コンピュータ、ネットワーク、IT業界用語など業界の人でも知ってるようで実は知らなかったり、異業種の人から見て?な部分な用語などを掲載。ほぼネタオーケー。本当の用語を知りたい人は、e-wordsとか見てください。

日本語で言うと、「経路制御装置」とでも言うんですかね。
OSI参照モデルのネットワーク層のパケットを転送する機械のこと。
この行為を「ルーティング」と呼びます。

送られてくるIPアドレスを見て、どこの経路へ転送させるか制御する装置。
ちなみに、自分が知らない経路のパケットが飛んでくると捨てちゃいます。
薄情なやつです。いや、そういう仕様ですが。

L3SWに最近押され気味なルータですが、インターネットのバックボーンなど
膨大なトラフィックが流れるところは、いまだにルータが使われています。

よく、インターネットを図で表すと雲のような絵で表現されていますが、あの雲の中は沢山のルータの集合体です。

あの雲の中にきっと、ラピュタは・・・・・・ありません。あしからず。

また、SOHOや、一般家庭でも「ブロードバンドルータ」と呼ばれる安価なルータが使われています。

このページへのコメント

hDRUrN Major thankies for the article.Really thank you! Fantastic.

0
Posted by seo thing 2013年12月20日(金) 14:54:32 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

編集にはIDが必要です