フリーエリア
メニューバーA

予防歯科ガイドライン


ゆーちゃん歯科が、予防歯科を動画で説明


○歯ブラシで、何をとるの。
http://www.youtube.com/watch?v=JkEg1CnGMck

○なぜ、虫歯になるの。
http://www.youtube.com/watch?v=hDroKmncErM

○なぜ、歯周病になるの。
http://www.youtube.com/watch?v=JRVOdOmRzVU

○歯石は、取らないの。
http://www.youtube.com/watch?v=3Kjr6GvZUWs

○歯ブラシの、動かし方は。
http://www.youtube.com/watch?v=E2s4wvubSDs

○歯間ブラシの重要性。
http://www.youtube.com/watch?v=TYMDC99C1sg

○痛くなかった歯を治療したら痛くなったのは<詰めた>。

○痛くなかった歯を治療したら痛くなったのは<根の治療をした>。

EBMセミナー

EBMを理解しよう


○EBMの理解のために
患者になると理解できるよ(5分で理解できるEBM)
 http://www.youtube.com/watch?v=f5vEvcNbhzY

○EBM どんな論文を調べるのか
患者さんと私の冒険の紙芝居
http://www.youtube.com/watch?v=tN1SNdtjCOA

○EBM システィマテックレビューとは
http://www.youtube.com/watch?v=3gd3-V03Pu8


論文を使って批判的吟味の一部


○testEBM検索
http://www.youtube.com/watch?v=8GCa1inwMm8

○testEBM RCTの論文の流れ
http://www.youtube.com/watch?v=c_JzL0lHhV8

○testEBM RCTのPECO
http://www.youtube.com/watch?v=8bsUl5ms520

○testEBM RCTの助成金をチェック
http://www.youtube.com/watch?v=jv6WEpvJReA

○testEBM RCTの批判的吟味どこから
http://www.youtube.com/watch?v=QFzpgqdtOes

○testEBM RCTのサンプルサイズ
http://www.youtube.com/watch?v=XPpWKsqEmmU

○testEBM RCTの脱落ITT
http://www.youtube.com/watch?v=XBg85akKqIc

○testEBM RCTのマスキング
http://www.youtube.com/watch?v=-aklFTwy_fg

○testEBM RCTのベースラインの差
http://www.youtube.com/watch?v=xygp9e_n1P4

○testEBM RCTの結果の大きさ
http://www.youtube.com/watch?v=g1mDAAjLweI

手元にある論文を読んでみよう


○抜歯後の穴に薬剤を入れてドライソケットの予防になる?TCコーンは、エビデンスないと思っていたけど、調べる必要があるのかな〜。
http://zoome.jp/ebm/diary/1
http://zoome.jp/ebm/diary/2




論文を探して読んでみよう

最新コメント
カテゴリー
フリーエリア

手術後の注意事項

1) 止血のために、抜歯・切開した部位をガーゼなどで圧迫して下さい。
治療した部位にしっかりとガーゼがあたるようにして下さい。おおよそ、30分ぐらい噛んでいて下さい(ガーゼがないときは、清潔な脱脂綿、ティシュペーパー、布切れなどでも可)。大体は、これで止血します。なかなか止血しないで、じわじわと出血することがありますが問題ありません。唾液に混じると多く感じます。止まったと思っても、後からじわじわ出血することもあります(抜歯後2日目まで出血することがあります)。

2) 抜歯・切開した日は、神経質に何回もお口をゆすがない様にして下さい。

これは、止血時、治療した部位の固まっている血の塊が、流れてしまうのを防ぐためです。うがいし過ぎると血液凝固物(血餅)を出来にくくさせて、なかなか血が止らなかったりします。通常の抜歯では、その抜いた時に出来た穴は、数週間はそのままで、半年ぐらいで平になります。

3) 抜歯・切開した日は、刺激のある食事・飲酒・タバコ・激しい運動・お風呂は控えて下さい。

からだの安静と共に局所(お口)の安静が望ましいです。飲酒・運動・お風呂などによって治療後の出血や、痛みを増大させることがあります。軽いシャワー程度にしたほうが良いでしょう。
また刺激のあるものや、噛むのに苦労する食べ物は控えたほうがよいかと思います。

4) ブラッシング(歯磨き)は、痛みがひどくなければ明日から行って下さい。

直接に傷に触れないようにすれば、大丈夫です。少し触って傷口が開くことはほとんどありません。

5) 処方されたお薬は、指示にしたがって服用して下さい。

感染予防のために化膿止め(抗生剤・抗菌剤)、痛みのあるときの鎮痛剤などが処方されます。処方された薬剤で皮膚の発疹、胸部痛、呼吸困難などの症状が出たときにただちに服用を止めて連絡して下さい。

6) 局所麻酔は人によって違いますが、30分から1時間くらいで切れます。

痛みが出始めたら、痛み止め(鎮痛剤)を飲んでください。麻酔が効いている間、頬や口唇をかまないように注意してください。麻酔が切れた直後が、最も痛かったといわれる方が多いようですので、麻酔が切れる前に痛み止めを飲むと良いという報告もあります。

7) 7%(100名中7-8名)の方が、1週間後も重度の痛みで、1日3回の鎮痛剤服用を行っています。

日本人153人の研究の結果では、1週間後の痛みは、「なし・軽度 75.8%」「中等度 17.6%」「重度 7.2%」でした(重度の痛みの方は、難抜歯が多かったです)。また痛みが強い場合、顎の下や耳の前のリンパ節が痛くなることもあります。この場合、37.5度以上の発熱が続かなければ大丈夫です(1日だけ熱がでたという方は多いですので大丈夫です)。経験では、抜歯後の痛みは、最高2週間でなくなります(過去20年間で2名のみ3週間目で疼痛が軽減)。鎮痛剤が切れたときの痛みに変化が少ないので、痛みが変わらないと表現される方が多いです。しかし、鎮痛剤服用の間隔が長くなったなど、少しでも痛みが軽減しているならば、安心してください。

8) 冷たい水などで冷やして、痛みが和らぐようなら冷やしてください。


至急、連絡した方がよい場合:

出血が異常に多い場合。「ガーゼを30分かんだのに、ガーゼを取るとすぐに口の中が血だらけになる」・「じわじわという感じでなく、だらだらと出血して口の中に大きな血の塊ができているようだ」などと表現できる場合は、一般的な「じわじわ」とした出血でないと考えられます。



次の日の外来受診でよい場合:

(1)「消毒の日(抜歯後1日目)は、それほど腫れてなかったのに抜歯後2日目より急に腫れた・痛みがました・熱がある(37度台)」ということがあります。腫れのピークは、24時間から48時間なので問題ないことが多いです。心配な場合は、翌日に外来受診をしてください。

(2)抜歯後数日(3~4日)経過してから痛みが、かえって強くなることがあります。腫れがなく、抜歯したところの血液の固まりがなくて激しい痛みの時は、ドライソケットという特別な症状(原因は不明)が疑われます。基本的には、鎮痛剤を服用しながら正常な治癒に向かうまで我慢する(10日ぐらい)ことになります。市販の痛み止めでも効く場合は、服用していただいてかまいません。

(3)抜歯後数日(3~4日)経過してから腫れが、かえって強くなった時は、感染の場合があります。一般的には、20歳未満の若年者(傷口そのものの感染ではない)や高齢者に多いようです。



追加:

(1)冷やすことについて:冷やさない方が良いですという歯科医師も多いです(間違いではありません!)・・・しかし・・・

これが、僕は、以前よりポイントと思っています。冷やしすぎると、腫れが引きにくい(日数がかかる)という、口腔外科医の一般的な経験則があります。研究データは、ないはずです。、冷やしすぎて腫れている可能性も否定できません。

しかし、この腫れは、絶対になくなります。2週後で外から見て腫れているという方は、一人もいません(腫れた感覚は別)。

よって、腫れが遅くなることを覚悟すれば、痛みを軽減させるために冷やしても良いことになります。僕なら、少々の腫れが続くことより、冷やします。

この冷やすのは、正常な炎症の反応の逆なので、良くないとする見解もありますが、僕は、痛いのが嫌ですから、きっと、冷やします。

冷やした方が、感染しやすいということは、まったくないので、治りが遅かろうが、ともかく、痛くないことが先決です・・・と僕は思っています(エビデンスなし)。


(2)痛み止めについて:痛み止めは、何時間開けた方が良いですが?との質問に答えますと・・・

何時間と言われると、6から8時間開けて下さいとしか、医療関係者である限り答えることができません。また、主治医が1錠として処方されている方も多いと思います。これに対しても、診察もしていない者が、2錠飲んで下さいとは、言えません。

ただし、僕は、いつも一回2錠(ロキソニン・ペオンなど非ステロイド系消炎鎮痛剤・簡単な抜歯ならカロナール)で処方しております。


また、消炎鎮痛剤がなくなったけど、本日が日曜日とかで受診できないに場合は、市販薬を代りにしても良いです。


(3)心配だという方について:

心配なら、どこかの救急診療をしている歯科を受診してください(都会なら、休日・祭日もしているところは多いですし、地方なら歯科医師会の会館などで行っています)、ということになります。特に、昨日より、確実に痛み・腫れが増しているのなら、受診したほうが良いです。実際には、問題なくても、診察していないので、このようなお答えになります。


(4)追加の追加:

もし、反対の歯も抜く予定があれば、週の初め(月・火)に抜かれることをお薦めします。これは、すべての抜歯・手術・感染根管の第1回目の治療をされる方にお願いしたい事項です!
2008年09月14日(日) 19:49:17 Modified by mxe05064




スマートフォン版で見る