最終更新:ID:ddc5ySQBFw 2011年10月04日(火) 12:53:52履歴
指揮官 Phalanx ファランクス 善のみの特別職 戦士+戦士=重装歩兵α巫x遊楽者
物理威力UP+1 武器破壊・防具破壊 食いしばり お邪魔タックル 楽器演奏車
真っ先に先陣を切り、退却時には殿(しんがり)をつとめる。動く壁としてその重装備には屈強な肉体を持つ。
軍楽隊という自軍の士気向上や威嚇のために、軍楽隊を連れて戦争に赴き、平時にも宮廷などの儀礼に用いられた。
ファランクスとは重装歩兵を使った集団戦法のことであるので、職業名は重装歩兵ではなく指揮官という名前で統一する。
鎧を二重に装備してなおかつサブ盾も装備でき全部で10個の重装備
味方をランダムで守りながら攻撃でき、ハイマスター後は守る味方を指定できる。
呪文は一切使えないが戦士と同じ物理威力UPがあり武器破壊・防具破壊、食いしばり・お邪魔タックルを既に持っている。
古代戦車を持っていることで別枠にて楽器を全て漏れなく持ち運び出来る上に、持てるアイテムが他キャラの三倍もある。
早熟でレベル100までは一番成長が早い。
黒いコンパスとは最強へと導くしるべ
1名声というフェイムを集めることで機能する
2世界中に散らばった6個のオーブの在り処か示す
3古城の地下9階にて6個のオーブを集めると冥界の入り口が出現する
黒いコンパスは勇者一行が探していたキーアイテムであり、勇者一行が倒した悪魔より託されたもの。
古城の地下一階にある魔道の入り口を示したコンパスである。エルミナージュ1〜3では最初の試練となる洞窟であるが
キーアイテムであるコンパスの説明がないためにプロローグにて経緯が書いてある。
フェイムとは名声でありクエストという依頼を受けて達成するごとに得られるもの。
フェイムを捧げると6つの色(赤・青・黄・緑・紫・白)のオーブが反応する。
そのオーブは本来、黒いコンパスに付けられた宝石の飾りでそのパワーの一部であった。
そしてその6つの散らばった地へムーンゲートが誘う。
ドラクエの「旅の扉」みたいなものだがウルティマにおいては月の満ち欠けによってワープゾーンが出現するということ。
黒いコンパスを持っているとムーンゲートに入った時にキーアイテムの近くまでワープする。
そして勇者一行の一人に一つずつマップが割り当てられており、そのマップのどこかにランダムでキーアイテムが配置される。
従って入り口近くにある場合もあれば奥にある場合もある。だからすべてのマップを隅から隅まで歩く必要はない。
効率を重視するならエルミナージュ1のやり方で、最低限の7フェイムを得たら、場所を特定した後リセットして
すべての場所を探し出しておくということもできる。しかしオーブを探した後はマップの支配者たる勇者一行の一人が現れる。
レベルはハイマスターの36くらいを想定。しかしライバルパーティとして現れる場合と違い一人だけなので何とか倒せるだろう。
実はオーブとは魔道の入り口を開くアイテムであるためマップにモンスターが出現することの説明になる。
勇者一行はそれぞれ自分のゆかりのある地に封印していて一つに集まらないようにしていたのである。
黒いコンパスの中に6個全てのオーブがそろった時、指輪物語と同じような
「古城の地下にある溶岩に黒いコンパスを捨てると魔物は封印される」という啓示を冒険者一行は受ける。
オーブは一つ集めるごとに古城の地下にひとつずつ降りることが出来る。
地下一階は既に探検しているので初めの1個目のオーブがあると地下2階に行くことが出来る。
オーブは6個あるので、つまり全部で7階まで降りることが出来る。
8階へは全部のオーブがそろった時に一番最初のクエストで見つけていた魔道の入り口から入る。
古城の地下はレアアイテムで強力な武器防具が出やすいが敵はハイマスターレベルにある
古城とはウィザードィのオマージュでありD&Dでもお馴染みの舞台である。また初見殺しにも合う。
だから勇者一行のオーブを封じてあるそれぞれの6個のマップを進めてレベルを上げておかないといけない
8階から9階にはシュートがありその奥には溶岩がある。
そこで黒いコンパスを捨てるかどうかの選択肢がプレイヤーに生ずる
しかしそこで装備を一段と固めた勇者一行レベル50前後が現れる
本当に捨てるのかどうか、勇者一行に渡すという選択肢もプレイヤーに生ずる
溶岩に捨てるか?勇者一行に渡すか?自分が保持しておくか?
お使いRPGにおいて基本は困っている人の所へ特定のアイテムを渡すと新しい場所にいけることを
繰り返すことにより魔王というラスボスを倒すという道が開けてくるというパターンが多い
しかし序盤の誰かを助けない、或いは助けたくないという場合には途端にそこで挫折してしまう
こういう強制的なお使いをしないようにするためにフェイム集めという概念が出てくる
こなせる依頼、こなしたい依頼をするだけでラスボスへの道が開ける取捨選択権がプレイヤーにある
特定のアイテムは穀物と麻薬をそれぞれの人へ渡す
また宝箱による聖なるシリーズとかのものを一つずつ示すことなど
聖者のクエスト関連に続く
砂漠大河のチグリス川・ユーフラテス川に挟まれたイシュタルの巨大な門に圧倒される神殿遺跡群
バベルの塔跡があるが、度重なる洪水で土砂が押し寄せ廃墟に近いが、財宝を求めては略奪者たちがうろついている。
しかし空中庭園は地上から浮いているため大洪水の被害を受けずに楽園のようになっている。


フロアマスター
手前に戦士(ソロモンの巨大な門)
話す:砂漠であるが時に暴風雨が吹き荒れ、大洪水となり神殿を破壊したんだと
戦う:戦利品 ケシ(芥子)
アイテム:
プロファイ(読心術魔法):
立ち去る
中に年齢不詳の錬金術師(バベルの塔跡)
話す:天まで高くそびえる塔に神の怒りとされる雷が落ちたという
戦う:
アイテム:賢者の石
プロファイ(読心術魔法):
立ち去る
奥に秘密の園の老人(アッサシン空中庭園伝説)重力に逆らって空中に浮かぶ庭園
話す:よくぞここまで来られたの、ワシは墓守じゃ、
戦う:見ての通りただの老人、戦えませぬ
アイテム:ケシとコカと大麻を見せる→小麦をもらう
プロファイ(読心術魔法):なかなか優れた暗殺者になりそうだな
立ち去る
麻薬で眠らせた若者を自らの園で歓待し、また眠らせて遺跡に返した上で
「園に戻りたければある人物を殺害しろ」と持ちかける話です。
ケシはこのバビロンの門番を倒して手に入れ
コカはセノーテの仮面の妖術師を倒して手に入れ
大麻は氷結湖の豪傑を倒すと手に入る
新職業提案6人の優先順位
1:勇者 物理攻撃力UPと呪文威力UPを併せ持つ唯一の職業 盗賊技能 不思議な鞄
2:指揮官 物理威力UP+1 お邪魔タックル 重装備 味方一人を守りながら攻撃できる
3:舞踏家 物理威力UP AC低下 首切り率上昇 メイドリカバー お邪魔タックル ターン終了後に味方一人を再行動
4:賢者 全呪文威力UP 結界 精霊契約・魔術の真髄・高魔源
5:聖者 僧侶呪文威力UP+1 法印保護区 降魔調伏 1ターン目は行動不可能
6:呪術師 魔術師呪文威力UP+1 魔術師魔法 召喚魔法 瘴怪波
タグ
コメントをかく