子育ての失敗を広く浅く、ゆるやかに追跡。

 サイエンスシアターシリーズのページへ戻る
 
 楽しいサイエンスのページに戻る

 仮説社のHP

身近な分子たち―空気・植物・食物のもと (サイエンスシアターシリーズ―原子分子編)



もくじ

まえがき
実験器具について

第1幕 空気の中の分子たち―もっとも身近な分子

 空気の中の分子たち(1)−二酸化炭素
 空気の中の分子たち(2)−アルゴン
 空気の中の分子たち(3)−ネオン・ヘリウム
 ふつうの空気の中に入っている各分子の割合
 脱酸素剤=エージレスでの実験

第2幕 空気を汚す気体―フロンからダイオキシンまで

 環境を悪くする気体分子たち(その1)
 環境を悪くする気体分子たち(その2)
 硫化水素の分子模型
 環境を悪くする気体分子たち(その3)
 その他の窒素酸化物=NOx
 フロンとフッ素と塩素の分子模型
 オゾンの分子模型
 ダイオキシンの分子模型

第3幕 くさい気体、おもしろい気体―アンモニアから沼気と笑気まで

 アンモニアの分子模型
 「におい」の感覚を引き起こす「分子の形」
 メタン=沼気の分子模型
 エタン・プロパン・ブタンの分子模型
 「笑いのガス」=笑気の分子模型
 笑気という名前

 [お話]いろいろな気体の発明発見物語
  新しい気体の発見の時代
  一酸化二窒素ガスを吸ってみたデーヴィーの新発見
  笑気を利用して麻酔手術をすることの発見

第4幕 植物や食物のもと―燃えて気体になる分子から

 木を燃やしたときに残る灰の重さ
 「割りばし」の生い立ち―植物の細胞膜
 セルロースの分子を熱すると
 植物はどのようにして成長するか
 セルロースと紙
 砂糖の分子模型
 味と分子の形
 ミラクルフルーツ
 エチルアルコールとメチルアルコールの分子模型

楽しみごととしての科学
〈サイエンス・シアター〉について

分子模型さくいん

口絵写真(巻頭カラーページ)
エージレスの実験
原子一つだけの分子/炭素のなかま
匂いのある分子/フロン
プラスティックの分子とダイオキシン
セルロースと炭水化物からできる分子
甘いと感じる分子たち
セルロースを燃やす実験
 

Wiki内検索

管理人/副管理人のみ編集できます