後で書く



概要


どちらかというとプログラミングというより ULM図に関して.
プロダクトの設計に関する流れをオブジェクト指向という切り口で理解することが主内容なのかな?

講義予定

  • ソフトウェア設計技術概要 [6/12]
  • オブジェクト指向の基礎概念 [6/16]
  • 静的モデリング[6/19]
  • オブジェクト指向プログラムの構造(Java) [6/19OH, 6/23]
  • 情報隠蔽と再利用[6/26]
  • 6/30,7/3,7/3OH: 休講(各グループで演習を実施)
  • 動的モデリング1(状態モデル)[7/7]
  • 動的モデリング2(ステートチャート)[7/10]
  • 動的モデリング3(相互作用)[7/10OH]
  • ソフトウェア開発方法論 [7/14]
  • 事例研究
    • GUIプログラミング[7/17, 7/24]
    • 図形エディタ開発[7/21, 7/28]
  • 試験[7/31]

進捗が遅れていたら適宜OHを使う.

資料は,[[WEB>>http://www2.jaist.ac.jp/~toshiaki/aoki-www/i219/i2...] に置く.

演習課題

  • [演習1] クラス図とJava
    • 6/26OH: 演習説明とグループ分け,グループ相談
    • 7/17OH: 発表
  • [演習2] 状態図と協調動作
    • 7/10OH: 演習説明とグループ相談
    • 7/24OH:発表
  • [最終レポート]:事例研究(図形エディタ)
備考
  • それぞれの演習では,レポートを提出する.
  • グループ作業結果に基づいて, 各自 がレポートを作成する.
  • 自分の考え,考察をまとめること.
    • ここでいう 考察 とは 何故,その設計にしたのかの説明 みたいなものだってさ
    • 普段だったら,コメントとか,ドキュメントに書く内容を記述せよということらしい.

評価


  • 定期的な宿題・演習(50%)
  • 試験(50%)

結論, 課題だけではダメ らしい.


コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます