Solaris,ZFSでいろいろ試してます

タグ検索でopensolaris21件見つかりました。

 1  2  次の1件

設定・運用

-[[Atomマシンにinstall]] -[[OpenSolaris 2008.11 install @Atom]] -[[VNCの設定]] -[[手動VNCServer設定]] -[[pkg追加インストール]] -[[OpenSolarisとSolaris Expressのデュアルブート]] -[[WINE install]] -[[開発版でimage-update]] -[[NFS Server 設定]] -[[OpenSolaris 2009.06 を新規インストール]] -[[新Atomマザーに…

https://seesaawiki.jp/w/zfslab/d/%c0%df%c4%ea%a1%a... - 2011年10月16日更新

トップページ

*Solaris,ZFS研究室Wikiトップページ Solaris,ZFSでいろいろ試してます その結果、情報などをまとめるWikiです ***実験・検証 -[[ZFS root]] -[[root pool のmirror DISKを1つにして起動してみる]] -[[外したDISKを元に戻して起動してみる]] -[[ZFS上のswapを増量する]] -[[snv_94へLive Upgradeする]] -[[snv_99へLive Upgradeする]] -[[USBメモリ3本でZFS]] -[[US…

https://seesaawiki.jp/w/zfslab/d/%a5%c8%a5%c3%a5%d... - 2012年07月01日更新

NTFSストレージのmount

USBでNTFSフォーマットされたHDDのmountをしてみます。 よく知られているのは、FSWfmiscパッケージを使うやり方ですが、 最近はNTFS-3Gというオープンソースソフトウェアがあり、OpenIndianaで使えそうなパッケージが あったので、これを試してみることにしました。 Linuxでよく使われているFUSE(Filesystem in Userspace)を使うもので、FUSE関係のパッケージも 合わせてインストールします。 [[sunfreepacks.com>http://…

https://seesaawiki.jp/w/zfslab/d/NTFS%a5%b9%a5%c8%... - 2012年02月05日更新

実験・検証

-[[ZFS root]] -[[root pool のmirror DISKを1つにして起動してみる]] -[[外したDISKを元に戻して起動してみる]] -[[ZFS上のswapを増量する]] -[[snv_94へLive Upgradeする]] -[[snv_99へLive Upgradeする]] -[[USBメモリ3本でZFS]] -[[USBメモリ3本でraidzの実験]] -[[USBメモリ3本でraidzの実験その2]] -[[USBメモリ4本でmirrorのreplace実験]] -[[U…

https://seesaawiki.jp/w/zfslab/d/%bc%c2%b8%b3%a1%a... - 2009年09月18日更新

ブックマーク

t: 日本ポータル http://jp.opensolaris.org/ OpenSolaris.com http://www.opensolaris.com/ ---- Solaris User Solarisユーザのための情報サイト http://solaris-user.com/ Solaris,ZFS研究室blog http://blog.livedoor.jp/zfslab/ …

https://seesaawiki.jp/w/zfslab/d/%a5%d6%a5%c3%a5%a... - 2011年07月31日更新

OpenSolarisからOpenIndianaへのupgradeテスト

nindiana.org/legacy opensolaris.org ^# pkg install SUNWipkg ^# pkg image-update --be-name opensolaris-134 これでsnv_134にupgradeできました。 続いてOpenIndianaにupgradeします。 ^# pkg set-publisher --non-sticky opensolaris.org ^# pkg set-publisher -P -O http://pkg.openindi…

https://seesaawiki.jp/w/zfslab/d/OpenSolaris%a4%ab... - 2010年10月05日更新

USBメモリ2本でストライピング動作検証

ZFSでは、mirror(RAID-1相当)、raidz(RAID-5相当)、raidz2(RAID-6相当) を使うことができますが、striping(RAID-0)の指定する方法がありません。 それは[[USBメモリ2本での速度計測]]でも書きましたが、自動的にストライピングで 動作するからです。それについて検証します。 まずUSBメモリ1本でzpoolを作り、そこに512MBのファイルを書きます。 ^# zpool create usbpool c20t0d0 ^# zpool list usbp…

https://seesaawiki.jp/w/zfslab/d/USB%a5%e1%a5%e2%a... - 2010年01月25日更新

iSCSI Target 設定

IPネットワーク上でSCSI接続を行うiSCSIの提供側であるTargetを設定します。 まず、SUNWiscsitgtというpkgを入れておく必要があります。 |SUNWiscsitgt|Sun iSCSI Target| iscsitgt service をenableにします。 ^# svcadm enable svc:/system/iscsitgt:default ^# svcs iscsitgt ^STATE STIME FMRI ^online 2…

https://seesaawiki.jp/w/zfslab/d/iSCSI%20Target%20... - 2010年01月20日更新

新Atomマザーにreplace

新Atom D510搭載マザーIntel D510MOを購入したので AtomN330のマザーから入れ替えをします。HDDはそのまま。 トラブルらしいトラブルは2点 -SATAがAHCIではだめ -NICが前の設定(rge0)が残り、新しくrge1として認識 前者はIDEモードでOK。後者は/etc/hostname.rge0を/etc/hostname.rge1にmvして完了。 あっけなく起動しました。 認識されているドライバを比較してみると、ほぼ同じなので当然ですね。 AHCIドライバは入ってるは…

https://seesaawiki.jp/w/zfslab/d/%bf%b7Atom%a5%de%... - 2010年01月10日更新

OpenSolaris 2009.06 を新規インストール

2009/08/nevada-sxce-opensolaris.htm]] zfs create で2009.06環境を入れるfilesystemを作成します。 作成したら beadm でBEとして認識されています。 ^# pkg set-authority -P opensolaris.org ^# zfs create -o canmount=noauto rpool/ROOT/opensolaris_111 ^# zfs set mountpoint=/ rpool/ROOT/opensolari…

https://seesaawiki.jp/w/zfslab/d/OpenSolaris%20200... - 2009年10月25日更新

USBメモリ3本でraidzの実験その2

前回の[[USBメモリ3本でraidzの実験]]で使ったUSBメモリ3本は 以下のようなデバイス名になっています。 ^# rmformat 2> /dev/null | egrep '(Logical Node|Connected Device|Size)' ^ 1. Logical Node: /dev/rdsk/c6t0d0p0 ^ Connected Device: Generic USB SD Reader 1.00 ^ Size: 1.9 GB …

https://seesaawiki.jp/w/zfslab/d/USB%a5%e1%a5%e2%a... - 2009年06月03日更新

Live-USB

***Live-USB -[[Jaris b98cx Live-USB]] -[[OpenSolaris 2009.06 LiveUSB]] …

https://seesaawiki.jp/w/zfslab/d/Live%2dUSB... - 2009年06月03日更新

OpenSolaris 2009.06 LiveUSB

id0.org/OpenSolaris/opensolaris-liveusb-creator .NET Framework 2.0 以降が必要です。 Windowsマシン上で起動し、USB image と書き込み先を選択すれば終わります。 https://image02.seesaawiki.jp/z/b/zfslab/217729f4.PNG 後はUSBメモリから起動します。 https://image02.seesaawiki.jp/z/b/zfslab/1e91eee4.JPG CF-R4を…

https://seesaawiki.jp/w/zfslab/d/OpenSolaris%20200... - 2009年06月02日更新

NFS Server 設定

NFS Server の設定をします。ZFSの場合はUFSと多少設定の仕方が変わります。 先ず、NFS Server 自体を立ち上げます。 ^# svcadm enable svc:/network/nfs/server:default rpool/export/nfs (/export/nfs) をNFS exportします。 ^# zfs sharenfs="rw=@192.168.1.2/32" rpool/export/nfs ^# share -F nfs ^-@rpool/export /…

https://seesaawiki.jp/w/zfslab/d/NFS%20Server%20%c... - 2009年03月16日更新

開発版でimage-update

09.06が予定されてますが、 開発版はopensolaris project の開発版に合わせて提供されています。 2008.11はsnv_101ですが今はsnv_109が出ています。 pkg image-update により、今のバージョンのシステムを残したまま、 新しいバージョンをインストールすることができます。 SolarisのLive Upgradeと同じです。ZFSとの相性が非常にいいです。 まず開発版のリポジトリを参照するように設定します。 ^# pkg set-authority -O…

https://seesaawiki.jp/w/zfslab/d/%b3%ab%c8%af%c8%c... - 2009年03月14日更新

WINE install

OpenSolarisデスクトップでWindowsアプリを動かせる[[WINE>http://winehq.org/]]をインストールします。 ただし、pkg は用意されてないので自分でcompileします。 先ず、開発環境をインストールしなければなりません。以下のパッケージをインストールします。 |SUNWbinutils|GNU binutils| |SUNWgcc|The GNU C compiler| |SUNWgmake|GNU make| |SUNWgm4|GNU m4| |SUNWf…

https://seesaawiki.jp/w/zfslab/d/WINE%20install... - 2009年03月02日更新

pkg追加インストール

OpenSolarisは必要最低限のパッケージしか入ってないので、 好みに合わせて追加でパッケージをインストールする必要があります。 Linuxのyumやaptのようにネットワークからインストールできますので、 GUIのパッケージマネージャーでオフシャルなものをジャンルによっては 全部インストールしても良いかと思います。 追加インストールしたパッケージ |SUNWtcsh|Tenex C-shell (tcsh)| |SUNWscreen|GNU Screen| |SUNWscp|Source Comp…

https://seesaawiki.jp/w/zfslab/d/pkg%c4%c9%b2%c3%a... - 2009年03月02日更新

OpenSolarisとSolaris Expressのデュアルブート

legacy ^rpool/ROOT/opensolaris 2.48G 128G 2.35G / ^rpool/ROOT/opensolaris@install 132M - 2.21G - バックアップを戻します ^# gunzip < rpool_ROOT_snv_107.backup.gz | zfs recv -vn rpool/ROOT/snv_107 ^receiving full stream of rpool/ROOT/snv_107…

https://seesaawiki.jp/w/zfslab/d/OpenSolaris%a4%c8... - 2009年02月21日更新

手動VNCServer設定

[[VNCの設定]]でやったように、vnc-inet と gdm でようこそ画面を出すのでは、 クライアント(VNCViewer)を閉じると開いていたウインドウ、アプリケーションも 全て終了してしまうので嬉しくありません。 なので手動でvncserverを動かすことにします。 先ず(root で)xvnc-inetdを停止 ^# svcadm disable svc:/application/x11/xvnc-inetd 一般ユーザ(自分)で vncpasswd でパスワード設定 ^% vncpas…

https://seesaawiki.jp/w/zfslab/d/%bc%ea%c6%b0VNCSe... - 2009年02月16日更新

VNCの設定

ほとんどの使用はsshで使う人間であるので 本体にモニタ・キーボードを繋いで使うつもりはないので、 WindowsをX端末代わりにしてデスクトップ環境を使えるように設定します。 -VNCの起動設定 svcadm -v enable svc:/application/x11/xvnc-inetd -XDMCP(gdm)の設定 (/etc/X11/gdm/custom.conf) [xdmcp] Enable=true これでVNCで繋げばようこそ画面が出てきます。 (すぐに出てこない場合は、sv…

https://seesaawiki.jp/w/zfslab/d/VNC%a4%ce%c0%df%c... - 2009年02月15日更新

 1  2  次の1件
atom(1) jaris(1) openindiana(8) opensolaris(21) solaris(12) tips(2) usb(2) zfs(20) 検証(5)

管理人/副管理人のみ編集できます