖怪リモコン隠しもベルクロテープ的なものが弱点なようです。
うちはテレビのリモコンもエアコンのリモコンも貼っつけてます。

編集にはIDが必要です