駅のホームなどに設置されている「名所案内」について調査しています。


大貫
おおぬき Onuki
千葉県富津市

青堀内房線佐貫町

名所案内

名 所 案 内
田沼意次ゆかりの地
小久保藩陣屋跡
南東 1km
弁天山古墳指定史南東 1km
大貫海水浴場南 0.3km
県立富津公園西北 4km
釣り場たい・すずき釣等南 0.8km

備考

  • 名所案内は千葉支社標準仕様のものが設置されている。
  • かつてほぼ同じ仕様の名所案内が設置されていたが、劣化が進んでいたためか更新されて現在のものが設置された。以前設置されていた名所案内はこちら。撮影時点(2010年)でもかなり読み取りにくくなっていた。
  • 内容は新旧でほぼ同じだが、「釣場」が「釣り場」になるなど小さな変化もある。
  • 「弁天山古墳指定史」は、本来「〜指定史」だったはずだが、旧名所案内で劣化のため文字が欠けてしまったらしく、新しい名所案内でも欠落したまま受け継がれてしまったようだ。
  • 「小久保藩」は明治元年に田沼意次の子孫を藩主として成立したもの。そのため田沼意次本人とは直接の関係はないようだ。

関連リンク

小久保藩陣屋跡:城郭放浪記
弁天山古墳:まるごとe!ちば
大貫海水浴場:たび旅富津
県立富津公園:千葉県まちづくり公社



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます