世界の言語。とりあえず古典ラテン語から。

ラテン語古典ラテン語ガリア戦記ガリア戦記第5巻
ガリア戦記語彙集

ブリタンニアの地理(1)−部族と風土


Britanniae pars interior
ブリタンニアの内部方面には、

ab iis incolitur, quos natos in insula ipsi memoria proditum dicunt,
島の土着であると、彼ら自身の伝承により広められていると言う者たちが住む。

maritima ab iis, qui praedae ac belli inferendi causa ex Belgio transierunt
海岸部には、略奪と戦争をしかけるためにベルギウムから渡来した者たちが(住む)。

− qui omnes fere iis nominibus civitatum appellantur, quibus orti ex civitatibus eo pervenerunt−
その者らほぼすべては、そこに到来した(大陸の)出身部族に由来する部族の名前で呼ばれている。

et bello illato ibi permanserunt atque agros colere coeperunt.
(彼らは)戦争をしかけて、そこに留まり続け、土地を耕し始めた。

Hominum est infinita multitudo
人々は限りなき多数であり、

creberrimaque aedificia fere Gallicis consimilia,
建物が密集してほぼガリアに類似しており、

pecorum magnus numerus.
家畜の数も多い。

Utuntur aut aere aut nummo aureo
(売買に)用いているのは、銅、あるいは金の貨幣、

aut taleis ferreis ad certum pondus examinatis pro nummo.
あるいは貨幣の代わりにある一定の重さに計量した鉄製の棒である。

Nascitur ibi plumbum album in mediterraneis regionibus,
そこでは、内陸地方ではスズ(錫)が生産され、

in maritimis ferrum, sed eius exigua est copia;
海岸(地方)では鉄であるけれども、その量は微量である。

aere utuntur inportato.
銅は、輸入したものを用いている。

Materia cuiusque generis ut in Gallia est,
建材(木材)は、どの種類もガリアにあるようなものである。

praeter fagum atque abietem.
ブナ(橅)やモミ(樅)を除いては。

Leporem et gallinam et anserem gustare fas non putant;
ウサギ(兎)とメンドリ(雌鶏)とガチョウ(鵞鳥)を味わうのは、神意に背くと考えている。

haec tamen alunt animi voluptatisque causa.
他方、これらを心と意欲のために養っている。

Loca sunt temperatiora quam in Gallia, remissioribus frigoribus.
土地は、ガリアにおけるよりも(気候が)おだやかで、寒さはあまり激しくない。

ガリア戦記5-13へ続く)

このページへのコメント

xriS0s Appreciate you sharing, great blog.Really looking forward to read more. Great.

0
Posted by check this out 2013年12月19日(木) 21:57:58 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます