駅のホームなどに設置されている「名所案内」について調査しています。


三島田町
みしまたまち Mishima-Tamachi
静岡県三島市

三島広小路伊豆箱根鉄道駿豆線三島二日町

名所案内

名所観光案内
一、三嶋大社東 〇・七粁
一、言成地蔵東 〇・五粁
一、沢地龍沢寺北 三・〇粁
一、玉沢妙法華寺東 四・八粁
一、佐野美術館西 〇・三粁 徒歩五分
一、農兵訓練跡(市役所)北 〇・三粁
一、間眠神社東 〇・七粁
一、温水池(つり堀り)南 〇・八粁

備考

  • 「沢地龍沢寺」を開山した白隠禅師は臨済宗中興の祖として知られ、東海道本線原駅の名所案内にはその菩提寺が記載されている。
  • 「農兵訓練跡」は、反射炉建設で知られる幕末の韮山代官、江川英龍・英敏が、農民を農兵とすべく軍事訓練を行った場所。三島市役所に農兵記念碑がある。
  • 「間眠神社」は「まどろみ神社」と読み、源頼朝がここでまどろんだという故事があるという。名前・字面・逸話とも素敵な神社だ。

関連リンク

三嶋大社:公式サイト
言成地蔵:三島市公式サイト
沢地龍沢寺:三島市民ポータルサイト
玉沢妙法華寺:日蓮宗
佐野美術館:公式サイト
農兵訓練跡:三島市公式サイト
間眠神社:鎌倉手帳
温水池:三島市公式サイト



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます