コンピュータ、ネットワーク、IT業界用語など業界の人でも知ってるようで実は知らなかったり、異業種の人から見て?な部分な用語などを掲載。ほぼネタオーケー。本当の用語を知りたい人は、e-wordsとか見てください。

直訳すると「死の行進」
なんだか物々しい名前ですが、意味としては

「過酷な労働環境」
「プロジェクトの破綻(死)に向かって、
プロジェクトメンバーが過酷な労働環境で努力している状況(行進)」

などと言う意味だそう。

人員不足、リソース不足、ありえない程の低予算、
あまりにも短い納期により、始める前から失敗が誰の目に見ても
明らかなプロジェクトのこと。

こんなプロジェクトにぶち当たったら、さぁ、大変です。

何日も泊り込みで作業を強いられ、終わりの見えない状況に社内の雰囲気は最悪。

怒号が飛び交い脱落者が続出。
メンバーがある日突然失踪したり。
その穴を埋める為に残ったメンバーはさらに過酷な状況に追イヤラレテイク・・・・。

朝出勤した瞬間にぶっ倒れたり、
帰り道で転倒して、そのまま道路で寝て朝になったという方もチラホラと。。

最悪の場合鬱になったり、過労死、自殺等
洒落にならない状況に追い込まれることもあります。

残念なことにプロジェクトの大多数がデスマーチの要素を含んでいたりします。
体育会系のできない営業や、精神論しか唱えないPMや上司がこの状況を誘発します。
そして困ったことにデスマーチを誘発した張本人は既にトンズラしてたりします。

今日もどこかでデスマーチ
明日もそこらでデスマーチ

自分の身は自分で守りましょう。
「誰かが」やらなきゃいけないなら、誰かに任せましょう。

このページへのコメント

小さい会社ですと、社長 = 営業 = 総合PMだったりすることもありますよ
( ̄ー ̄;
残念ながら、誰も助からなかったかと…しかし辞め際に背後からこっそり殴ってやることができました。感謝(笑

0
Posted by heavy_metal_arm 2006年03月17日(金) 17:27:05 返信

heavy_metal_armさん、コメントありがとうございます。
その社長さんは、心当たりがあったんでしょうね。
若しくは、自分自身が・・・・?

このwikiが人助け(?)になったようで。
(^^;)

0
Posted by nobo_i0902 2006年03月15日(水) 18:10:08 返信

このページをプリントアウトして放置したら、翌日の社長がその紙を手に「誰か知らないけど忠告に感謝するよ」と青い顔して言ってました。

0
Posted by heavy_metal_arm 2006年03月13日(月) 20:32:40 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

編集にはIDが必要です