主にゲームの攻略が中心のWikiです。

ここでは、弓塚さつきを使う上で知っておいた方がいい基礎知識をお教えします






地上コンボの始動

・A
・・発生が早くて(3F)、使いやすい
・・・だが補正があるので、火力が下がる
・・・足元がガラ空き、下段技にテラ弱い

・2A
・・Aより補正が少なく、火力が上がる

・B
・・補正がないので決まれば高火力
・・前進しながら攻撃できる
・・前進中に相殺判定もある
・・・発生が遅い

・2C
・・唯一の下段判定
・・2Hit
・・リーチが長い
・・・硬直が大きい


空中攻撃からの始動

・JC
・・高火力
・・下方向に強い
・・低空ダッシュから出すと強い
・・やや先出しで出せる
・・・発生がやや遅い

・JB
・・よく使うJ攻撃
・・判定が下に強い
・・・相手のやられ硬直が短め。Aに繋げると安定しやすい


アームループ

Bアームなどで相手をダウンさせた後、何か攻撃(主にB)を当ててEX対空などを出すと、拾い直す事ができる。
それを利用したコンボ (ループ)をアームループという。
今回からアームの補正がヒドクなったので、2ループ以上はしないほうがいい
1ループで十分である

キャラによって、拾い方が違うので表にしてみました
参考にしてみて下さい(↓
Ver.B 家庭用のアーム拾い表
Ver.B アーケードのアーム拾い表


基本的なコンボの〆方


 腺横但C→低空ダッシュ→空投げ
・Ver.Aでは最も使われた〆方
・その後の起き攻めが強力
・・他に比べ、火力は低め

◆腺横但C→A行く→空投げ
・Ver.Bの新しい〆
・火力が高く、起き攻めにもいけるのでお薦め
・・Cでディレイが必要

〜2C→C→B対空
・非常に簡単
・・起き攻めが余裕で見(破)られやすい

ぁ腺横但C→B対空→B→A対空
・通称“出し切り”
・火力が最も高い
・・空中受身を取られるので、その後の状況は微妙
・・・空中受身を見てから、さらにEX対空でうまく拾い直す事が可能 (要駆け引き)
・・・受身を取られなかった場合、ダッシュ→B→アームで拾い直す事も可能


基本的な起き攻め


(低空ダッシュ)空投げ→一歩歩く→HJ→バックダッシュJC or 着地2C
・最も基本的な起き攻めの形
・投げる高さと歩いた距離の度合いによって、裏に着地したり、表だったり

Bアーム→前J→バックダッシュJC or 着地投げ (2C)
・やるだけなら簡単
・・見切られやすい

Bアーム→垂直J(前押し前進)→JC or BEJCフェイント着地投げ
・垂直にジャンプした後、前を押して微前進
・・“BEJCフェイント着地投げ”とは、BEJCを発生させずに溜めたまま着地して投げる事

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

相互リンク集

来場者数





Wiki内検索

どなたでも編集できます