On30鉄道模型、アメリカンな森林鉄道OKリバー鉄道の活動を記録します。OKリバー鉄道はOKリバー沿岸に広がる森林地帯に延びる鉄道で、支流ごとの支線や伐採前線から下流の製材所まで縦横に路線が延びています。モデルは各支線、ジャンクションを数名のメンバーで楽しんでいます。2006.3開設

運転終了(こだ運の様子はこちらへ)

ここは新発言を下に

2006.05.25 浜ちゃん
前に乗務員詰所にアップした”OKな一日”で計画しています。
ダイヤ運転です。
桶川(3線)−江戸谷(2線:交換のみ)−小川町(4線)−生糸峠(3線)
が本線、
小川町−赤谷、と、生糸峠−白石が上部軌道。
シェイやクライマックス、20ft級の貨車は上部軌道入線不可。
上部軌道はログカー3輌まで、本線は3輌×2で。
本線用機関車運転士3名+上部軌道用運転士3名に駅務2名を追加の計8名編成。
ダイヤのチェックは終了しました。
あと線路配置の検討に入っています。
各社の所有線路の更新願います。

エドガーさんへ。カブースあったっけ?
関口さんへ。土運車できた?
連隊長へ。ログカー持ってたっけ?
おもさんへ。ロコネットのコネクター5口のがもう一個出来てたっけ?




2006.05.25 おも
どうもです。
まずは線路チェックですね。
ロコネットコネクタ5ヶ口はまだ1個だけです。
間に合うかな???

by Keating Summit


2006.05.25 浜
どうども。
場違いだな、と思っていたので移動ありがとうでした。

ロコネットの口は、
本線:桶川:2、江戸谷:1〜2、小川町:4〜5、生糸峠:4
上部軌道:赤谷:2、白石:1
で考えています。
足りそうですか?
不足するなら分岐はアキバで買ってきます。

ポイントは、
本線:桶川:4〜5、江戸谷:1〜2、小川町:7、生糸峠:5
上部軌道:赤谷:2、白石:2
です。
余れば、周囲に”大型車”用のフリーループを敷きたいですね。
隊長は、ダイヤ運転に絡めたい、とか言ってましたが、済みません。
イメージが沸かないので無理です(^_^;)。
ダイヤの書き直しはもう頭が付いていけません(^_^;)。

あとアンカプラーが計10個です。これは足りてるよね。

by Little River Br.


2006.05.25 おも
5口x1
3口x1
2口x2
だったかな(うちの在庫)。

この間の立ち話した配置はこんなですかね?
駅名は語呂合わせ^^;



緑が本線、赤が上部軌道、水色はフリー運転用ループです。

by Keating Summit

2006.05.25 浜
どもども。



一応、これで考えてます。
この外側に”大型機”用ループを付けようかと。
駅名が直ってませんね(^_^;)。
S3機関士が机をくぐらないと行けません(-_-)。
なんとかならないかな。

by Little River Br.


2006.05.27 土竜

 どうもです、土運車ですがまだ未塗装状態です^^; が走行は可能です!

 機関車は以下です。

 シェイ 1台 GL 1台 2両はDCC対応済み

 その他 プリムスGL 1台

 あと・・・・?

 貨車は運材車、ナベトロ(重い方)、客車(大きい方)?

 埼玉運へ出ていないので、話が見ないのですが・・・・(^_^;)

 ※ロコネット関係は、路面の出動が?なのでフルで供出できます。


by Bokuto River Br. 

 前回書き込み箇所を間違えて、皆さんの発言前に付けてしまいました。


2006.05.30 おも
こっちが正解です>土竜さん
やっぱり、ルールは統一したほうがいいですかね?

by Keating Summit


2006.05.30 浜
どもども。

がんばって、塗ってくだせー(^o^)

バックマンのログカーは3輌でしたよね。

おもさんへ、
アンカプラーって2個だけ?

by Little River Br.


2006.06.02 おも
まいど!
今のところ2個発見してます。
たしか、こないだ貰ったのが2個、以前1つ貰ったような。。
あと、当社特製が1つ
運転会後の納庫時に紛れることが多くて、しっかり探して見ます^^;

by Keating Summit

2006.06.03 その1


 どうもです、在庫調査をしたところカブースが1両在籍していました。

やっぱり、ルールは統一したほうがいいですかね?

 出来たらお願いした! ・・・・・どちらが上だか?下だか?
日付順に最下行へ書く加えるで良いのでしょうか?

by Bokuto River Br. 


2006.06.03 その2

 またまた、どうもです!

 再度、在庫調査した結果を報告します。。

 貨車関係
  V-DUMP (ナベトロ) 6両
  SIDE-DUMP     3両
  LOG-CAR       3両
  トキ?           1両
  カブース          1両
  以上全て バックマン
その他 土運車 10両(自社工場製)

by Bokuto River Br. 


2006.06.04 浜
どもども。

土運車は保線用の土砂を上部軌道(赤谷)まで運ぶ、
って設定なんですが、塗れなければサイドダンプに
変更しましょうか。

カブースは本線用で使用します。
4輌運用で、
BBの本線カブース(本線のみ)
LBのフレイトカブース(白石まで進入)
KSのウェイカー(赤谷まで進入)
LBのカブース(本線のみ)
で。

by Little River Br.


2006.06.04

 土運車ですが、どうにか塗装やってみます?

 On3のDL1両DCC化本日の路面工作会で完了しました。

 線路ですが、まだ数えていません!

 資材輸送がまだ確定的で無いので・・・・


by Bokuto River Br. 


2006.06.04 浜
どもども。

土運車はサイドダンプでも構いません。
時間も余り無いので塗るか否かはお任せします。

by Little River Br.


2006.06.11

 土運車の塗装は天候が我を見放し断念<m(__)m>

 線路の在庫調査はは当日迄やりたい

 資材輸送はLittle River Br.さんと一緒に行きます。

 資材の名前は「Bokuto River Br.」またはBRBで良いでしょうか?


by Bokuto River Br. 


2006.06.11 浜
どもども。

では、サイドダンプにしましょう。
塗装はじっくりやりたいですからね。
金曜日はよろしくです。
エドガーさんちを出るときにメールします。
前回は会場着9時でした。

おもさん、
チバースのローサイドゴンドラとフラットカー出来てましたよね?

by Little River Br.


2006.06.11
ローサイドゴンドラですが、バックマンのなら1両あります?


by Bokuto River Br. 


2006.06.11 浜
どもども。

バックマンのローサイドゴンドラはウチにもあるんですが、

!!長い!!

長さ18ft(連結面間隔で20ft)をこえる車両は
上部軌道進入不可としたんですが、
そこにゴンドラのスジが引いてあって(^_^;)
チバースのゴンドラなら14ftで入れるかなと。
無いなら・・・どうしようかな。

by Little River Br.


2006.06.11 おも
まいど、おばんです。
W-CUPとともに時差が発生中・・・。

ベモの準備もあってなかなか進まないのですが、新入りの線路やログカーにシール貼ったりしてました。ぴぃたろさんからDBの車両とか言われているし、それも準備したりして、浮気気味な2日間でした。

チバースのローサイドとフラットカー、一応できてます。ナンバーなし、仕上げ未だ状態。ハイサイドも似た状況で、いまいちまともに車両を仕上げていないのがバレバレであります。タンク車は手をつけてもいないし。。。
ゴンドラはバックマンもあるけどでかいですね。

そうそう、浜ちゃんから貰ったアンカプラーは3つ出てきました。
自前が一つで計4つです。
線路ついでに、カトーの電動4番ポイントをDCC対応にしようとバラしてみました。今回は無理だけど、先端レールの処理は簡単そうなので、デコーダを入れてスプリング方式でDCC化してみます。(今回は選択式です)

by Keating Summit

2006.06.13 浜
どもども。お疲れ様です。

家の用事もあってなかなか進まないのですが、ビルに音載せたり、パルプウッドカーに積み荷載せたり、チバースのカブースとウェイカーに重り載せたりしてました。載せるばっかりですね。模型としては割と充実した2日間でした。

チバースのローサイドとフラットカー、お願いします。当方のチバースボックスカーは全然進んでません。ビル優先で走ってましたので。運転会までにはシェイのケーディー化を終わらせる予定です。ビルのCV値いじりは、当日会場で。

線路配置が何となく出来ました。そのうちメールで送ります。おもさんが先着ですよね。結構場所取りですね。ログカー6輌は長い。でも2輌×2の4輌編成になるかも知れません。
ロコネット関係と、電源ケーブルは足りるでしょう。

ところでKATOの電動4番って、EP550ですか?

by Little River Br.

2006.06.14

線路の在庫調査結果をアップしました、またDT−400を発見(^^)

 全線路に、お名前シールを張りました。!

by Bokuto River Br. 


メニューバーA

伝言板

こだ運24
お疲れ様でした。
紹介記事追加しました。

シタデルカラーの紹介
byエドガーさん
が始まっています。

フリーエリア

メンバーのみ編集できます