駅のホームなどに設置されている「名所案内」について調査しています。


金木
かなぎ Kanagi
青森県五所川原市 (旧北津軽郡金木町)

嘉瀬津軽鉄道芦野公園

名所案内

名 所 案 内
県指定文化財 金木さなぶり荒馬踊り
◆太宰治記念館「斜陽館」徒歩8分
◆津軽三味線会館徒歩8分
◆川倉賽の河原(例祭日旧6月22日〜24日)徒歩20分
◆チェスボロー号遭難の碑(つがる市)車で約20分
◆高山稲荷神社(つがる市)(月並祭 毎月10日)車で約20分

ようこそ金木町へ
風と一緒に時を訪ねる
作家太宰治、津軽三味線のルーツ
仁太坊偲ぶ、軌跡が数々…。
太宰治記念館「斜陽館」(金木駅から徒歩7分)
太宰が子守りのタケに
連れられてよく行った
雲祥寺
(金木駅から徒歩7分)
太宰治疎開の家 旧津島家新座敷(金木駅から徒歩3分)
金木観光物産館マディニー(金木駅から徒歩7分)
津軽三味線会館(金木駅から徒歩7分)
太宰治の津島家菩提寺 南台寺(金木駅から徒歩15分)
芦野公園(芦野公園駅下車)
太宰治文学碑(芦野公園駅下車)
太宰治銅像(芦野公園駅下車)
川倉賽の河原地蔵尊(芦野公園駅から徒歩20分)

備考

  • 名所案内は文字だけのもの(1枚目)と、地図と写真を使ったもの(2枚目)の2種類がある。どちらも津軽鉄道活性化協議会が作成したもののようだ。
  • 金木は文豪・太宰治の出身地。2枚目の名所案内にはゆかりの地が多く紹介されている。太宰治記念館「斜陽館」は太宰治の生家を利用している。
  • 「チェスボロー号」はアメリカの貨物船。明治22(1889)年に遭難事故を起こし、地元民の救助活動の結果4名の船員が救出された。
  • 2枚目の名所案内には、写真つきで紹介される名所の他に「元祖津軽三味線仁太坊之里碑」「喫茶店「駅舎」(芦野公園旧駅舎)」などが地図中に書かれている。
  • 「金木観光物産館マディニー」はリニューアルされ、現在は「金木観光物産館産直メロス」となっている。

関連リンク

金木さなぶり荒馬踊り:五所川原市公式サイト
太宰治記念館 「斜陽館」:五所川原市公式サイト
津軽三味線会館:五所川原市公式サイト
川倉賽の河原地蔵尊:青森県観光情報サイト
チェスボロー号遭難の碑:つがる市公式サイト
高山稲荷神社:公式サイト
雲祥寺:青森県観光情報サイト
旧津島家新座敷:公式サイト
金木観光物産館マディニー:五所川原市公式観光サイト
南台寺:津軽半島観光アテンダント
芦野公園:青森県観光情報サイト
太宰治文学碑:太宰ミュージアム
太宰治銅像:太宰ミュージアム



タグ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます