フリーエリア
メニューバーA

予防歯科ガイドライン


ゆーちゃん歯科が、予防歯科を動画で説明


○歯ブラシで、何をとるの。
http://www.youtube.com/watch?v=JkEg1CnGMck

○なぜ、虫歯になるの。
http://www.youtube.com/watch?v=hDroKmncErM

○なぜ、歯周病になるの。
http://www.youtube.com/watch?v=JRVOdOmRzVU

○歯石は、取らないの。
http://www.youtube.com/watch?v=3Kjr6GvZUWs

○歯ブラシの、動かし方は。
http://www.youtube.com/watch?v=E2s4wvubSDs

○歯間ブラシの重要性。
http://www.youtube.com/watch?v=TYMDC99C1sg

○痛くなかった歯を治療したら痛くなったのは<詰めた>。

○痛くなかった歯を治療したら痛くなったのは<根の治療をした>。

EBMセミナー

EBMを理解しよう


○EBMの理解のために
患者になると理解できるよ(5分で理解できるEBM)
 http://www.youtube.com/watch?v=f5vEvcNbhzY

○EBM どんな論文を調べるのか
患者さんと私の冒険の紙芝居
http://www.youtube.com/watch?v=tN1SNdtjCOA

○EBM システィマテックレビューとは
http://www.youtube.com/watch?v=3gd3-V03Pu8


論文を使って批判的吟味の一部


○testEBM検索
http://www.youtube.com/watch?v=8GCa1inwMm8

○testEBM RCTの論文の流れ
http://www.youtube.com/watch?v=c_JzL0lHhV8

○testEBM RCTのPECO
http://www.youtube.com/watch?v=8bsUl5ms520

○testEBM RCTの助成金をチェック
http://www.youtube.com/watch?v=jv6WEpvJReA

○testEBM RCTの批判的吟味どこから
http://www.youtube.com/watch?v=QFzpgqdtOes

○testEBM RCTのサンプルサイズ
http://www.youtube.com/watch?v=XPpWKsqEmmU

○testEBM RCTの脱落ITT
http://www.youtube.com/watch?v=XBg85akKqIc

○testEBM RCTのマスキング
http://www.youtube.com/watch?v=-aklFTwy_fg

○testEBM RCTのベースラインの差
http://www.youtube.com/watch?v=xygp9e_n1P4

○testEBM RCTの結果の大きさ
http://www.youtube.com/watch?v=g1mDAAjLweI

手元にある論文を読んでみよう


○抜歯後の穴に薬剤を入れてドライソケットの予防になる?TCコーンは、エビデンスないと思っていたけど、調べる必要があるのかな〜。
http://zoome.jp/ebm/diary/1
http://zoome.jp/ebm/diary/2




論文を探して読んでみよう

最新コメント
カテゴリー
フリーエリア

洗口剤(CHXなど)

洗口剤、嗽口剤、うがい薬、mouth rinse

  • うがい薬ということで、患者さま用の説明も含みます。
  • Dental Caries: The Disease and Its Clinical Managementのp187より、フッ素以外の洗口剤は、虫歯予防には、効果がない。理由は、バイオフィルムになっているので。

クロルヘキシジン

総論的に

  • 日本のCHXの濃度について・・・click

  • 世界的に、口腔内の細菌(特に歯周病原性菌に対しての研究が多い)に効果があるとして使われている洗口剤は、クロルヘキシジン(chlorhexidine:CHX)です。ほとんど、これしか使われていないという程、文献的にも膨大になります。日本では、イソジンガーグルとか有名ですが、ともかく、海外ではCHXがほとんどです。濃度にもよると、1日2回の洗口でよいとされているそうです(孫引き)。しかし、海外で使われている濃度では、なぜか日本では適応が通っていません(というか禁忌症あつかい)。しかし、なぜか逃げ道として、0.05%までということで薄めると使ってもよいそうです。この濃度は、海外では、最低レベルだそうです。もちろん、保険適応はありません(イソジンガーグルに保険適応があるのが不思議ですね)。
  • さて、日本で使用頻度が多い、イソジンガーグル(povidone-iodine、ポピドンヨード、PVP-I、7%)は、CHXより抗菌スペクトルが広く、良く効くそうです。でも、持続時間が短いので、頻回に洗口しなければなりません。すると、着色するしイソジンの臭いもつきますので、現実的ではありません。しかし、6mm以上の深い歯周ポケットをスケーリングする時には、効果があるそうです。
Rosling B, Hellstrom MK, Ramberg P, Socransky SS, Lindhe J. The use of PVP-iodine as an adjunct to non-surgical treatment of chronic periodontitis. J Clin Periodontol. 2001 Nov;28(11):1023-31.  PMID: 11686823
  • 以上の内容は、ほとんど、「ザ・クインテッセンス 2006 Vol.25 no.4 ペリオのクオリティを上げるレッツ・エンジョイ ペリオ![13]歯周治療における薬の役割 山本浩正」より孫引きしています。原著論文は、今後、読む予定ですが、まだです。さすがに有名な先生(Dr.ヒロ)、良く書かれている解説ですね。
  • 残念ながら、多くの市販の洗口剤とか、薬用で歯槽膿漏に効く!というものが、世界的に質の高い論文の根拠で販売されているかというと、そんなことはないようです。もちろん、日本のメーカーで日本の大学の研究によるものもありますが、世界的には、CHXなのです。もっとも、洗口剤で直る、維持する、予防になるのではなく、あくまでも補助として組み合わせるのですが。
  • 口腔ケアにも関連しますが、どうも、日本の一般病院の看護師さんは、イソジンが好きですね(お茶の研究もあります)。でも、海外にイソジンを使って口腔ケア(いい加減な定義)をしていると書かれたものは、ほとんどというか、勉強不足なのか、見たことありません。不思議ですね。

  • 消毒剤クロルヘキシジンの口腔粘膜への使用に対する安全性について:木村利明(木村歯科医院), 篠原久仁子, 藤井彰:日本歯科評論(0289-0909) 721号 Page151-156(2002.11) ここに詳しいですが、ネットでは、読めませんが、一度、目を通すと良いですよ。

  • いろいろな洗口剤についての研究のまとめがある。どちらかというと、研究の時の研究デザインとかプラセボの効果について知るのに良い論文。臨床的には、古いので、あまり意味がないと思う。

Jeffcoat M. Abstract Chemical plaque control: how do you advise your patients? Int Dent J. 1993 Aug;43(4 Suppl 1):415-21. click

各論的に


  • 長期ケア施設に在住する高齢者のう蝕予防に有用なのは、クロルヘキシジンの洗口よりフッ素洗口であったというRCTがあります。まあ、う蝕の予防ですから、フッ素ですよね。しかし、日本で週一回法として行われている0.2%NaFのフッ素濃度を、毎日洗口するということなので、今後の害などの検討がまたれる。(他にも掲載)
Wyatt CC, MacEntee MI. Caries management for institutionalized elders using fluoride and chlorhexidine mouthrinses. Community Dent Oral Epidemiol. 2004 Oct;32(5):322-8.click

クロルヘキシジンバーニッシュ


  • う蝕ハイリスクの思春期小児に対し、クロルヘキシジンバーニッシュは、う蝕抑制の効果がなかった。この研究の質は、EBD誌においても賞賛されているそうで、デザインが良いそうです。もちろん、CHXの歯肉炎に対する効果は、変わらず存在します。さらに、これは地域保健対策の場面であり、家庭での頻回な洗口などによる予防効果を否定するものではない。
Forgie AH, Paterson M, Pine CM, Pitts NB, Nugent ZJ. A randomised controlled trial of the caries-preventive efficacy of a chlorhexidine-containing varnish in high-caries-risk adolescents. Caries Res. 2000 Sep-Oct;34(5):432-9.click

本邦でTVで宣伝いている洗口液・含嗽剤


  • 先日テレビで、○○○○シ○○○○○デンタルリンスという含嗽剤の宣伝を見ていたら、約1秒間、「すすいだ後でブラッシングして下さい」とのテロップが、画面の下に流れていることに気が付きました。

そこで、ウェブサイトを確認すると、「適量約10ml(計量コップ半分程度)をお口に含み、約20秒ほどすみずみまでいきわたらせてからブラッシングして下さい。」とあり、やはりブラッシングが必須のようです。←こちらは、字は小さいものの、使用方法として書かれていて、すぐに見つかりました。

他の製品は、と思って、モ○○○○をみると、ありません。あれっと思ったら、どうも、上のデンタルリンスは、「歯周病を予防する液体ハミガキ」であり、モ○○○○は、歯周病予防の文字はなく、単なる洗口液でした。

そして、薬用リステリン® (これは、下記のように論文もある商品なので、商品名で書きます)は、「歯肉炎予防」で「日常の歯磨きに加え、適量を口に含み、30秒ほどすすいでから吐き出してください。」とあります。歯周病予防でなく、歯肉炎予防だそうです。さすがリステリン、自信があるようです。

○○製薬の天然成分由来のデンタルリンスも調べると、「用時、適量を口に含み、歯及び歯茎をブラッシングする。」とありました。

サンスターのウェブサイトには、さすがサンスターです、明確に「液体ハミガキのことをデンタルリンスとよんでいることもあれば、洗口液のことをデンタルリンスとよんでいることもあり、液体ハミガキや洗口液の総称としてデンタルリンスと認識されているのではないでしょうか。」と書いてあります。

薬用リステリン

  • 薬用リステリンは、ファイザーから発売されています。でも、日本での、濃度が、不明じゃないか?
  • リステリンの広告:「リステリン」は効果なし、米連邦地裁が広告中止命令」click
  • 海外の論文も多くありますね。特に、注目は、2005年の論文です。プラーク付着抑制効果がCHXより劣るけど、歯肉炎予防効果(実際は、LoeのGingival Index (GI))、CHXと同等だそうです。すると、日本じゃ、CHXが低濃度でしか使えないので、よいかも(論文の資金提供先が気になりますが確認していません)。

Sekino S, Ramberg P. The effect of a mouth rinse containing phenolic compounds on plaque formation and developing gingivitis. J Clin Periodontol. 2005 Oct;32(10):1083-8.click

Freeでみれる。この中の、The Turesky modification of the Quigley-Hein Indexが良さそうな指標と感じましたが。Witt J, Ramji N, Gibb R, Dunavent J, Flood J, Barnes J. Antibacterial and antiplaque effects of a novel, alcohol-free oral rinse with cetylpyridinium chloride. J Contemp Dent Pract. 2005 Feb 15;6(1):1-9. click

The Turesky modification of the Quigley-Hein Index +++Quigley GA, Hein JW. Comparative cleansing efficacy of manual and power brushing. J Am Dent Assoc. 65:26-29, 1962. +++Turesky S, Gilmore ND, Glickman I. Reduced plaque formation by the chloromethyl analogue of vitamin C. J Perio. 41:41-43, 1970.


洗口でないけど、クロルヘキシジンについて


  • BPより:フッ素と、クロルヘキシジンの塗布が、障害者に有用であった。
Stiefel DJ, Truelove EL, Chin MM, Zhu XC, Leroux BG. Chlorhexidine swabbing applications under various conditions of use in preventive oral care for persons with disabilities. Spec Care Dentist. 1995 Jul-Aug;15(4):159-65. click

上の論文の先行論文 Stiefel DJ, Truelove EL, Chin MM, Mandel LS. Efficacy of chlorhexidine swabbing in oral health care for people with severe disabilities. Spec Care Dentist. 1992 Mar-Apr;12(2):57-62. click

  • BPより:クロルヘキシジンのスプレーが有用で、0.12%でも0.06%でも、どちらでもプラークの抑制をみた。むし歯の発生がエンドポイントではない。
Steelman R, Holmes D, Hamilton M. Chlorhexidine spray effects on plaque accumulation in developmentally disabled patients. J Clin Pediatr Dent. 1996 Summer;20(4):333-6. click

  • どうでもよいけど、このクロルヘキシジンのスプレーは、馬とかも動物に良く使われているようですね。


論文が少ない製品

パーフェクトペリオ水


http://www.n-d-r.co.jp/index.html

を見てみました。

2008/1/21 国際歯科研究学会日本部会
二種機能水の異なる経路からのう蝕予防コントロール
(東京医科歯科大学大学院う蝕制御学分野 東京医科歯科大学 21世紀COEプログラム 歯と骨の分子破壊と再構築のフロンティア)

2008/8/18 国際歯科研究学会
う蝕予防に効果を及ぼす次亜塩素酸電解水の有効塩素濃度
(東京医科歯科大学大学院う蝕制御学分野 国立保健医療科学院口腔保健部 東京医科歯科大学 21世紀COEプログラム 歯と骨の分子破壊と再構築のフロンティア)

これには、有名な、田上先生や花田先生の名前がありますね。

内容は、2008/1/21では

本研究において、AW-OZはグルカンを溶解し、HClOは殺菌作用が強い事がわかった。従って、機能水の口腔内への使用は、その機能や安全性を十分に考慮した上で、効果的にカリエスコントロ−ルを行う必要がある。

とあるので、効き過ぎのようですね。そして、2008/8/18で、10倍希釈したら、効かなかったということですね。

メーカに電話して聞いてみましたが、公式の回答でないし、僕の感想も入っているので注意してください。

「機能水の分類だそうです。薬事法的には、何も認可されてなく、歯科医師の責任で使ってくださいとのことです。また、食品分析センターで、毒性試験を行っていると言っていました。また、生成装置からでたものの現液を使うそうです。」

もう少し、調べると、強酸性水でなく、弱酸性機能水ですと、うがいや化粧品にも、広く使われていますね(根拠は知らないけど、ネットで検索されます)。

さてWebサイトにある、

次亜塩素酸水の安全性
パーフェクトペリオは、強い殺菌力を有しながら、安全性の高い製品
次亜塩素酸水は食品添加物としても認可されている

に関しては、

http://kyoden.fwf-aew.jp/shokutenn/no75a.htm
http://www.ffcr.or.jp/zaidan/MHWinfo.nsf/ab440e922...

より、「次亜塩素酸水は、最終食品の完成前に除去しなければならない。」となっています。
これは、今回初めて知ったのですが、弱酸性次亜塩素酸水とは別のようですね。

http://www.fwf.or.jp/pdf/jiasui-shingi

毒性試験  (財)日本食品分析センター
は、

http://www.n-d-r.co.jp/web/pdf/107080282-001.pdf

を見ると、検体名が、パーフェクトペリオ水でも次亜塩素酸水でもなく、食塩水ですね。理由は、わかりません。

また、
歯周ポケットの殺菌についての至適濃度の研究
【試験方法】前処置: 歯周ポケットへのアプローチを困難とする歯石が付着している場合、あらかじめ除去しておく 超音波スケーラーにイリゲーションチップを装着し、バイオフィルムを破壊しながら、高濃度次亜塩素酸水を注入 濃度が200ppm 〜 500ppm (いずれもpH 7.0〜8.0) で試験 プラーク・血液を採取し、3600倍の高解像度位相差顕微鏡で観察。

では、対照群として、「超音波スケーラーにイリゲーションチップを装着し、バイオフィルムを破壊しながら蒸留水を注入」した群がありません。よって、研究デザインとして考えると、問題だと思います。

最終的には、臨床研究(人を対象とした)ありません。
ただし、  症例報告は、あります。

さて、それを、使うかどうかですが、「超音波スケーラーにイリゲーションチップを装着し、バイオフィルムを破壊しながら蒸留水を注入」て、ブラッシングをしっかりして、歯周病が改善・維持したという、多くの臨床研究(ちょっと、ニュアンスは異なるけど)より、パーフェクトペリオ水を使うとブラッシングなしでも効果があるという、臨床研究があれば、採用するかもしれません。
しかし、現在は、そのような臨床研究がないし、毒性に関しても、まだ?なので、判断すらできないです。

機能水


強酸性水について
2010年10月23日(土) 08:21:02 Modified by mxe05064




スマートフォン版で見る