フリーエリア
メニューバーA

予防歯科ガイドライン


ゆーちゃん歯科が、予防歯科を動画で説明


○歯ブラシで、何をとるの。
http://www.youtube.com/watch?v=JkEg1CnGMck

○なぜ、虫歯になるの。
http://www.youtube.com/watch?v=hDroKmncErM

○なぜ、歯周病になるの。
http://www.youtube.com/watch?v=JRVOdOmRzVU

○歯石は、取らないの。
http://www.youtube.com/watch?v=3Kjr6GvZUWs

○歯ブラシの、動かし方は。
http://www.youtube.com/watch?v=E2s4wvubSDs

○歯間ブラシの重要性。
http://www.youtube.com/watch?v=TYMDC99C1sg

○痛くなかった歯を治療したら痛くなったのは<詰めた>。

○痛くなかった歯を治療したら痛くなったのは<根の治療をした>。

EBMセミナー

EBMを理解しよう


○EBMの理解のために
患者になると理解できるよ(5分で理解できるEBM)
 http://www.youtube.com/watch?v=f5vEvcNbhzY

○EBM どんな論文を調べるのか
患者さんと私の冒険の紙芝居
http://www.youtube.com/watch?v=tN1SNdtjCOA

○EBM システィマテックレビューとは
http://www.youtube.com/watch?v=3gd3-V03Pu8


論文を使って批判的吟味の一部


○testEBM検索
http://www.youtube.com/watch?v=8GCa1inwMm8

○testEBM RCTの論文の流れ
http://www.youtube.com/watch?v=c_JzL0lHhV8

○testEBM RCTのPECO
http://www.youtube.com/watch?v=8bsUl5ms520

○testEBM RCTの助成金をチェック
http://www.youtube.com/watch?v=jv6WEpvJReA

○testEBM RCTの批判的吟味どこから
http://www.youtube.com/watch?v=QFzpgqdtOes

○testEBM RCTのサンプルサイズ
http://www.youtube.com/watch?v=XPpWKsqEmmU

○testEBM RCTの脱落ITT
http://www.youtube.com/watch?v=XBg85akKqIc

○testEBM RCTのマスキング
http://www.youtube.com/watch?v=-aklFTwy_fg

○testEBM RCTのベースラインの差
http://www.youtube.com/watch?v=xygp9e_n1P4

○testEBM RCTの結果の大きさ
http://www.youtube.com/watch?v=g1mDAAjLweI

手元にある論文を読んでみよう


○抜歯後の穴に薬剤を入れてドライソケットの予防になる?TCコーンは、エビデンスないと思っていたけど、調べる必要があるのかな〜。
http://zoome.jp/ebm/diary/1
http://zoome.jp/ebm/diary/2




論文を探して読んでみよう

最新コメント
カテゴリー
フリーエリア

たいしたことないと歯科で言われたのに激痛の方へ

激痛の方へ

所見がある方:
 1.明らかに虫歯がある方
    ●神経を取る必要があります
     神経は、取るより取らない方が、歯の寿命が延びます
     麻酔が効きません・・・激痛の時は麻酔の効きが悪いです
     小さな穴を開けて、直接神経に麻酔するので、一瞬激痛が走ります
    ●しかし、神経まで明らかに虫歯が進行していない場合、神経を保存して、
     神経を落ち着かせる薬をつけることがありますが、不確実です
    ●間違った歯を処置する可能性があります
 2.明らかに腫れがある方
    ●切開する必要があります
     麻酔が効きません・・・腫れているところの麻酔は、圧を高めるので痛くて効きが悪いです
     切開すると、熱がでたり、返って腫れることもあります
    ●切開するほどでもない場合、次ぎの日に切開が必要なことがあります

所見がない方:
もうしわけありませんが、明らかに原因となる所見がない場合、歯を削る・神経を取る・歯肉を切開するなどの処置そのものが診断のために行われることがありますので、結果的に誤った歯を処置する可能性があります
しかも、検査・処置ともに、麻酔が効かず、大変痛みを伴います(小さな穴を開けて、直接神経に麻酔するので、一瞬激痛が走ります)
1:可逆性の歯髄炎と考えられるのに、明らかな虫歯がない場合
    ●金属などが被せてあると、その下が虫歯かどうかわからないことがあります
      そのような場合、金属を取りますが、一度取ると作り直しになります
    ●単なる知覚過敏による激痛の場合、冷たい食事を避けるなどの自己管理のみです
    ●歯の破折の場合、所見がまったくないので薬のみで我慢してもらうことがあります
    ●歯肉炎による激痛で、虫歯でない場合もあります
2:不可逆性の歯髄炎と考えられるのに、明らかな虫歯がない場合
    ●金属などが被せてあると、その下が虫歯かどうかわからないことがあります
      そのような場合、金属を取りますが、一度取ると作り直しになります
    ●熱いものでの激痛の場合、所見がなくても神経を取ることがあります
      神経は取ると、歯の寿命が短くなります
3:歯肉の感染(歯周炎または根尖性歯周炎)の可能性があるのに、歯肉が腫れていない場合
    ●骨と歯肉が剥がれるように膿が広がって圧が高まっているので激痛です
     しかし、腫れていないと切開(圧を開放)するわけにはいきません
    ●切開した場合、出血などで返って腫れることがあります
    ●切開そのものの痛みもあります
    ●次ぎの日に腫れがわかることも多く、一般的に治るまで1週間ぐらいかかります
    ●処置に毎日来ていただく必要があります
    ●仕事を減らし、栄養と安静が必要です
    ●根尖性歯周炎の場合、歯に穴を開けて根の治療が必要ですが、1時間ほどかかりますので、
     予約の方がすべて終了するまでお待ち頂くことになります
    ●歯に穴を開けたのに、小さな穴なので、結局、次ぎの日に腫れることも多いです
2005年12月21日(水) 12:53:38 Modified by mxe05064




スマートフォン版で見る