メニュー
最近更新したページ
LINK
アクアスキュータム(UK)
最新コメント
年表 by Qvexyong
年表 by Ecnjvnnk
年表 by ブランドコピー財布
年表 by vnpuuv
年表 by uytjnom
年表 by buy neurontin
年表 by horny
年表 by john
年表 by buy cheap paxil
年表 by order antibiotics

年表


アクアスキュータムの歴史と時代背景


1823年

チャールズ・マッキントッシュがマッキントッシュを設立。毛織物にゴムをコーティングした防水生地の生産に着手する。

1851年

  • メイフェアの仕立屋ジョン・エマリー(John Emary)がロンドンのリージェント・ストリートに高級紳士服店「エマー&カンパニー」を開店。
  • 最初の国際博覧会となるロンドン万国博覧会が開催される。

1853年

  • ジョン・エマリーが防水加工ウール生地を開発し特許を取得する。
  • 店名を「アクアスキュータム」に改称する。
  • ロンドン万国博覧会開催される。

1854年

  • クリミア戦争が始まる。3月27日にイギリスがロシアに宣戦布告する。
  • クリミア戦争が極寒ロシアで行われたため、アクアスキュータムの防水性の高いコートが将校達に支持される。
  • アクアスキュータムの裁断師によりラグラン袖が考案される。
  • グッドレーク大尉(後の将軍)と部下の軍曹が、アクアスキュータムのコートのおかげで命拾いをする。
  • 日英和親条約締結される。

1855年

  • パリ万国博覧会が開催される。

1856年

  • ハンプシャー州ベイジングストークでトーマス・バーバリーがバーバリーを創設する。

1858年

  • 日英修好通商条約が締結される。
  • 英ヴィクトリア王女がプロイセン王フリードリヒ3世と結婚する。

1870年代後半

  • ジョン・エマリーと彼の息子から、Scantlebury & Comminにアクアスキュータムと同店が引き継がれる。

1888年

  • トーマスバーバリーが耐久性・防水性に優れた新素材「ギャバジン」の特許を取得。

1895年

  • この年の1月に、経営者のアーネスト・カミン(Ernest Commin)により商標が登録される。
  • 店舗を現在のリージェントストリート100番地に移転。
  • バーバリーがボーア戦争の際にトレンチコートの前身となる士官用のタイロッケンコートを製造する。

1897年

  • 後のエドワード7世となる皇太子(プリンス・オブ・ウェールズ)から、アクアスキュータムとして初めてとなるロイヤルワラントを授かる。

1901年

  • 英ヴィクトリア女王が崩御し、長男のエドワード王子がエドワード7世として即位する。

1902年

  • 8月9日 英国王エドワード7世戴冠式が行われる。

1904年

  • 日露戦争が開戦する。

1900年代初頭

  • 婦人服部門を設立し、コートなど婦人服の取り扱いを始める。

1910年

  • 英エドワード7世が崩御し、次男のジョージ5世が即位する。

1912年

  • 明治天皇が崩御する。

1914年

  • 第一次世界大戦が始まる。
  • アクアスキュ−タムは、自社のコ−トが水を通したという将校には、直ちに無料で代わりのコ−トを提供すると宣言。

1920年

  • 後のウィンザー公となる皇太子(プリンス・オブ・ウェールズ)から、ロイヤルワラントを授かる。

1923年

  • ウィンザー公(当時は皇太子)が日本を訪問。
  • 後の経営母体となるレナウンの社名は、このときの御召艦レナウン(Renown)に由来する。
  • ウォルター・ヘイソンスウェイトがグレンフェル・クロスを完成させる。バーンレイ市の工場主であったヘイソンスウェイトがウィルフレッド・グレンフェル卿を講演に招いたことがきっかけであった。
  • グレンフェル創業。

1924年

  • アクアスキュータムが日本で商標登録される。

1927年

  • この年までアクアスキュ−タムではウ−ル地が主流だった。
  • 第1次世界大戦での塹壕戦時に着用されて有名になったトレンチ・コートを男女両用に改良して発表する。
  • リージェントストリート全体の大規模な再開発によりアクアスキュータムも改築する。

1920年代後期

  • 「フラッパー(flapper)」のためのリバーシブルコートが人気となる。

1932年

  • アクアスキュータムの経営がイシドール・アブラハム(Isidore Abrahams)に交代となり、彼の2人の息子、チャールズ卿とジェラルドM.アブラハムへと引き継がれる。

1936年

  • 英ジョージ5世が崩御し、長男のエドワード王子(ウィンザー公)がエドワード8世として即位する。
  • 英エドワード8世がウォリス・シンプソンとの結婚の為に退位し、弟のアルバートがジョージ6世として即位する。

1939年

  • 第二次世界大戦が始まる。

1930年代

  • 防水ウールが世界的な評価をえる。

1942年

  • 映画「カサブランカ」公開される。

1947年

  • 現女王エリザベス2世の母后(王太妃)にあたる、ジョージ6世夫人のエリザベス王妃から、ロイヤルワラントを授かる。

1948年

  • ニュ−ヨ−クに店舗を開店し、アメリカ進出を果たす。
  • カナダのモントリーオールに北アメリカ大陸に商品を供給するための工場を建設する。

1952年

  • エリザベス2世の女王即位に伴い、エリザベス王太后から、王太后として再度のロイヤルワラントを授かる。

1953年

  • サ−・エドマンド・ヒラリ−とシャルパのテンジン・ノルゲイがエベレスト山登頂に成功。
  • この時着ていたフ−ドつきのジャケットとズボンは、アクアスキュータムの「ウィンコルD.711」という木綿とナイロンを混紡した布地で作られていた。「ウィンコルD.711」は2009年に復刻される。

1984年

  • ザ・スタイル・カウンシルがファーストアルバム「カフェ・ブリュ」を発表。ジャケットにはアクアスキュータムのコートを着たポール・ウェラーの写真が使用される。

1990年

  • レナウンがアクアスキュータムを買収する。

2000年

  • レディース・チーフデザイナーにイギリス人デザイナーのマイケル・ハーツが就任。

2001年

  • A/Wに「リミテッド・コレクション」シリーズを発表。

2002年

  • メンズ・デザイナーにイギリス人デザイナーのグレアム・フィドラーが就任。

2004年

  • 9月にリージェントストリート100番地本店がリニューアルオープン。
  • 第2回トレンチコートアワード(アクアスキュータム)を川原亜矢子が受賞。

2005年

  • 「Aquascutum London」とは別ラインの「Aquascutum」ブランドがロンドンコレクションに初参加する。

2006年

  • S/SからセカンドラインのUK Labelが展開される。

2007年

  • S/SでセカンドラインのUK Labelが終了。
  • A/WでセカンドラインのAQが展開される。

2008年

  • 2月AQが終了。全国のAQ(元UK Label)店舗も閉店となる。
  • 10月15日にレナウンが「アクアスキュータム」を展開する子会社の売却(国内販売は継続)を発表。
  • S/Sからセカンドラインの「Aquascutum Ltd./アクアスキュータム・リミテッド」が展開される。

2009年

  • レナウンと中国の衣料販売大手YGMトレーディングとの間でアクアスキュータムの買収交渉が始まる。
  • 9月8日レナウンがアクアスキュータムを英国のブランドライセンス管理会社「ブロードウィック グループ」に9日付で売却すると発表。日本を含むアジア圏での商標権は、YGMトレーディングおよびYGMトレーディング系列会社に売却。レナウンは日本でのマスターライセンスを受け、日本国内でのアクアスキュータムブランドの製造や販売を続ける。
  • 「アクアスキュータムを売却 レナウンが英社に」
2010年01月10日(日) 03:15:09 Modified by p-2340613




スマートフォン版で見る