国内外の納豆情報総合サイト

タグ検索で聞書き4件見つかりました。

聞書き:かくた武田=近代納豆と共に歩んだ100年

**はじめに 訪問したのは2018年の年末ぎりぎり30日のことでした。 仕事納めのあとで、工場ももう仕舞い。餅つきも終わったその後だったのですが、快くお迎えしていただいて、工場も隅からすみまでご案内いただいて、長年同社の代表を務められた武田博さんにもお話を聞かせていただきました。 創業、明治37年。 北大の半沢博士が編まれた大正15年発行の「納豆製造法 」にもその名が刻まれ、しかも、それどころではありません。戦後以降の納豆発展の礎を築いたのもかくた武田。 そして、今なお国内トップレベルのクォリティの納豆…

https://seesaawiki.jp/w/taiji141/d/%ca%b9%bd%f1%a4... - 2021年01月05日更新

聞書き:日本最古の納豆屋=加藤敬太郎商店で七代目の話を聞く

創業、天明8 (1788)年。酒田で納豆を作り続けてきた日本最古の納豆製造者。 2018年の夏に酒田を訪問し、七代目の秋田俊明氏からお話をうかがいました。 *私でちょうど7代目。縁があって納豆屋を継ぐことになった。 私はね、実は神戸出身なんです。 だから、子供の頃は納豆なんて食べたことなくて、甘納豆の仲間だろうなんて思ってました。 もともと、うちの母親が加藤敬太郎商店の家の出で、ご縁をいただいて6代目のあとを継ぐことになったんです。 この6代目はほんとすごい方で、私はこの方にくっついてあちこちご挨拶…

https://seesaawiki.jp/w/taiji141/d/%ca%b9%bd%f1%a4... - 2021年01月05日更新

函館青印納豆について

七転納豆ブログ掲載の青印関連記事の転載です。 主な情報は、青印納豆係累の「みりちゃん」様からご提供いただきました *第一報 函館市民に愛されていた「高橋なっと」こと青印納豆について、北海道在住のみりちゃん様から貴重な情報を提供していただきました。 まずは、創業者のことからご紹介しましょう。 青印納豆は2軒あったと、かつて報告させていただきましたが、元祖は高橋一氏の筋だとか。 その高橋氏は宮城県の出身。北海道に渡って様々な商売を手がけ、納豆製造で地歩を固めたのだと言います。 大縄町にあった「青印市場」も…

https://seesaawiki.jp/w/taiji141/d/%c8%a1%b4%db%c0... - 2018年10月21日更新

聞書き:高橋商店納豆製造所

新宿納豆の名で知られ、秋田大豆を使用した東京納豆を作り続けていた[[高橋商店納豆製造所]]。 廃業直前の2010年2月に製造所を訪問。納豆作りのあれこれをうかがいました。 (この記事は七転納豆ブログからの転載です) *1. 高橋さんの納豆の作り方 まずは、高橋さんの納豆の造り方を教えていただけますか。 まず、洗った大豆を水に漬けます。 だいたい半日くらい。でも、夏と冬では違うよ。 昔は冬になると薄氷が貼ったけど、最近は冬でも暖かかったりするし、この漬ける時間に一番気を使うね。 この辺は井戸の残ってい…

https://seesaawiki.jp/w/taiji141/d/%ca%b9%bd%f1%a4... - 2011年03月04日更新

管理人/副管理人のみ編集できます