駅のホームなどに設置されている「名所案内」について調査しています。


富浦
とみうら Tomiura
千葉県南房総市 (旧安房郡富浦町)

岩井内房線那古船形

名所案内

名 所 案 内
富浦海水浴場西 0.3キロメートル
大房岬自然公園雄大絶景、釣りの適地西 1.5キロメートル
房州枇杷の生産地駅付近
妙福寺と袈裟掛の松日蓮聖人鎌倉渡海の地北 1.7キロメートル
(バスの便あり)
里見公園北 0.5キロメートル
県立大房岬少年自然の家西 3キロメートル

備考

  • 名所案内は千葉支社の標準タイプが設置されている。なぜか柱が水色に塗装されているのが面白い。
  • 「大房岬」の読みは「たいぶさみさき」。 自然公園にはキャンプ場や、かつての軍事要塞跡などがある。
  • 「袈裟掛の松」は、日蓮宗の開祖・日蓮がここ富浦から鎌倉へ渡海した故事にまつわる伝説が残る。
  • 安房勝山駅には「源頼朝上陸の地」もある。東京湾に面した内房一帯には「海を渡ること」にまつわる伝説が多く残っているようだ。

関連リンク

大房岬自然公園:公式サイト
房州枇杷の生産地:南房総いいとこどり
妙福寺と袈裟掛の松:公式サイト
里見公園:まるごとe!ちば
県立大房岬少年自然の家:公式サイト



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます