search
PR

Custom


※2007.4.7 現在

焦らずコツコツと。


盆栽【ぼんさい】[名](バイク)


改造した(もしくはノーマルの)自分のバイクを駐車場に停めて盆栽のごとく眺めて悦に入るのが好きな人、またはその行為や習性を指す蔑称。
乗り物であるバイクを園芸の盆栽と同じように取り扱うことから生まれた語句。

カスタム

2006/11/09 スクリーン交換

MRA/スクリーン レーシング(スモーク)

Made in Germany。ノーマルより高さがあります。整流効果も高くて胸に当たる空気の量が明らかに減り、高速道路の巡航が楽に!スモークで見た目も最高!

2006/11/27 リストバンド装着

Seven Stars Honda オリジナル

ブレーキのマスターシリンダーのリザーブタンクに巻いてみた。レーサーっぽくて格好いい!

2006/12/10 フロントフェンダー交換

HONDA 純正

何となく色を変えたかったので。顔が黒だし、リアインナーフェンダーも黒なのでフロントフェンダーも黒で合わせてみました。

2007/1/3 ポジションライトバルブ LED化

2007/1/10 ヘッドライトバルブ交換

M&H マツシマ L-BEAM 3フラットLEDワイド拡散型

ノーマルの黄みがかったポジションランプと比べて真っ白のLEDバルブでファッション性UP!消費電力も下がって一石二鳥?

PIAA Extreme Force H7 / 55W 4700K

ヘッドライトをLo/Hi共にPIAAの高効率バルブに交換。色も白くてHIDっぽくなったし、「ノーマルと同じ55Wで110W相当の明るさ!」の謳い文句通り、ノーマルバルブより全然明るい!

2007/3/4 マフラー交換

2007/3/4 フェンダーレス化

アクラポビッチ スリップオン

フルエキゾーストがHRCキットに採用されてるアクラポビッチ社。こちらはスリップオンですが、チタンなので軽い!04-05用のオーバルタイプですが、フェンダーレスと併せて装着!なかなかいい音!

デイトナ フェンダーレスキット

LEDのライセンスランプとリフレクター付で車検対応のフェンダーレスキット。リア周りがスッキリしました。

2007/4/1 シングルシートカウル

HONDA アクセス CBR600RR用 シングルシートカウル

CBR1000RRの純正オプションのシングルシートカウルはダミーダクトが空いていてデザイン的に好みでは無いのでCBR600RR用のシングルシートカウルを装着。600RR用のはダミーダクトが無く、シートストッパーがついててガチでレーサーな雰囲気が出てていい感じ!

2007/12/20 DCソケット

ニューイング DCステーション

主に携帯電話の充電用に。バッテリー直差しなのでバッテリー上がりには気をつけないといけません。

2007/12/21 エンドバッフル

N-PROJECT 汎用アルミバッフル

アクラポビッチの音量を下げたい時に。多少は静かになりました。絞るとやっぱり吹けません(笑)
サイズは内径53⌀用、バッフル外形52.5⌀、内径23⌀。ちゃんとした取り付けにはサイレンサー出口にビス取付用の穴を空ける必要があります。

今後の予定

フレームスライダー装着

アグラス レーシングスライダー

転倒してジェネレータカバーが削れてしまったので、傷隠しとプロテクターを兼ねて。

フルパワー化

吸気パーツは輸出仕様のモノへ交換、ECUを配線変更で欧州仕様と同じフルパワー!!

ETCの装着

JRC(日本無線) JRM-11シリーズ

ノンストップ通行は憧れるし、通勤割引とか深夜割引とかマイレージとかのETC割引受けたいし。

ヘッドライトのHID化

ウインカーのLED化

バックステップ


理想と現実の壁

アルミホイール

GALESPEED TYPE-R

ノーマルの3本スポークは好きじゃないので交換したい!でもホイールの値段でもう一台バイク買えちゃいます!><

スリッパークラッチ

TSS スリッパークラッチ

写真はTSSのモノですが、拘りは特に無いのでSTMでも構いません。バックトルクリミッターとも言いますね。シフトダウン時にスロットルを煽らなくても、クラッチ側で回転を調節してくれます。エンジンの負荷を軽減したり、バックトルク(急激なエンブレ)でリアが暴れるのを防ぐのでコーナー侵入が楽に!でも値段が張るし、レースやらないので必要ありません!><
2007年12月26日(水) 14:28:32 Modified by tr_909




スマートフォン版で見る