タグ検索で作者名(レ)10件見つかりました。

グウェンプール

&amazon(4864913528){large} No.X グウェンプール *作品基本情報 **原題 同上 **作者 Chris Bachalo,Christopher Hastings, Heather Antos and Jordan D. White **発表年 2015年 **媒体 コミック **原語 英語 *あらすじ *奇書性・実験性・特殊性概要 第四の壁崩壊 *特筆すべき点 >引用1 *入手するには *関連記事…

https://seesaawiki.jp/experimentalnovel/d/%a5%b0%a... - 2020年03月28日更新

はまむぎ

&amazon(4560047332){large} No.374 はまむぎ *作品基本情報 **原題 Le Chiendent **作者 レーモン・クノー **発表年 1933年 **媒体 小説 **原語 フランス語 *あらすじ 数学とエロティスム、哲学と歴史、乾いたユーモアと詩の精神。現代小説の新しい形式を用意した、レーモン・クノーの処女小説。 (「BOOK」データベースより) *奇書性・実験性・特殊性概要 シュルレアリスム、メタフィクション、円環構造 *特筆すべき点 『[[文体練習]]』や『地下…

https://seesaawiki.jp/experimentalnovel/d/%a4%cf%a... - 2020年03月16日更新

百兆の詩篇

No.37 百兆の詩篇 *作品基本情報 **原題 Cent Mille Milliards de Poèmes **作者 レーモン・クノー **発表年 1961年 **媒体 詩 **原語 フランス語 *あらすじ なし *奇書性・実験性・特殊性概要 1行詩の組み合わせ *特筆すべき点 『[[文体練習]]』のレーモン・クノーの作品。まずは画像を見ていただきたい。 (画像後で入れます) このシュレッダーかけ損ないみたいな見た目こそが本作品の実験性である。 1つ1つの細くなった短冊のような部分に詩の一…

https://seesaawiki.jp/experimentalnovel/d/%c9%b4%c... - 2020年03月16日更新

文体練習

&amazon(4891768673){large} No.1 文体練習 *作品基本情報 **原題 Exercices de style **作者 レーモン・クノー **発表年 1947年 **媒体 小説 **原語 フランス語 *奇書性・実験性・特殊性概要 一つの物語を99通りの方法で描く *特筆すべき点 ウリポのレーモン・クノーの作品。 「バスに乗っているとき、首が長く奇妙な帽子をかぶった男ともう一人の乗客との口論を目撃する。2時間後に、同じ人物がサン・ラザール駅前で友人から『オーバーコートにもう一つ…

https://seesaawiki.jp/experimentalnovel/d/%ca%b8%c... - 2020年03月10日更新

嫌ならやめとけ

&amazon(4891764023){large} No.35 嫌ならやめとけ *作品基本情報 **原題 **作者 レイモンド・フェダマン **発表年 **媒体 小説 **原語 *あらすじ アメリカ大陸横断を物語の横軸に、数々のメタ・フィクショナルな仕掛けや驚くべきタイポグラフィーの使用によって、絶えず物語を創造/破壊する〈ポスト構造主義小説〉の傑作。現代アメリカのポストモダン小説の代表作のひとつに数えられる大長篇。(水声社該当ページより) *実験性概要 タイポグラフィ ページ数のない小説 *特…

https://seesaawiki.jp/experimentalnovel/d/%b7%f9%a... - 2018年10月07日更新

新アフリカの印象

&amazon(B01CQCFH5C){large} No.57 新アフリカの印象 *作品基本情報 **原題 Nouvelles Impressions d'Afrique **作者 レーモン・ルーセル **発表年 1932年 **媒体 小説 **原語 *あらすじ *実験性概要 *特筆すべき点 *入手するには *関連記事 -[[ロクス・ソルス]] -[[アフリカの印象]]…

https://seesaawiki.jp/experimentalnovel/d/%bf%b7%a... - 2017年09月24日更新

アフリカの印象

&amazon(4582766137){large} No.56 アフリカの印象 *作品基本情報 **原題 Impressions d'Afrique **作者 レーモン・ルーセル **発表年 1910年 **媒体 小説 **原語 *あらすじ ブルトンが熱讃し、レリスが愛し、フーコーがその謎に魅せられた、言葉の錬金術師レーモン・ルーセル。言語遊戯に基づく独自の創作方法が生み出す驚異のイメージ群は、ひとの想像力を超える。―仔牛の肺臓製レールを辷る奴隷の彫像、大みみずがチターで奏でるハンガリー舞曲、一つの…

https://seesaawiki.jp/experimentalnovel/d/%a5%a2%a... - 2017年09月24日更新

ロクス・ソルス

&amazon(4582765114){large} No.55 ロクス・ソルス *作品基本情報 **原題 Locus Solus **作者 レーモン・ルーセル **発表年 1914年 **媒体 小説 **原語 フランス語 *あらすじ パリ郊外にある巨大な屋敷。ここには天才科学者、カントレルが暮らしていた。 彼が客人たちを連れ、自らの発明品について説明して回る話。 *奇書性・実験性・特殊性概要 *特筆すべき点 *入手するには 平凡社ライブラリーより日本語版が販売中。 *関連記事 -[[アフリカの印象…

https://seesaawiki.jp/experimentalnovel/d/%a5%ed%a... - 2017年09月24日更新

平行植物

&amazon(4875024355){large} No.30 平行植物 *作品基本情報 **原題 La botanica parallela **作者 レオ・レオニ **発表年 1976年 **媒体 学術書 **原語 *あらすじ 新たに発見された非常に奇妙な生態を持つ植物(?)群、「平行植物」に関する学術書……という形で平行植物の生態が記されている。 *奇書性・実験性・特殊性概要 学術書のパロディ、存在しない生物に関する博物学 *特筆すべき点 俗に「生物系三大奇書」と呼ばれるものの一冊。ちなみに残…

https://seesaawiki.jp/experimentalnovel/d/%ca%bf%b... - 2017年09月24日更新

ファヌ・アルメの冗長さ

No.68 ファヌ・アルメの冗長さ *作品基本情報 **原題 **作者 レーモン・クノー **発表年 **媒体 **原語 *あらすじ *奇書性・実験性・特殊性概要 ハイカイザシオン *特筆すべき点 *入手するには *関連記事 -[[文体練習]] -[[百兆の詩篇]]…

https://seesaawiki.jp/experimentalnovel/d/%a5%d5%a... - 2017年09月23日更新

どなたでも編集できます