フリーエリア
メニューバーA

予防歯科ガイドライン


ゆーちゃん歯科が、予防歯科を動画で説明


○歯ブラシで、何をとるの。
http://www.youtube.com/watch?v=JkEg1CnGMck

○なぜ、虫歯になるの。
http://www.youtube.com/watch?v=hDroKmncErM

○なぜ、歯周病になるの。
http://www.youtube.com/watch?v=JRVOdOmRzVU

○歯石は、取らないの。
http://www.youtube.com/watch?v=3Kjr6GvZUWs

○歯ブラシの、動かし方は。
http://www.youtube.com/watch?v=E2s4wvubSDs

○歯間ブラシの重要性。
http://www.youtube.com/watch?v=TYMDC99C1sg

○痛くなかった歯を治療したら痛くなったのは<詰めた>。

○痛くなかった歯を治療したら痛くなったのは<根の治療をした>。

EBMセミナー

EBMを理解しよう


○EBMの理解のために
患者になると理解できるよ(5分で理解できるEBM)
 http://www.youtube.com/watch?v=f5vEvcNbhzY

○EBM どんな論文を調べるのか
患者さんと私の冒険の紙芝居
http://www.youtube.com/watch?v=tN1SNdtjCOA

○EBM システィマテックレビューとは
http://www.youtube.com/watch?v=3gd3-V03Pu8


論文を使って批判的吟味の一部


○testEBM検索
http://www.youtube.com/watch?v=8GCa1inwMm8

○testEBM RCTの論文の流れ
http://www.youtube.com/watch?v=c_JzL0lHhV8

○testEBM RCTのPECO
http://www.youtube.com/watch?v=8bsUl5ms520

○testEBM RCTの助成金をチェック
http://www.youtube.com/watch?v=jv6WEpvJReA

○testEBM RCTの批判的吟味どこから
http://www.youtube.com/watch?v=QFzpgqdtOes

○testEBM RCTのサンプルサイズ
http://www.youtube.com/watch?v=XPpWKsqEmmU

○testEBM RCTの脱落ITT
http://www.youtube.com/watch?v=XBg85akKqIc

○testEBM RCTのマスキング
http://www.youtube.com/watch?v=-aklFTwy_fg

○testEBM RCTのベースラインの差
http://www.youtube.com/watch?v=xygp9e_n1P4

○testEBM RCTの結果の大きさ
http://www.youtube.com/watch?v=g1mDAAjLweI

手元にある論文を読んでみよう


○抜歯後の穴に薬剤を入れてドライソケットの予防になる?TCコーンは、エビデンスないと思っていたけど、調べる必要があるのかな〜。
http://zoome.jp/ebm/diary/1
http://zoome.jp/ebm/diary/2




論文を探して読んでみよう

最新コメント
カテゴリー
フリーエリア

リスクアセスメント論文一覧

歯周病のリスク(含メインテナンスの予後)


1978
1978Hirschfeld L, Wasserman B.A long-term survey of tooth loss in 600 treated periodontal patients.J Periodontol. 1978 May;49(5):225-37クインテッセンス2007Vol26No9p193に歴史的論文と紹介。すでに歯周病の人が対象。22年間のメインテナンスで平均1.8本の喪失。クイントの孫引きでは、1923年から開始。本文では、25年前で、すくなくとも1956年以前から。メインテナンスは、deep scalingと書いてある。また、バス法でとか、フロスも使用とある。さらには、フラップの手術も、メインテナンス前には受けて深いポケットを改善したとある。現在の、日本でも、しっかりと行われてないな質の高いメインテナンスだ(deep scalingは別として)。 click
1978Loe H, Anerud A, Boysen H, Smith M. The natural history of periodontal disease in man. Study design and baseline data.J Periodontal Res. 1978 Nov;13(6):550-62.一連の論文の計画論文。いつのグループは、ノルウェーで「565 male students and teachers」で、もう一つは、スリランカの「480 tea laborers」お茶の労働者(治療を受けたことがない点がポイント)。結果は、もちろんスリランカのグループの歯肉炎がひどいというものです。スリランカ群は、カリエスがない?Sri Lankan....Caries and dental restorations are non-existent. During the working hours the laborers drank tea sweetened with sugar. The fluoride content in the drinking warter was 0.02-0.07 ppm.click
1978Loe H, Anerud A, Boysen H, Smith M. The natural history of periodontal disease in man. The rate of periodontal destruction before 40 years of age.J Periodontol. 1978 Dec;49(12):607-20. 治療を受けたことがない40歳代では、どこの部位の歯周病が多いかなどの調査。さすがに、日本では「歯磨き」するので関係ない。学生のグループもあるので、そちらは参考になるかも。でも、学生(2003年の論文から推測すると20-24歳がもっとも多いみたい)だから、一般の主婦とかは、違うよ。しかし、彼らがPMTCをしてなければ、アクセルソンらの論文との違いが面白いかも。 click
1978Loe H, Anerud A, Boysen H, Smith M. The natural history of periodontal disease in man. Tooth mortality rates before 40 years of age.J Periodontal Res. 1978 Nov;13(6):563-72. これは、同じ調査で、歯の喪失を調べたもの。同じような結果です。 click
1979
1979Anerud A, Loe H, Boysen H, Smith M. The natural history of periodontal disease in man. Changes in gingival health and oral hygiene before 40 years of age.J Periodontal Res. 1979 Nov;14(6):526-40.40歳までは、歯周病は、それほど進まない、という感じか。periodontal diseaseとあるが、歯肉炎を評価しているので、注意すること。In the Sri Lankans, clinically recognized plaque regularly covered almost all tooth surfaces at 15 years old and no significant change occurred before 40 years of age click
1979Becker W, Berg L, Becker BE.Untreated periodontal disease: a longitudinal study.J Periodontol. 1979 May;50(5):234-44. 治療しないと舌側隣接面のポケットが深くなる。44歳までに深くなる率が高い。 click
1980
1981
1982
1983
1984
1984Becker W, Becker BE, Berg LE.Periodontal treatment without maintenance. A retrospective study in 44 patients.J Periodontol. 1984 Sep;55(9):505-9. クインテッセンス2007Vol26No9p194に歴史的論文と紹介。すでに歯周病の人が対象。初期治療(かなりしっかりとしている)はしても、メインテナンスに来なかった人が対象(評価時の来院までの期間は5.25年)で、0.22本(mean annual tooth loss per patient)の喪失(mean adjustede tooth loss per patientでは1.11本・全体の人数不明・他にも2度来なかった人もいるはずだが不明・単一アーム)。95 patientsのメインテナンスしていた人(1984年論文)の0.11本より多かった。Untreatedの初期治療もしなかった人(1979年論文)の0.36本よりもおおかった(考察より)。ポケットなどのデータも変化は少ない。Hirschfeld Lでは、毎年0.09歯/人(本文の考察より・1.8/22=0.08としたのか・経過観察が短い・結局もう一度来院したので・初期治療が奏功した人なので)。The landmark study of Hirschfield and Wasserman reported their findings on 600 treated and maintained patients over a 22-year period. The mean annual tooth loss was 0.09 tooth/patient. Low incidence of tooth loss with treatment and maintenance has also been reported by Oliver and McFall.click
1984Becker W, Berg L, Becker BE.The long term evaluation of periodontal treatment and maintenance in 95 patientsInt J Periodontics Restorative Dent. 1984;4(2):54-71. click
1985
1986
1986Loe H, Anerud A, Boysen H, Morrison E. Natural history of periodontal disease in man. Rapid, moderate and no loss of attachment in Sri Lankan laborers 14 to 46 years of age.J Clin Periodontol. 1986 May;13(5):431-45. スリランカお茶製造者。いつのデータで、3つの進行群に分類したのか明確に書いてない。たぶんベースラインでの分類ではない。「Based on interproximal loss of attachment and tooth mortality, 3 subpopulations were identified; 進行LA、中等度MP、進行なしNP」とあるので、欠損は、経過観察中に抜けたと考えるのだろう。この3群と、tooth lossの関係のグラフがあるが、お互いに独立してない(そもそもtooth lossで分類)ので、意味がないと思いますが。ともかく、その年齢に書かれた人数は、たとえば、20歳だと、1970年に20歳の人と、1971年に20歳の人(ベースラインでは19歳だった人)、1973年に20歳の人を足した人数です。純粋なベースラインの人数のままは14歳の1人のみ。そうだが、むりやり14歳〜20歳で1970〜73年と期間が短いのでみると、attachment loss(LA)が、LAで0.64-1.85mm、MPで0.67-0.92mm、NPで0.00-0.28mmとなっていた。よって、20歳までで、LAが、0.3mm未満の場合、1985年の12年後(32歳まで)での進行は、ほとんどないとなる。その後の50歳以降は、不明ということだ。 click
1987
1988
1989
1990
1990Lissau I, Holst D, Friis-Hasché E.Dental health behaviors and periodontal disease indicators in Danish youths. A 10-year epidemiological follow-up.1J Clin Periodontol. 1990 Jan;17(1):42-7.単に衛生状態と歯周病をみただけのような論文では? click
1990A. I. Ismail, E. C. MorrisonNatural history of periodontal disease in adults: findings from the Tecumseh Periodontal Disease Study, 1959-87pdfベースラインで動揺がアタッチメントロスが多かった Free click
1990Burt, Ismail eta alRisk factors for tooth loss over a 28-year periodpdfplaque indexなど Free click
1991
1991Axelsson P, Lindhe J, Nystrom B.On the prevention of caries and periodontal disease. Results of a 15-year longitudinal study in adults.J Clin Periodontol. 1991 Mar;18(3):182-9. 15年目の中間解析。カリエス予防にフッ素が有用。 click
1991Anerud A, Loe H, Boysen H. The natural history and clinical course of calculus formation in man.J Clin Periodontol. 1991 Mar;18(3):160-70. click
1991Kingman A, Loe H, Anerud A, Boysen H. Errors in measuring parameters associated with periodontal health and disease.J Periodontol. 1991 Aug;62(8):477-86. click
1992
1992Loe H, Anerud A, Boysen H. The natural history of periodontal disease in man: prevalence, severity, and extent of gingival recession.J Periodontol. 1992 Jun;63(6):489-95. click
1993
1994
1994Antczak-Bouckoms A.Natural history of periodontitis and a review of technologies to prevent and treat it.J Dent Educ. 1994 Aug;58(8):625-40. Review.レビュー。メタ分析について書いてある。良い論文がなかったという結論か。 Reliable evidence is not available for many of the treatments for adult periodontitis. Most of the evidence that is available was collected using methods and an underlying conceptual scheme regarding diagnosis and progression of disease that is very different from current beliefs. One could argue that even for the treatments that have been evaluated in RCTs, disease activity rates were so low by current assessment, that there was no disease to prevent or treat.click
1994Beck JD.Methods of assessing risk for periodontitis and developing multifactorial models.J Periodontol. 1994 May;65(5 Suppl):468-78. リスクの評価のモデルが大切という論文で、具体的な因子が書いてなさそう。 click
1995
1995Berkey CS, Antczak-Bouckoms A, Hoaglin DC, Mosteller F, Pihlstrom BL.Multiple-outcomes meta-analysis of treatments for periodontal disease.J Dent Res. 1995 Apr;74(4):1030-9. Antczak-Bouckoms先生は、コクラン関連のようである。外科的治療と非外科的治療の違いをみたとある。 Free click
1995Hugoson A, Koch G, Bergendal T, Hallonsten AL, Slotte C, Thorstensson B, Thorstensson H.Oral health of individuals aged 3-80 years in Jonkoping, Sweden in 1973, 1983, and 1993. I. Review of findings on dental care habits and knowledge of oral health.Swed Dent J. 1995;19(6):225-41. フッ素を使っていたよと書いてあるぐらいかな。 click
1995Preus HR, Anerud A, Boysen H, Dunford RG, Zambon JJ, Loe H. The natural history of periodontal disease. The correlation of selected microbiological parameters with disease severity in Sri Lankan tea workers.J Clin Periodontol. 1995 Sep;22(9):674-8. A. actinomycetemcomitans, Porphyromonas gingivalis and Prevotella intermedia, は、歯周病に多かった。 click
1996
1996Crossner CG, Unell L.A longitudinal study of dental health in a group of Swedish teenagers/young adults from the age of 14 to 25.Swed Dent J. 1996;20(5):189-97. スウェーデンの研究。2007年度に、さらに経過観察した論文があるので、これの重要度はさがった。アクセルソンらの研究でもそうですが、この国は、公衆衛生が盛んなので、日本と現状は異なる。とりあえず、スウェーデン・デンタル・センター弘岡歯科より読んでください。 no difference could be seen between the care rendered by the Public Dental Health Care system and by Private General Practitioners.click
1996McGuire MK, Nunn ME.Prognosis versus actual outcome. III. The effectiveness of clinical parameters in accurately predicting tooth survival.J Periodontol. 1996 Jul;67(7):666-74. 5〜16年の経過観察。すでに歯周病の方。2―3ヶ月ごとのメインテナンス。平均で0.13本の喪失。初診時のリスクは、根分枝病変、歯の動揺、骨喪失の%、バイトガードを使用しない異常機能習癖、喫煙であった。 click
1997
1997Page RC, Beck JD.Risk assessment for periodontal diseases.Int Dent J. 1997 Apr;47(2):61-87. Review. まだこのころは、喫煙とか糖尿病とかが、明らかになったぐらいだったようです。あたりまえの総論の文章。 click
1998
1998Hugoson A, Norderyd O, Slotte C, Thorstensson H.Distribution of periodontal disease in a Swedish adult population 1973, 1983 and 1993. Clin Periodontol. 1998 Jul;25(7):542-8. ほんと、スウェーデンは、リンデ・ノイマン・アクセルソンだけでなく、多くの方が、いろいろ論文をだしている。アクセルソン先生たちの論文との違いがあるかという点で、詳細に検討すると良いと思うが・・・。ともかく、軽度の歯周病が改善したという論文。PMTCは、行っているのかなど、詳細は、記載されてない。考察に、「Why then dose the oral hygiene of young adults seem to have deteriorated? One explanation could be that the preventive measures performed by the professionals have been less effective than before.」という文章が気になった。 click
1998Hugoson A, Norderyd O, Slotte C, Thorstensson H.Oral hygiene and gingivitis in a Swedish adult population 1973, 1983 and 1993.J Clin Periodontol. 1998 Oct;25(10):807-12. プラークがあると歯肉炎になる。関連因子は、性と歯磨きだった。その関連が強いためか、歯間ブラシの習慣は関連がなかった。The multivariate analysis did not reveal approximal cleaning habits to be significant, probably due to their strong connection to gender and toothbrushing habits. click
1998Hujoel PP, Loe H, Anerud A, Boysen H, Leroux BG. Forty-five-year tooth survival probabilities among men in Oslo, Norway.J Dent Res. 1998 Dec;77(12):2020-7. Erratum in: J Dent Res 1999 Mar;78(3):815. Free click
1999
1999McGuire MK, Nunn ME.Prognosis versus actual outcome. IV. The effectiveness of clinical parameters and IL-1 genotype in accurately predicting prognoses and tooth survival.J Periodontol. 1999 Jan;70(1):49-56. IL-1と喫煙が関連しているという論文。A positive IL-1 genotype increased the risk of tooth loss by 2.7 times, and heavy smoking by 2.9 times. click
2007年10月07日(日) 07:43:15 Modified by mxe05064




スマートフォン版で見る