カレンダー
2007年3月
1 2 3
4 5 6 7 8 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

<<Backward
Wiki内検索
最近更新したページ
最新コメント
USBメモリのマウント by Order Viagra
USBメモリのマウント by パソコン修理マン
カテゴリー
このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
このウィキの読者になる
メニューバーB
ここは自由に編集できるエリアです。

2006年12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
最新コメント
USBメモリのマウント by Order Viagra
USBメモリのマウント by パソコン修理マン

MySQLのインストール

データベースの作成

Linux (Fedora Core 5)へのMYSQLのインストール


XOOPSをインストールするため、MYSQLのインストールを試みる

XOOPSには、mysql4.0.X版が相性が良いとのことでmysql4.0.27のインストールを試みた。

  • mysql4.0.27のインストール
    • tar.gzファイルを持ってきてconfigureするがうまくいかない。
    • configureのオプションを以下のように変更。(2番目、3番目を追加)
./configure --prefix=/usrlocal/mysql --with-pthread
--with-named-thread-libs=-lpthread
--with-charset=ujis --with-extra-charsets=all
--with-mysqld-user=mysql
    • configureは、通るようになったが、makeがうまくいかず、
   4.0.X版のインストールを断念。

  • mysql4.1.21のインストール (2006.10.16)
configureを実行すると次のファイルが足りないとエラーがでたので
yum install でインストールする。

追加したファイル:ORBit2, libedit, readline

そして以下のコマンドでconfigureを実行する。
#CFLAGS="-O3" CXX=gcc CXXFLAGS="-O3 \
-felide-constructors -fno-exceptions \
-fno-rtti" ./configure \
--prefix=/usr/local/mysql \
--enable-assembler \
--with-mysqld-ldflags=-all-static \
--with-charset=ujis \ (変更前) この行を削除
--with-charset=binary \ (変更後)
--with-extra-charsets=all \
--without-readline \
--with-mysqld-user=mysql
その後、以下を行う。
# make
# make install
# cp support-files/my-medium.cnf /etc/my.cnf
# /usr/local/mysql/bin/mysql_install_db
# chown -R root /usr/local/mysql
# chgrp -R root /usr/local/mysql
# chown -R mysql /usr/local/mysql/var
# chgrp -R mysql /usr/local/mysql/var

mysqlデーモンの起動
# /usr/local/mysql/bin/mysqld_safe --user=mysql &


  • mysql5.1.X版のインストール
# yum –y install mysql-server // MySQLサーバのインストール
# yum –y install php-mysql   // php用のMySQLライブラリのインストール
 (2番目を忘れがちなので注意)

  • mysqlユーザの追加
# /usr/sbin/groupadd mysql
# /usr/sbin/useradd –g mysql mysql

  • データベースの初期化
# /usr/bin/mysql_install_db --user=mysql
(オプションを忘れるとrootで初期化され、後でデーモンが起動できない。)

  • デーモンの起動
# /usr/bin/mysqld_safe –u root &
うまく起動できないとき
/var/log/mysqld.logでエラーログを調べてみると良い。
/var/lib/mysqlあたりの所有権が変わっているファイルがあったりするので、
所有者とグループをmysqlに変更すると直る場合がある。

  • rootのパスワード設定
# /usr/bin/mysqladmin –u root password ‘パスワード’
# /usr/bin/mysqladmin –u root –pXXXXX –h ホスト名 password ‘パスワード’
ホスト名には、xxx.yyy.co.jpのようなフルのホスト名を入力した。

  • Mysqlターミナルへのログイン
# /usr/bin/mysql –u root –p
次にrootのパスワードを尋ねてくるので入力する
mysql> show databases; などと入力するとデータベース一覧が表示される。
mysql> quit これで終了

  • デーモンの終了
必要に応じてデーモンを終了させたいときは、以下のコマンドを実行する。
# /usr/bin/mysqldadmin –u root shutdown


データベースの作成と新規ユーザの作成


  • データベースの作成

#/usr/bin/mysql -u root -p
Enter password: パスワード
mysql> create database データベース名;

  • ユーザの作成
   newuserと言う名前で新規ユーザを作るとすると

mysql> grant all on データベース名.* to
    newuser@ localhost identified by 'パスワード';
    (@ マークの後ろには、実際にはスペースは入らない,
    改行も不要)
mysql> flush privileges;

  • localhost以外からのアクセス
   localhost以外の外部のマシンからのアクセスを許可するには
   次のコマンドを実行する
mysql> grant all privileges on データベース名.* to
    user@ "%" identified by 'パスワード' with grant option;
    (@ マークの後ろのスペースは不要)


  • データベースの削除

mysql> drop database データベース名;
2008年12月15日(月) 16:36:24 Modified by orangekid2




スマートフォン版で見る