R_Rステータス

とりあえずキャラクターの名前とかクラスとか能力値とか決めるためのページ

名前

舞台はニホンっぽい場所のようだ
しかし和名である必要はない
ゲルマンでも何でもお好きにどうぞ
人外でもある程度はおkと思われるが
そのあたりはGMと相談する必要があろう

所属

能力者たちのなにやらものものしいコミュニティとか、ゴジラだか青少年だか対策本部とかあるらしい
そのいずれかに所属してもよいし無所属でもよい
PCが互いに敵対組織に所属しているからといって険悪にする必要はないが、まああんまりややこしい設定にしないほうがいいかもしれない

クラス

クラスは今のところ4つ
あれこれの見方は下記の通り
専門スキル:習得可能な専門スキル
非専門スキル:習得可能な非専門スキル
魔法スロット:習得可能な【魔法領域:○○】スキルの総レベル数

ウォリアー

近接攻撃型
とにかくダメージ量を跳ね上げる技がおおいかも
脳が筋肉の方にお奨め
専門スキル:ウォリアー
非専門スキル:メディック
魔法スロット:0

ハンター

間接攻撃・状態異常型
賢く敵を殺したい方にお勧め
確実に敵にダメージを与える技とか
使い勝手が半端になりがち?
専門スキル:ハンター
非専門スキル:ウォリアー・メディック
魔法スロット:2

ウィッチ

魔法特化
専門スキル:ウィッチ
非専門スキル:ウォリアー・ハンター・メディック
魔法スロット:6

メディック

HP・状態異常治療とか
専門スキル:メディック
非専門スキル:ウォリアー・ハンター
魔法スロット:1

EN(現在EN/最大EN)

いわゆるMPみたいなもんなんだけどちょっと変わったやつ
MP兼経験値?
スキルを習得するのにもスキルを使用するのにも必要な数値
スキルを習得すると最大ENが減って、習得したスキルを使用すると現在ENが減るって感じ
ただ魔法スキル使うときには消費しない
経験値の代わりにENがもらえるんだけどENの最大値は100(つまりEN99のときにEN12もらったらEN11の損)
だから使えるときに使ってスキル覚えておいたほうがいいかも

最大EN=初期値100

100ってもスキルとかとってたらすぐ無くなるし無くなったら本番でスキル使えないので
キャラのコンセプトとか考えてとるスキル絞ったほうがいい
どの程度使ってどの程度保存すればいいのか?そのへんはフィーリングでおk

現在ENはミッション開始/ミッション終了時に最大ENまで回復する
でもスキル習得で減った最大ENはミッション終了時のEN獲得以外に増やす手段は無いと思われ


一次能力

6ポイントを下の三つに振り分け
1で一般人レベル、0はのびた君と同レベル

  • 体力  HPとか攻撃スキル等のダメージに影響する
  • 素早さ 行動順とかに影響するはず
  • 知性  いろいろ必要な能力値である「EN」の初期値に影響

二次能力

1次能力とかの値で決まる能力値
はっきりいって現時点では一次能力は二次能力決めるためにしか存在しなくてややショボン
スキルでなんか増えたりするものもある

HP

まあ生命力みたいなもんだけど0になっても死んだりはしない
スキルで増えない

体力0…HP3

体力1…HP10

体力2…HP20

体力3…HP25

体力4…HP35

体力5…HP40

体力6…HP50


攻撃力

敵に与えるダメージの強さ
実際にはウェポンとかスキルで上がったりする

戦闘力=体力

スピード

これが高い順に行動宣言をしていくです
ただのイニシアティブ値です。それ以外の役には立ちません。念のため

素早さ0…スピード5

素早さ1…スピード15

素早さ2…スピード25

素早さ3…スピード30

素早さ4…スピード35

素早さ5…スピード40

素早さ6…スピード50


魔法スロット

習得可能な【魔法領域:○○】スキルの総レベル数
スキルで増えたりしない

魔法スロット…知性+クラス補正

例:知性3のメディック(クラス補正3)…魔法スロット6

なら最大で
【魔法領域:延長】2
【魔法領域:表象】2
【魔法領域:思惟】2
とか覚えたり
【魔法領域:延長】3
【魔法領域:表象】3
とか覚えたりできる

あとウィッチは知性3で全部覚えられるじゃんーとか思うんだけど
三つの魔法領域スキルのほかにも複合魔法(ウィッチ専用)とか、便利だけど使い捨ての魔法スキル(一つにつき魔法スロット一つ使用する)とか実装予定なので9以上の魔法スロットが欲しくなるかもしれない
2008年11月16日(日) 03:26:47 Modified by ID:edQMvjVeUw




スマートフォン版で見る