住人 tunasand

 
 最近なにも建てず掘らず、ただ徘徊してるだけのことが多いです。

住居


 日本 こば稲荷神社
 
 最初の日本駅建築時に作られた畑を維持するために建てた小屋が起源。
 その後宇迦之御魂神様を祀る神社として発展、kobaearthの農耕を見守っているとかいないとか。
 私が改築したことがバレタ家の脇の橋のモデルは嵐山の渡月橋です。

 アメリカ 西部食堂
 
 アメリカといえば星条旗が永遠とかなんだとかということで、国旗を屋根に頂いた食堂です。
 注文どおりのものが出てくるとは限りません。
 奥の部屋および地下倉庫はスタッフオンリー。

 カナダ 見晴台の家
 
 船着場が正面玄関。高いレンガの見晴台はブラフで家の本体は脇の渓谷をまたぐように作られた部分。
 暖炉の煙突はサンタさんも入れる親切設計です。
 ただしまわりは地下渓谷につながる竪穴が開いてるので落下注意。

 ロシア TUNAモジュール
 
 円柱形なら端から入るんじゃないかという考えの裏をかこうとど真ん中から入る構造に。
 居住区と栽培実験エリアに分かれています。どこかに緊急脱出装置があるとか。

 アトランティス 旧トットリ神殿
 
 かつてどこかの世界にあった神殿を作ろうとして絶賛放置中。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

都市の紹介

その他


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます