駅のホームなどに設置されている「名所案内」について調査しています。


黒磯
くろいそ Kuroiso
栃木県那須塩原市 (旧黒磯市)

←那須塩原東北本線
東北本線
高久→

名所案内

名 所 案 内
那須高原八汐つつじ
見頃5月中旬より6月中旬まで
高原バスの便あり
那須温泉
硫化明ばん泉
湯本.新那須.八幡.高雄.大丸
弁天.北旭の名湯あり
北17KMバス40分
板室温泉
芒硝泉
北西18KMバス50分
ゴルフ場湯本温泉にあり北19KMバス50分
殺生石九尾の狐伝説で名高い湯本温泉から徒歩10分

名 所 案 内
那須温泉日光国立那須高原にあり硫化明ばん泉当駅北方17キロメートル 自動車40分
板室温泉芒硝泉当駅北西18.5キロメートル 自動車50分

備考

  • 名所案内は建植式のものが複数立っている一方で、4・5番線ホームにはホームと直角に(枕木方向に)設置された吊り下げ式の名所案内が設置されている。吊り下げ式の内容は温泉2つだけのダイジェスト版になっている。
  • 1枚目の名所案内にはかなりの数の温泉が書かれているが、「高雄温泉」を除き周遊指定地「那須温泉郷」に指定されていた(下記参照)。
  • 湯本温泉にある「ゴルフ場」は「那須ゴルフ倶楽部」のことを指している。
  • 「殺生石」は、鳥羽天皇をたぶらかそうとした妖狐・玉藻前(九尾の狐)が討伐された後、化身したとされる石。毒気を放ち人や動物の命を奪っていたが、南北朝時代の禅僧、玄翁和尚によって破壊された。その玄翁和尚の墓所は、水戸線結城駅の名所案内で紹介されている。

周遊指定地 昭和60(1985)年

周遊指定地観光地名(指定地駅)指定地接続線・関連する経由社線(推定)
那須温泉郷湯本温泉(那須湯本那須温泉新那須温泉)
板室温泉(板室温泉)
那須ロイヤルセンター(那須ロイヤルホテル)
八幡温泉(八幡温泉)
弁天温泉(弁天温泉)
大丸温泉(大丸温泉)
北温泉(北湯入口)
旭温泉(八幡温泉大丸温泉)
那須岳(那須岳山頂)
黒磯駅―一軒茶屋―新那須温泉那須温泉(那須湯本)―弁天温泉大丸温泉―那須岳山頂 (東野交通:バス)
那須温泉(那須湯本)―北湯入口八幡温泉大丸温泉 (東野交通:バス)
黒磯駅板室温泉―那須ロイヤルホテル―一軒茶屋―黒磯駅 (東野交通:バス)
※指定地接続線・経由社線は名所案内に関連するもののみ抜粋している。
赤字は名所案内で紹介されている名所、オレンジ字は名所に関連する指定地駅、青字は当駅を示す。(名所案内に関連するもののみ着色)
オレンジの太字は名所に関連する指定地駅のうち名所案内に書かれているものを示す。

関連リンク

那須高原:那須高原
那須温泉:那須温泉旅館協同組合
板室温泉:板室温泉旅館組合
ゴルフ場:那須ゴルフ倶楽部
殺生石:とちぎ旅ネット



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます