駅のホームなどに設置されている「名所案内」について調査しています。


三島広小路
みしまひろこうじ Mishima-Hirokoji
静岡県三島市

三島伊豆箱根鉄道駿豆線三島田町

名所案内

名所観光案内
一、市立公園楽寿園北 〇・五粁
一、国分寺北 〇・二粁
一、千貫樋西 一・〇粁
一、柿田川湧水群西 二・〇粁
一、義経対面石西 二・〇粁
一、三嶋大社東 一・〇粁

備考

  • 駿豆線の名所案内標は大雄山線のものとは様式が異なっており、昔ながらの縦書式。キロメートルを「粁」と書くのも特徴的だ。
  • 縦書きでそれぞれの名所の前に「一」とつくところは神戸電鉄の名所案内と似ている。
  • 「国分寺」は伊豆国国分寺の跡。現在は同じ場所に建つ日蓮宗の寺が「国分寺」を名乗っている。
  • 「義経対面石」は、源頼朝が平家追討の兵を挙げ、富士川の戦いで勝利した際、奥州から駆けつけた義経と再会したとされている場所。「八幡神社」の境内にある。
  • 駿豆線の沿線には、他にも源頼朝ゆかりの名所が点在している。

関連リンク

市立公園楽寿園:三島市公式サイト
国分寺:三島市公式サイト
千貫樋:静岡県公式サイト
柿田川湧水群:清水町公式サイト
義経対面石:八幡神社公式サイト
三嶋大社:公式サイト



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます