どこへ行っても銭湯行きたい!そんなお風呂好大好き人のための日本全国銭湯データベースを目指します。身近な銭湯情報をどうぞ!

 東京都墨田区の銭湯、大正湯です。

同湯は森下駅のいちばん近い出口から徒歩で3分位と駅近くの湯です。
A-5出口を清澄通り沿いに出て、北側の五間掘公園に沿った斜めに北東に向かう道を入るとすぐに同湯が見えてきます。
そこそこ広い通りの四つ角に面して黒瓦ののった千鳥破風に入口の唐破風屋根の昔ながらの銭湯が建っています。





浅い段を3段上がり、暖簾をくぐると右側が男湯、たたきで靴を脱いで下足箱にしまいます。
正面には大きな傘箱、その上に招き猫が鎮座しています。
下足箱の木製の鍵がかなりすり減って丸くなっています。

入口を入ると番台の女将に料金を支払います。
番台は新建材を貼った当たらしめものでした。
脱衣場は高い格子天井で隅が折り上げになっていて、天井扇が現役で回っていました。
ロッカーは外壁側の造り付けと斜めに置かれた島ロッカー2基。
入口側のガラス戸の外には立派な庭のスペースがあり、濡れ縁の外に巨石を配した池に鯉が泳いでいて、傍らには石灯籠もありました。
浴室との境の大黒柱には大きな古い柱時計が掛かっていますが動いてはおらず、その下に新しい時計が掛かっています。
昔から変わらない銭湯ですが清潔に保たれていて、磨き上げられた床が気持ち良いです。

さて浴室。
天井は高く二段になった関東型伝統的銭湯。
奥壁には富士川辺りから望む富士山のペンキ絵があります。
その下には鈴栄堂の鯉と金魚のタイル絵、カワセミもいます。
ところでこのタイル絵、なぜか鈴栄堂のマークの部分だけが上下逆さに貼られています。
その下は主浴槽、左が深浴槽、右手が浅浴槽で座ジェットが3基あります。
湯温は43〜44℃と少しだけ熱めでした。
カランは両壁側と浴槽に寄った小型の島カラン、配列は9.2.2.9で男女境壁側のみにカラン、ひとつおきに歯抜けたような状態でシャワーが4基付いています。
男女境壁には海に半島や舟といった図柄の横に長いモザイクタイル絵が付いています。
浴室は変則的島カランのおかげで床が広々としていました。
相客はそんなに多くないものの、常時5名くらいは入っている感じです。

上がりは暑い日の夕方にて、開け放たれた扉横のイスに座って庭を眺めながらのんびり夕涼みを楽しみました。





住所・東京都墨田区立川1-5-1 営業は16:00〜23:30

お休みは土曜日
ライブドア地図大正湯



*銭湯の情報については掲載時と変わっている可能性もありますので、ご利用の際はご自身にて確かめる事をお勧めします。
また、銭湯は近所の人の生活の場です。けして近所の人に迷惑をかけないようにしましょう。

平成19年7月12日取材撮影

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

目  次


ウィキ編集日記(blog)            銭湯と路地裏散歩な日々
【コラム】銭湯の話題
最新のコラム
銭湯遺跡 その拾 NEW!
銭湯解体 辻堂若松湯
wikiの書き方
北海道の銭湯
青森県の銭湯
秋田県の銭湯
岩手県の銭湯
山形県の銭湯
宮城県の銭湯
福島県の銭湯
茨城県の銭湯
栃木県の銭湯
群馬県の銭湯
埼玉県の銭湯
千葉県の銭湯
東京都区内の銭湯
東京都市部の銭湯
神奈川県の銭湯
静岡県の銭湯
山梨県の銭湯
長野県の銭湯
新潟県の銭湯
富山県の銭湯
石川県の銭湯
福井県の銭湯
岐阜県の銭湯
愛知県の銭湯
三重県の銭湯
和歌山県の銭湯
奈良県の銭湯
滋賀県の銭湯
京都府の銭湯
大阪府の銭湯
兵庫県の銭湯
香川県の銭湯
愛媛県の銭湯
徳島県の銭湯
高知県の銭湯
岡山県の銭湯
広島県の銭湯
島根県の銭湯
鳥取県の銭湯
山口県の銭湯
福岡県の銭湯
佐賀県の銭湯
長崎県の銭湯
大分県の銭湯
宮崎県の銭湯
熊本県の銭湯
鹿児島県の銭湯
沖縄県の銭湯
海外の銭湯
温泉銭湯
温泉共同浴場
銭湯メモリアル(廃業した銭湯)

どなたでも編集できます