このウィキの読者になる
更新情報がメールで届きます。
このウィキの読者になる
カテゴリー
最近更新したページ
最新コメント
Menu
ここは自由に編集できるエリアです。

カプリ島行き水中翼船

カプリ島行き水中翼船


ナポリ〜カプリ間を結ぶ航路は数社が運航しており、片道約45分の水中翼船と、片道約1時間のフェリーがある。
水中翼船の方が本数が多いが、多少揺れが大きいと思われる。
カプリ行きの船の出る港はベヴェレッロ港とメルジェリーナ港があるが、ベヴェレッロ港の方が大きく、船の本数も多い。
(しかも冬期はメルジェリーナ港からのカプリ行きの船は運休になるとのこと)


ベヴェレッロ港


<チケットと料金>※2006年5月現在
水中翼船の料金は片道14ユーロ(旅行時レート換算で約2065円)。
切符は港のチケット売場で買う。ブースは運航会社によって分かれているので、各ブースの表示やモニターで希望乗船時間と運航会社を確認してチケットを買う。
往復券もあるが、運航会社(=出発時刻)が限られるので、フレキシブルに動きたい人には不向き。





カプリ島の船の切符売場は、マリーナグランデ(港)の西側、若干奥まった方にある。正面の電光表示で出発時刻を確認し、案内に示されたブースでチケットを買う。


<船について>
水中翼船SNAV ORIONは288人の定員。
船内には小さな売店があり、水などの調達が可能。到着までの数十分は、数ヶ所にあるモニターで緊急時の避難方法やテレビ番組などを放送。





<ワンポイント・アドバイス>
*乗客が多いと乗り降りに時間がかかる。
すぐに降りて行動したい人は後方出口付近通路側に陣取ろう。ただし船からのカプリ島全景一望は期待できない。
*船酔いが心配ならこの船に乗る際に飲んでおくとよいかも(私は飲んでも若干気分が悪かった)

<番外編 カプリ島〜ソレントへの船について>
ナボリ間より本数は少なそうだが、20分ほどで着く上に、ポンペイへのアクセスも良いので、うまく使うと便利な路線。
カプリでの切符購入場所はナポリ行きと同じだが、窓口は分かれている。
料金は片道12ユーロ(旅行時レート換算で約1770円)。船内はナポリ航路よりすいていた。


<カプリ島行きの船関連サイト>
*SNAV社(イタリア語・英語)
イタリアの大手の船運航会社。カプリ島行きの船も運航している。
http://www.snav.it/start.html

*Piazza Italia(日本語)
ナポリを中心とする南イタリアの情報サイト
http://digilander.libero.it/piazzaitalia/index.htm...


<関連ブログ記事>
船に乗ってカプリ島へ!
2006年06月06日(火) 16:35:24 Modified by raccoonrascal

添付ファイル一覧(全3件)
52b2bfab316109a5.jpg (27.36KB)
Uploaded by raccoonrascal 2006年06月06日(火) 16:31:57
4e90e78246fcd1a5.jpg (33.34KB)
Uploaded by raccoonrascal 2006年06月06日(火) 16:31:27
2f104524e04ce6a5.jpg (19.81KB)
Uploaded by raccoonrascal 2006年06月06日(火) 16:29:03



スマートフォン版で見る