第伍世界線のwikiです。

国家情報

オルラント連邦国旗
国名オルラント連邦(Orulant Union)
公用語英語(English)
国歌青い空(Blue Sky)
首都オーラス
国家元首アラスター:キャンベル大統領
政治体制民主主義
人口2億8000万人
GDP40兆6500億USドル
通貨オルラントドル(ORU dollar)

概要

オルラント連邦は、ゼルボア大陸南部及び複数の島を領有している。

歴史

1802年ユリン帝国がゼルボア大陸に入植、
1857年オルラント独立戦争勃発
1861年ユリン帝国軍がゼルボア大陸から撤退した事により、オルラント独立戦争終結。オルラント大陸に存在した6州が独立を宣言
1886年各州が連邦政府の樹立に同意
1888年オルラント憲法制定。同時にオルラント連邦政府が樹立

政治

政治体制

政治体制は 大統領制 連邦制 厳格な権力分立(大統領 議会 最高裁判所)をとっている

議会

権限
連邦議会は、以下の権限を擁する

1:連邦政府の債務の弁済、共同の防衛および一般の福祉のために、租税、関税、輸入税、消費税を賦課徴収すること。
2:連邦政府の信用において金銭を借り入れること。
3:外国との通商ならびに各州間との間の通商を規制すること。
4:統一的な帰化の規則、および連邦全土に適用される統一的な破産に関する法律を制定すること。
5:貨幣を鋳造し、その価値および外国貨幣の価値を定め、また度量衡の標準を定めること。
6:連邦の証券および通貨の偽造に関する罰則を定めること。
7:郵便局および郵便道路を建設すること。
8:著作者および発明者に、一定期間それぞれの著作および発明に対し独占的権利を保障することによって、学術および技芸の進歩を促進すること。
9:最高裁判所の下に、下級裁判所を組織すること。
10:公海における海賊行為および他の重罪ならびに国際法に反する犯罪を定義し、処罰すること。
11:戦争を宣言し、敵国船傘捕免許状を付与し、陸上および海上における捕獲に関する規則を設けること。
12:陸軍を募集し、維持すること。ただし、この目的で使われる歳出予算は、二年を超える期間にわたってはならない。
13:海軍を創設し、維持すること。
14:陸海軍の統轄および規律に関する規則を定めること。
15:連邦の法律を施行し、反乱を鎮圧し、また侵略を撃退するための民兵の招集に関する規定を設けること。
16:民兵の編制、武装および規律に関し、また連邦の軍務に服する民兵の統轄に関して規定を設けること。ただし、各州は、将校を任命し、また連邦議会の規定に従って、民兵を訓練する権限を留保する。
17:ある州が譲渡し、連邦議会が受諾することにより、連邦政府の所在地となる地区(ただし20Km平方を超えてはならない)に対して、いかなる事項に関しても、独占的な立法権を行使すること。要塞、武器庫、造兵廠、造船所およびその他必要な建造物の建設のために、それが所在する州の議会の同意を得て購入した区域すべてに対し、同様の権限を行使すること。
18:上記の権限、およびこの憲法によって連邦政府またはその省庁あるいは公務員に対し与えられた他のすべての権限を行使するために、必要かつ適当なすべての法律を制定すること。

議会は元老院と代議院の二院あり、任期は元老院が5年 代議院が2年(解散有り)である
議会は民主党と共和党の二大政党制を採択しており、各州から投票で選ばれた人物が連邦議会議員を務める

大統領

オルラント連邦大統領は、行政権(条約の締結*議会の承認が必要)(連邦政府の人事を指名する権限)(各長官から助言を受ける権利) 立法に関与する権限(議会が採択した法案に対する拒否権)(教書による、議会への法律の制定要請) 軍指揮権 を保有している

オルラント連邦大統領は、憲法規定により「4年に1度、国民の投票によって新しく選出、又は再任」される。又、「2度を超えて選出されることは認められていない。」
大統領選挙は形式的には間接選挙であり、選挙人団によって大統領および副大統領がペアで選出される選挙制度となっている。

大統領選挙の被選挙権は、憲法規定により「30歳以上かつオルラント連邦国内における在留期間が15年以上で、出生によるオルラント連邦市民権保持者」である。この「出生による市民権保持者」とは、「国内で出生したため(オルラント連邦の採用する)出生地主義に基づき国籍を得た者」か、もしくは「連邦市民を両親として海外で出生した者」である。

行政

連邦政府

連邦政府の権限は、憲法により帰化、破産、通貨、度量衡、通商、郵便、著作権、国際法、宣戦、軍の統制規律などに関する事項に限定されており、加えて、これらのための徴税と借金を行うことが認められている。

オルラント連邦は10の州で構成されており、各州は自治権を保持している
第一州
第二州
第三州
オーラス?
第四州
第五州
第六州
第七州
第八州
第九州
第十州

行政機関

財務省
通貨発行管理局
司法省
連邦捜査局
国土安全保障省
連邦警察局
連邦海上警察局
連邦航空保安局
国防総省
オルラント連邦軍
先進兵器技術開発局
対外情報調査局
商業省
連邦特許商標局
連邦貿易管理局
連邦経済分析局
産業安全保障局


科学技術省
連邦航空宇宙技術開発局

国営企業

海洋資源開発公社 (MRDC)?

司法

最高裁判所
最高裁長官と陪席判事は、大統領が指名し、任命するが、任命には元老院による助言と同意が必要とされる。最高裁長官と陪席判事はいずれも終身制で、本人が死去または自ら引退するまで、その地位を保証され、弾劾裁判以外の理由では解任されることはない。
連邦最高裁判所は、州間の争いなどの限られた事件について第一審としての管轄権を有するが、そのような事件はまれであり、ほとんどの事件は連邦下級裁判所または州最高裁判所からの裁量上訴事件である。連邦最高裁判所は、連邦法や州法、連邦や州の行政府の行為が連邦憲法に反するか否かを判断する権限を有することが判例上確立されており、連邦最高裁判所によって違憲と判断された法令等は無効となる。(違憲審査権)

最高裁の管轄権は、憲法・連邦法によって規定されている。憲法上、以下に掲げられる事件についてのみ管轄権を有し、それ以外の事件については、管轄権を有しない。オルラント連邦における訴訟の大部分は、州の裁判所で審理される。

連邦憲法、連邦法および条約に関する事件
大使、外交使節および領事に関する事件
海事および海上管轄に関する事件
連邦が一方当事者である争訟
州政府間での争訟
州政府と他州の州民との間の争訟
異なる州の州民間の争訟
異なる州から付与された土地の権利を主張する同じ州の州民間の争訟
州政府またはその州の州民と他国やその国民との間の争訟

外交

外交方針

外交状況

国名状況
東ガルマン連邦国交樹立
ユリン帝国同盟国
デ・ラ・シルヴァ帝国同盟国

貿易状況

国名輸出輸入

軍事

オルラント連邦軍(Orulant Union Force)

各組織共通の特徴としては、AIを活用した無人機など、無人化されているユニットが非常に多い点がある
また、近年では、通常戦力の縮小と、核戦力の拡充が行われていたが、方針を転換し、通常戦力の強化も盛り込まれた

連邦陸軍
連邦陸軍は広大な国土をカバーする為に部隊展開速度を重視している為、前線部隊に大量の装甲車を配備するなどしている

兵種師団数
歩兵師団42師団
機械化歩兵師団8師団
機甲師団21師団
連邦海軍
艦種隻数
原子力空母6隻
通常動力型空母4隻
巡洋艦28隻
駆逐艦84隻
戦略型原子力潜水艦19隻
攻撃型原子力潜水艦69隻
通常動力型潜水艦38隻
フリゲート66隻
哨戒艇158隻
強襲揚陸艦9隻
ドック型揚陸艦24隻
エアクッション艇118隻
掃海艇26隻
海洋観測艦6隻
高速輸送艦8隻
高速戦闘支援艦8隻
貨物弾薬補給艦14隻
戦闘給糧艦12隻
給兵艦6隻
給油艦15隻
病院船7隻
救難艦13隻
航洋曳船12隻
電纜敷設艦14隻
音響測定艦11隻
衛星追跡艦8隻
測量艦8隻
潜水艦母艦6隻
高速車両貨物輸送艦18隻
車両貨物輸送艦81隻
輸送艦59隻
タンカー15隻
クレーン船9隻
航空燃料支援艦11隻
石油配給艦4隻

連邦空軍
戦闘機3762機
爆撃機128機
早期警戒管制機29機
早期警戒機57機
対潜哨戒機896機
輸送機389機
空中給油機57機
電子戦機73機
電子情報収集機34機
輸送連絡機73機
汎用ヘリ1764機
輸送ヘリ459機
攻撃ヘリ752機
特殊作戦用ヘリ103機


連邦特殊作戦軍
ICBM約1000機
SLBM約400機
戦略核弾頭2000発
戦術核弾頭3000発
特殊部隊8個連隊
『機密保持目的による削除』『削除』
戦略N2弾頭3000発
戦術N2弾頭7000発
連邦宇宙軍

主要産業

産業別人口割合
*四捨五入の為、合計は必ずしも100にはならない

2320年経済調査より (5年に一回算出)
産業割合2316年度からの増減
第一次産業38%-4%
第二次産業21%-8%
第三次産業42%+12%
産業別総生産額
産業割合2316年度からの増減
第一次産業26%-6%
第二次産業40%+3%
第三次産業35%+4%
第一次産業
5年前と比べ、産業人口、総生産額割合こそ減少しているものの、生産総額は増えている。これは、AI技術の進歩により、人員削減がなされ、効率化されただけで有り、市場規模が縮小している訳では無い。
第二次産業
総生産額割合が向上している以外は第一次産業と同様だが、産業人口の縮小があまりに大きく、このままではAIに職を奪われる形で、大量の失業者が発生する恐れがある
第三次産業
前述の二つの産業から流入した人、発達したIT技術による取引の高速化など、様々な要因により急速に成長しているが、前述の通り、AIによる人員整理がなされ、失業者も発生している。(ただし、新たな職業などの発生が相次いでおり、一時的な問題だと思われる)
GDP
2320年度経済調査時点でのGDP 34兆6500億ドル
2316年度経済調査時点でのGDP 32兆2000億ドル

第一次産業

広い大地と豊富な資源を背景に非常に盛んに行われている産業、中でも農作物と鉱物資源の生産が活発である。反面、水産物はあまり採取されていない。

第二次産業

IT産業が非常に盛んに行われており、AI技術なども高い技術力を持つ。AIを利用した製造ラインの自動化や豊富に採掘される鉱物資源を利用した造船や製鉄などの重工業も盛んである。

第三次産業


情勢

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

外交

外交

国際社会・各種データ

国際機関

各国データ

国際条約

地理

地理

気候

インフラ

  • 空港?

軍事

軍事

企業

人物

人物

家系

その他

  • ?

歴史・設定

設定・世界観

メンバーのみ編集できます