マジシャン
序盤から範囲魔法で神懸り的なスピードで成長できる職。
魔法に命中判定は存在しない(必中)為、クリティカル発生率を気にすることなくアクセサリーを自由に組み合わせられる。
ただしクリティカルによる印象的なダメージを与える事はできない。
攻撃魔法が数多くあるため迷いがちだが、メインの範囲攻撃スキルを極振りして、属性を補完する範囲攻撃スキルとサンダーを上げていくのが主流であり、メインの範囲攻撃スキルにより氷マジ、光マジ、雷マジ等の呼び名が存在する。
ベーシックに関しては、スタッフマスタリーをMAXにするのが通常。
インクリースドッヂ1振りは以外と役に立つ為、しておくべき。
マジシャンの場合、両手と片手の格差はほとんど体感できないため、片手武器で盾を持つことをお勧めする。
世間一般のゲームとは違い、クロノスは防御力を持った攻撃魔法使いなのだ。
アメイラ以降マジシャンの攻撃力は物理職の攻撃力に比べ、かなり見劣りする事になるが、魔法が必中する為タゲ取りのプロであるし、唯一複数の範囲攻撃を自分の周囲以外(遠方)に飛ばせる職でもある。
モンスターから受けた追加効果を消せるマジックシールドをもち、このスキルによって不足しがちなHPをMPにて一部代用する事も可能であるが、振りすぎるとエライ目に合う。
そしてエンタイスでは早い段階からサキュバスを狩り始める事のできる職である。(もちろん楽ではないw)
ステータス振りに関してはINT極振りがやはり強い。
が、防具を使用するための制限数値(STR+STA)があるため、ここは防御とHPを確保する意味で、STAへ振っていきたい。
アメイラ以降のMAPでは防御・HPが不足する事態が頻発する為、85以降STAに振り返るプレイヤーは多い。
魔法に命中判定は存在しない(必中)為、クリティカル発生率を気にすることなくアクセサリーを自由に組み合わせられる。
ただしクリティカルによる印象的なダメージを与える事はできない。
攻撃魔法が数多くあるため迷いがちだが、メインの範囲攻撃スキルを極振りして、属性を補完する範囲攻撃スキルとサンダーを上げていくのが主流であり、メインの範囲攻撃スキルにより氷マジ、光マジ、雷マジ等の呼び名が存在する。
スキル振り
ベーシックに関しては、スタッフマスタリーをMAXにするのが通常。
インクリースドッヂ1振りは以外と役に立つ為、しておくべき。
マジシャンの場合、両手と片手の格差はほとんど体感できないため、片手武器で盾を持つことをお勧めする。
世間一般のゲームとは違い、クロノスは防御力を持った攻撃魔法使いなのだ。
アメイラ以降マジシャンの攻撃力は物理職の攻撃力に比べ、かなり見劣りする事になるが、魔法が必中する為タゲ取りのプロであるし、唯一複数の範囲攻撃を自分の周囲以外(遠方)に飛ばせる職でもある。
モンスターから受けた追加効果を消せるマジックシールドをもち、このスキルによって不足しがちなHPをMPにて一部代用する事も可能であるが、振りすぎるとエライ目に合う。
そしてエンタイスでは早い段階からサキュバスを狩り始める事のできる職である。(もちろん楽ではないw)
ステータス振り
ステータス振りに関してはINT極振りがやはり強い。
が、防具を使用するための制限数値(STR+STA)があるため、ここは防御とHPを確保する意味で、STAへ振っていきたい。
アメイラ以降のMAPでは防御・HPが不足する事態が頻発する為、85以降STAに振り返るプレイヤーは多い。
2007年05月24日(木) 10:44:46 Modified by ID:dUgoyKcmpg