とある事情で受けなくてはいけないPMP。 PMP受験にあたっての覚え書き。 PMBOKの情報を掲載したいと思います。

自分自身がWBSを作成する時によく迷うのが
アクティビティとワークパッケージなのか、
作っていくうちに、やたら細かいWBSができてわからなくなる。

こちらのサイトを見て、
http://ameblo.jp/project-concierge/entry-100372511...
自分なりの解釈を言うと
・ワークパッケージとは
 プロジェクトで管理するべき作業。
 「ワークパッケージは期間として1から2週間くらいが理想」
・アクティビティは
 プロジェクトの全ての作業単位
 担当者に任せられる作業


設計書作成を例にとると下記に分類される。
・新規作成
・設計レビュー
・リファイン

プロマネとして上記の
新規作成、レビュー、リファインの流れを管理する必要があるのならば、
(たとえば、レビュー関係者との調整、新規作成とリファインを別組織でやるの人のアサインの調整)
ワークパッケージは「新規作成」「設計レビュー」「リファイン」
しかし、設計書作成と外部組織に丸投げする場合は、
ワークパッケージは「設計書作成」

アクティビティは担当者の裁量で優先順位を変えられる。
ワークパッケージは統合変更管理によって変える必要がある。

メニュー


トップページ [PMBOK覚え書きWiki]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます