どこへ行っても銭湯行きたい!そんなお風呂好大好き人のための日本全国銭湯データベースを目指します。身近な銭湯情報をどうぞ!

東京都東村山市の銭湯、久米川湯です。




同湯は久米川駅の北側、新青梅街道を渡ってセブンイレブンの角を左に曲がって暫く行くと川があります。
川を渡ったところには都営東村山本町住宅が建ち並んでいます。
アプローチはこの川沿いに右手に歩いて行くと、高層住宅が途切れたあたりに公園があり、その前の豆腐屋などの商店が建ち並ぶ一画の奥に同湯があります。
入口の上には黒瓦ののった屋根のエントランスに暖簾が掛かっています。
暖簾をくぐって下足スペースで靴をしまって上がると正面はフロントになっています。
銭湯にしては若手の女将さんに料金を支払い銭湯巡礼スタンプ帳と銭湯の富士山詣での台帳に印をもらいます。
女将さんは「ちょっと待ってね」と後ろの戸棚から「御手富喜 久米川湯」と入ったタオルを出してこられて「どうぞ」といただきました。
お風呂巡りには有難いタオル、喜んでいただきました。

さて、右手男湯入口から脱衣場へ。
中は昔ながらの高い天井です。
昔は格天井だったのでしょう、現在は新建材が貼られていますが昔ながらの天井縁の折り上げのみが残っています。
浴室側壁上には男湯女湯ともに宝船の図柄の大入の扁額が掛かっています。
左手外壁側はガラス戸になっていて、外はコンクリート製の濡れ縁と、その先に庭のスペースがありました。
ロッカーは入口側壁の造り付けと島ロッカーが1基です。

さて浴室。
中は昔ながらの東京銭湯の造りですがタイル廻りなどは新しくなっていて、明るい浴室です。
天井は高い2段式、奥壁には富士山(本栖湖)のペンキ絵がありました。
最近描きかえられたもののようです。
奥壁下の浴槽は男女境側から深浴槽、座ジェット2基の浴槽、浅いバイブラ付き浴槽になっています。
その他に外壁側には水風呂浴槽があり、その脱衣場寄りには立ちシャワー2基があります。
昔はサウナ施設でもあったのでしょうか、やけに立派な水風呂の浴槽です。

カランは男女境側と島カラン2基、外壁側の島カランは内側のみに蛇口がついています(この外側に水風呂があります)。
配列は男女境側から7.7.7.5ですべてシャワー付き。

日曜日の4時半頃にて相客も16人と多く、子供づれのお父さんも何組かいてなかなか賑わっていました。

地元現役系のレトロ銭湯、なかなか良い湯でした。



住所・東京都東村山市本町4-19-11 営業は15:30〜24:00

お休みは水曜日
ライブドア地図久米川湯



*銭湯の情報については掲載時と変わっている可能性もありますので、ご利用の際はご自身にて確かめる事をお勧めします。
また、銭湯は近所の人の生活の場です。けして近所の人に迷惑をかけないようにしましょう。

平成21年9月26日取材撮影

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

目  次


ウィキ編集日記(blog)            銭湯と路地裏散歩な日々
【コラム】銭湯の話題
最新のコラム
銭湯遺跡 その拾 NEW!
銭湯解体 辻堂若松湯
wikiの書き方
北海道の銭湯
青森県の銭湯
秋田県の銭湯
岩手県の銭湯
山形県の銭湯
宮城県の銭湯
福島県の銭湯
茨城県の銭湯
栃木県の銭湯
群馬県の銭湯
埼玉県の銭湯
千葉県の銭湯
東京都区内の銭湯
東京都市部の銭湯
神奈川県の銭湯
静岡県の銭湯
山梨県の銭湯
長野県の銭湯
新潟県の銭湯
富山県の銭湯
石川県の銭湯
福井県の銭湯
岐阜県の銭湯
愛知県の銭湯
三重県の銭湯
和歌山県の銭湯
奈良県の銭湯
滋賀県の銭湯
京都府の銭湯
大阪府の銭湯
兵庫県の銭湯
香川県の銭湯
愛媛県の銭湯
徳島県の銭湯
高知県の銭湯
岡山県の銭湯
広島県の銭湯
島根県の銭湯
鳥取県の銭湯
山口県の銭湯
福岡県の銭湯
佐賀県の銭湯
長崎県の銭湯
大分県の銭湯
宮崎県の銭湯
熊本県の銭湯
鹿児島県の銭湯
沖縄県の銭湯
海外の銭湯
温泉銭湯
温泉共同浴場
銭湯メモリアル(廃業した銭湯)

どなたでも編集できます