日本語化MODの導入について

kobaearthサーバでは日本語化MODを義務としています

 nihongoMOD未導入でもプレイには影響はありませんが、未導入の場合、日本語文字の入力が出来ない為
 警告看板、注意看板、サポート看板、などを立てることも出来ませんしイベントや会議などに参加できません
 個人の判断で未導入プレイされる場合は自己責任とさせて頂きます
 また、日本語化MODを義務化しているのでブラウザ版からのログインも非サポート対象です

日本語化MODを入れられないとの報告が多いです

 MODの導入はフォルダやパス、圧縮解凍といったある程度の基礎知識が必要です
 バージョンも正しいのに、このページの導入の仕方を見ても方法が分からないという方は
 このサーバ参入を再検討して下さい。
 放送外の時間であれば、skypeの会議チャットではなるべくサポートしますが 
 ニコ生放送中ではサポートは出来ませんのでご了承下さい

日本語化MOD導入に必要な物

 今回使用する圧縮解凍ソフトはexplzhです、winrarなどの物でも可能ですが
 explzhを使った場合として説明します、分からない方は同じソフトを使うことをお勧めします

 ・explzh http://www.ponsoftware.com/
 ・minecraft.jar 1.1バニラ(初期状態の物、アップデート直後の物)
 ・NihongoIM http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=13&t...
  ※トピックの最初ページの真ん中ら辺にある MinecraftIM(日本語入力対応化MOD)です

日本語化MODの導入方法

※初心者さん向けに、一挙手一投足全て書いておきましたので参考にして下さい

■解凍ソフトの準備(他の解凍ソフトを使ってる方は飛ばして下さい)
 Explzhを ここから ダウンロードし、インストールして実行してください
 実行後メニューから・・・
 ツール>オプション>ウィンドウ>タブウィンドウ>タブウィンドウを使うのチェックを外す
 ツール>オプション>全般>複数起動を許可にチェックを入れる
 OKを押してオプションを閉じたらexplzhを終了

■マインクラフト起動して左下に表示されるバージョンがMinecraft 1.25である事を確認して下さい
 それ以外の方は、アップデートして下さい。アップデート後、念のため別名ファイルでコピーしバックアップを取りましょう
 恐らく新バージョンリリース時に、また旧バージョンが無いとかなりますので、必ずバックアップを!

■Windowsキー+Rを押して %appdata%\.minecraft\bin\ をコピーし入力してOKを押して下さい
 そこに minecraft.jar が有るはずなので、ウィンドウをそのままにして次の作業へ行きます

■explzhを実行して minecraft.jar を開いて下さい
 今開いたexplzhのウィンドウに、先ほど開いたウィンドウにある minecraft.jar をドロップして下さい

■開くと中に沢山のフォルダがあるので META-INF というフォルダを選択し削除して下さい
 削除したらウィンドウはそのままにしておいて次の作業に行きます

■ダウンロードした 日本語化MOD を新しいexplzhで開いて下さい
 ※explzhを実行し、explzhのウィンドウに 日本語化MODのzipファイル をドロップして下さい

■中身のファイルやフォルダを全て選択し、最初に開いていた minecraft.jar
 中身が見えているexplzhのウィンドウの右側にドラッグして下さい
 上書きを聞かれますので、全て上書きして下さい

■上書きが完了したら、両方のexplzhのウィンドウを閉じて下さい

■これで日本語化完了です、全てのウィンドウを閉じて、minecraftを起動してみて下さい
 これで出来なければ、こちらではお手上げなので、もっと頼りになる方を紹介します・・・

 もっと頼りになる先生はこちら

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

都市の紹介

その他


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます