マインクラフトを買おうか悩んでる方へ

マインクラフトは現在(12/1/7)、19.95ユーロ = 1956円です
買おうか迷ってる人が居るようですが、プレイしてみて決して高い物ではないと思ってます
月額課金、アイテム課金のネットゲーが多い中、マインクラフトは一度購入するとずっと遊べます
私は2011年7月30日に購入し130日前後経ちましたが1日平均数時間としても500時間は遊んでます
完全に飽きるか、廃れてやらなくなるまで考えると数千、数万時間遊べると思います
1時間あたり間違いなく1円以下ですw

でもクレジットカードいるんでしょ?

クレジットカードが無い場合購入できないんですが
購入代行業者が居ます、しかし倍近い金額を取られることもありますし
不正に入手したアカウントを売られる事があるようで、問題になっています
そういう場合は親や親しい友人など、身近に居る知り合いでカードを持ってる人に
2000円くらい渡してアカウントをとって貰うのが一番です

海外サイトでクレジットカードを使うのが不安という声もありますが
ウィルスやキーロガーなどが入って無いセキュリティ管理されているPCであれば
全く問題ないはずですし、カード番号が盗まれたりすることそれ自体は
マインクラフトのせいではありません

マインクラフトは全世界で数百万アカウントが買われているゲームですし
そこは信用できるんじゃ無いかなと個人的には思います
私もクレジットカードで購入しましたが、何のトラブルも有りませんでした
下手に代行業者に頼るより、公式サイトから買った方が良いと思います

親も知人もダメで、どうしても買えない場合は代行業者に頼むしか有りませんが
出来れば知人も使ったことのあるような口コミ評判が良い業者にした方が
無難だと思います。
私は言ったとおりカードで買ったのでどこが良いか聞かれても分かりません^^;

ハマり過ぎたりしない?

やり過ぎて疲れて休憩という話は結構聞きますw。
でも、買ったけどすぐやらなくなったという話は耳にしたことがありません
よくあるネットゲーなんかは中毒性高いくせにやめ時が分からず何時間もプレイします
パーティで狩りに行ったりすると何時間も拘束されたりしますよね
そんな気軽にログアウトできないネットゲーは多いですが
マインクラフトは元々一人用ゲームなので、いつでもやめられます
それでも、中毒性が高いんで長続きする人が多いみたいです
まぁでも、最終的にはハマリ過ぎるかどうかは人によると思いますw
私がどうなのかは聞かないで下さいw

そもそも何が出来るゲーム?

マインクラフトはシンプルなゲームシステムで、創造性が有り、いろいろなことが出来ます
何かを作りたい、何かを探したい、何かと戦いたい、一通りの欲求を満たせるゲームです
何が出来るんですか、と良く聞かれますが一言では言えません
レアなアイテムが見つかると嬉しいし、命からがら倒せると嬉しいし
頑張って作ると嬉しいし、友達が出来るのも嬉しいです
一言で言うと(長いですが)ネットワークにつながった動くレゴで作られた原始地球そのものという所でしょうか

その地球を一人旅することも出来ますし
公開されているマルチサーバへ接続すれば、色んな人とその地球に住むことが出来ます
マルチサーバはどこかの会社や企業が運営する物では無く
「そういうのが好きな人」が個人で運営しているので保証はありません
でも保証が無いからこそ無料で楽しめ、気軽に遊べるということもあるかと思います

一人で遊ぶよりマルチの方が楽しい?

こういうゲームのマルチサーバは保証が無い代わりに、自由度が高いです
やりたきゃやれば良いし、やめたきゃやめていい、お金も掛からんし責任もありません
マイクラのマルチサーバはそういう自由なネットゲーだと思います

kobaearth以外のマルチサーバも世界中で雄志が開いています
サーバごとにルールが異なったり、良いサーバ悪いサーバ、自分に合ってる合わないなど、色々有りますが
自分がここで遊びたいと思えるサーバを選べるのもマインクラフトの良いところなのかなと思います
ただ、サーバ運営はボランティアみたいなもんで、みんなで遊びましょうっていう
サーバ主の好意で動いています。どこかのサーバにログインしたら
そのサーバのルールを守り、他の人と仲良く遊ぶようにすれば間違いなく楽しいです

何が一番楽しい?

不思議なんですが「掘る事」そのものにやたら中毒性がありますw
何かを作りたくて資源を集める為に掘り出しますが、もう資源は十分に貯まっていても
掘り続けてしまいます。なんでだか分かりませんw
巨大な建造物を建てたり、複雑な回路を組んだり、モンスターをハメたり
何かやろうと思って、それをしだすと目的達成まで夢中になってしまいます

でも必要スペックは?

実のところ結構必要です。
私はP4 9550 Quad 2.85GHz + HD6850 でDirt3やFF14が快適に動くPCです
そのPCでプレイしていますがマイクラもいたって快適です

しかしノートPCや一昔前のPCで頑張ってる人には重めなゲームです
購入が2000年前後のPCでは動かすのがしんどいです
2005年前後のデスクトップでぎりぎり快適、2008年前後であればまぁまぁ快適で
2010年以降であれば問題なく快適だと思います、ノートPCの場合、この年数が-2年
というところでしょうか?

画面はただのブロックが並んでる一昔前のゲームに見えますが
見えないところも描画する(隠線処理等が無い)仕様の為、結構重いんです
この辺は開発者の技術レベルは低いのかなと思いますが、優秀なMODが有るので
比較的古いPCでも何とかなります

快適にしたければ、メモリ増設、グラフィックボード強化など
一般的な3Dゲームに必要な機器を強化してやれば快適になります
Windows以外でも動きますが32bit版のOSではメモリの上限が3GB程度なので
マイクラでは少し足りず若干不安定だったりしますので64Bit版をお勧めします
まぁ32bit版でも動かない訳ではありません

知識がある方でスペックがしんどい方はLinuxの様な無料OSの64bit版を
マルチブートでインストールして、マイクラ専用OSを作っても良いかと思いますw

MODってなに?

MOD(モッド)とはmodificationの略語で、変更、修正という意味があり
この場合、ゲームなどの拡張パックの事を指します

マインクラフトには様々なMODがあり、操作しやすくする物や動作を軽くする物
表示日本語化するものや、ゲームの手助けになる物
ゲームとして成立しないくらい何でもアリにしてしまう物もあります
導入には多少の知識が必要ですが、得られる効果を考えると導入できるくらいの
勉強はした方が良いと思います。でもPCに慣れてない人でも比較的すぐ分かります
ただ、ほとんどのMODは英語なので、英語を見ただけで気絶する人は
導入できないかも知れませんw

なんでそんなに勧めるの?

私は別に勧めてるつもりも無いし、ノッチ(開発者)の回し者でもありません^^;
ただ、ゲームを放送したりすると、買おうか悩んでる人がとても多い気がしたので
私の思うところを書いて見ました、参考になれば幸いです
もし購入したら是非kobaearthに遊びに来て下さいね

このページへのコメント

日本語にすると何が変わる

0
Posted by 忍 2012年07月16日(月) 11:45:15 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

都市の紹介

その他


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます