身内企画「Phantasy Of Adventure -幻想冒険譚-」のまとめwikiになります。


当企画の世界には魔法が存在しています。魔法の種類は5つに分けられており、「5大元素」と呼ばれます。人々は1人につき、最多で2種類の魔法の要素を持っています。5種類の内訳は以下の通りです。



◆「5大元素」とは


ポロスに住む人々全員が必ず持つ、5種類の魔法の総称です。1人につき、同じ元素を2つ、もしくは異なる元素を1つずつ持ち合わせています。
炎と光の元素を持つ人もいれば、嵐の元素を2つ持って生まれた人も存在します。

五大元素の内訳


  • 【炎】…火を司る属性。嵐属性に強く、氷属性に弱い。
  • 【氷】…水を司る属性。炎属性に強く、嵐属性に弱い。
  • 【嵐】…風を司る属性。氷属性に強く、炎属性に弱い。
  • 【光】…聖なる力を宿す光を司る属性。闇属性に弱い。
  • 【闇】…静かなる力を宿す闇を司る属性。光属性に弱い。

キャラメイキング上の注意


参加者の皆様のお子さん方も、1人につき1〜2種類の元素を選択していただきます。それ以上は不可です。
この世界では2種類の元素を持っている人が多いですが、1つの元素のみを持っている人も存在します。その場合、使用できる元素は1種類のみ、1つの元素の魔法を極めたヒトということになります。


例:Aというキャラは「炎」と「光」の元素を持っているので、炎属性と光属性の魔法が1:1の力で使える。
  一方、Bというキャラは「光」の元素しか持っていないので、炎属性が使えない代わりに光属性の魔法がAの2倍の威力を持っている。

しかし魔法には対抗する元素(=敵対属性)があります。「炎」は「氷」の元素の魔法に弱い、というように、相性の悪い魔法の元素が存在します。上記の例から「光」の元素を例に出してみました。


例:Aというキャラは光属性と炎属性を持つので、闇属性と氷属性に対して少し弱い。
  一方Bというキャラは炎属性を持たないので氷属性にはさほど弱くないが、Aの2倍光属性に長けているため、Aの2倍闇属性に弱い。

尚、選ぶ2つの元素の組み合わせは問いません。光と闇でも、炎と嵐でも可です。その代わり、受けた攻撃の属性が自分の持っている属性の敵対属性であった場合、ダメージは通常通り受けます。
つまり、「自分の持っている元素2つが敵対属性だった場合、どちらの元素の攻撃からも弱くなる」ということです。


例:Cは炎属性と氷属性を持つ。相手のモンスターは嵐の元素を持つ個体で、嵐属性の攻撃をしてきた。Cは炎属性を持つため、モンスターの攻撃に当たり強いダメージを受けてしまった。
  しかしCは氷属性を持っているので、嵐属性のモンスターへ氷属性の攻撃を放つと、モンスターは大ダメージを受け断末魔とともにその場に倒れ伏した。

Menu

ギルド詳細

アルタイル

ベガ

デネブ


【メニュー編集】

管理人/副管理人のみ編集できます