最終更新:
lizubelulu 2019年04月05日(金) 20:07:29履歴
FAQです。
12/21現在、2chスレのテンプレを一部そのまま使っています
12/21現在、2chスレのテンプレを一部そのまま使っています
A.違います。
ファンタジー風世界観であり、有名RPGのパロディもありますが、あくまでアドベンチャーゲームです。
提示される選択肢を選び、物語を進めていくことになります。
ただし、戦闘はコマンド式RPGに非常に近い形式となります。
ファンタジー風世界観であり、有名RPGのパロディもありますが、あくまでアドベンチャーゲームです。
提示される選択肢を選び、物語を進めていくことになります。
ただし、戦闘はコマンド式RPGに非常に近い形式となります。
A.いいえ。重要キャラのHシーンのみ、ボイスありとなります。
ボイスのあるキャラは、アリスフィーズ、四天王、イリアスのみとなっています。
またフェラシーンについては、いわゆる「ちゅぱ音」が入っております。
ボイスのあるキャラは、アリスフィーズ、四天王、イリアスのみとなっています。
またフェラシーンについては、いわゆる「ちゅぱ音」が入っております。
A.敵は快楽技で攻撃してきますが、こちらは剣で戦うしかありません。
なので、純粋なバトルファックではありません。
※一部Hシーンに必ず敗北する展開のバトルファック的なシチュエーションが存在します。
なので、純粋なバトルファックではありません。
※一部Hシーンに必ず敗北する展開のバトルファック的なシチュエーションが存在します。
A.モンスター娘を愛する人のため、シナリオにおいて配慮しております。
モンスター娘は倒しても封印状態になるだけで、基本的に死にません。
……が、ストーリーの都合上、ごく一部に例外もあります。
モンスター娘は倒しても封印状態になるだけで、基本的に死にません。
……が、ストーリーの都合上、ごく一部に例外もあります。
A.可能です。主人公のステータスや魔物図鑑、冒険の記録が全て引き継がれます。
また前作を持っていると、ゲームそのものを一本に統合する事が可能です。
また前作を持っていると、ゲームそのものを一本に統合する事が可能です。
A.ダウンロード版の発売から、しばらく(半年以上)後での発売を予定しております。
※現在は前章・中章・終章全ての「もんむす・くえすと!」のパッケージ版が発売中です。
※現在は前章・中章・終章全ての「もんむす・くえすと!」のパッケージ版が発売中です。
公式Q&Aにあるようにエロシーンだけ気にする場合はどれからプレーしても問題ありません。
しかし、少しでもストーリーを気にするのであれば前章・中章・終章の順番でプレーする事を強くお勧めします。
特に「もんむす・くえすと!ぱらどっくすRPG」をプレー後に「もんむす・くえすと!」をプレーする場合は前章・中章・終章の順にプレーした方が楽しめるでしょう。
しかし、少しでもストーリーを気にするのであれば前章・中章・終章の順番でプレーする事を強くお勧めします。
特に「もんむす・くえすと!ぱらどっくすRPG」をプレー後に「もんむす・くえすと!」をプレーする場合は前章・中章・終章の順にプレーした方が楽しめるでしょう。
A.まずは反省会でイリアス様からの罵りと助言を頂きましょう
基本は初手で精霊を呼び回復に専念するのが確実な方法です
それで勝てない場合は難易度をノーマルに変更
イベント戦闘の場合、敵の体力を一定値まで減らしたり、ターン経過や特定の行動が必要になるので
ルカや仲間の話をスキップせず良く聞きましょう
基本は初手で精霊を呼び回復に専念するのが確実な方法です
それで勝てない場合は難易度をノーマルに変更
イベント戦闘の場合、敵の体力を一定値まで減らしたり、ターン経過や特定の行動が必要になるので
ルカや仲間の話をスキップせず良く聞きましょう
A.公式ページから最新のパッチを適用してください
前章ではゴブリン・七尾の狐にエラー落ちのバグが、
中章では外伝図書館に入れない、ノームのSPが2のままである等のバグがあります、
それでも直らない場合は公式掲示板のバグ報告スレでどうぞ。
前章ではゴブリン・七尾の狐にエラー落ちのバグが、
中章では外伝図書館に入れない、ノームのSPが2のままである等のバグがあります、
それでも直らない場合は公式掲示板のバグ報告スレでどうぞ。
A.図鑑は基本的にストーリー、難易レベル順。選択肢によってスルーできる敵が居ます。
さらに戦闘だけではなく、勝利して初めて図鑑に登録されます。
どうしても倒さずに進めたいのなら選択肢でセーブしておき、倒してからロードして戦闘を回避しましょう。
技の場合、拘束されて倒されるなど特殊な敗北パターンをする必要があります。
またパッチを当てていない状態で図鑑から戦った場合、クラゲなど一部のもんむすの技やシチュ等が反映されていないことがあります ご注意を
前章の最後を埋めるには『図鑑の最後を埋めるには前章のもんむすの反省会に50回出ることが条件です』
それでも前章図鑑が埋まらない⇒もしかして:グランベリア1で負けていない
さらに戦闘だけではなく、勝利して初めて図鑑に登録されます。
どうしても倒さずに進めたいのなら選択肢でセーブしておき、倒してからロードして戦闘を回避しましょう。
技の場合、拘束されて倒されるなど特殊な敗北パターンをする必要があります。
またパッチを当てていない状態で図鑑から戦った場合、クラゲなど一部のもんむすの技やシチュ等が反映されていないことがあります ご注意を
前章の最後を埋めるには『図鑑の最後を埋めるには前章のもんむすの反省会に50回出ることが条件です』
それでも前章図鑑が埋まらない⇒もしかして:グランベリア1で負けていない
A.「データ引き継ぎ・統合関連(初起動前にご覧下さい!)」をよく読んでください。
また、データを統合すると現在のセーブデータが消えるので、必ず統合は最初に行うように。
また、データを統合すると現在のセーブデータが消えるので、必ず統合は最初に行うように。
A.マンドラゴラ娘、ハーピー、アリジゴク娘が簡単かと思われます。
. なお、序盤の魔物であれば勝ちやすいとは限りません。
. 特に拘束技を持っている敵は抜け出すことが難しくなるため、危険度が跳ね上がります。
. なお、序盤の魔物であれば勝ちやすいとは限りません。
. 特に拘束技を持っている敵は抜け出すことが難しくなるため、危険度が跳ね上がります。
A.アルマは一定ダメージ(800?)を与える、グラン(2戦目)は一定ターンを耐える、スフィンクスは撃破で出ます
A.イリアス様が言っているようにそもそも絶対勝てない相手です。
. HPをゼロにして魔物図鑑に登録したら素直に正しい選択肢を選びましょう。
. HPをゼロにして魔物図鑑に登録したら素直に正しい選択肢を選びましょう。
A.アリスとの戦いでこうげきを選んで倒してください ※カドラプル・ギガを選択すると専用の台詞が出る
なお、当然ですが回想の戦闘では不可。辛いでしょうがストーリー上の戦闘で行いましょう
なお、当然ですが回想の戦闘では不可。辛いでしょうがストーリー上の戦闘で行いましょう
A.シルフの風の効果でよけてしまう技やノームの効果でもがくと抜け出して受けられない技などあります
拘束状態から派生する技などもあるのでいろいろ試してください
戦闘中や反省会の会話の中に特定の技を受けるためのヒントがある場合があります
どうしても使ってこない技がある場合はテキストをスキップせずにしっかり読んでみましょう
拘束状態から派生する技などもあるのでいろいろ試してください
戦闘中や反省会の会話の中に特定の技を受けるためのヒントがある場合があります
どうしても使ってこない技がある場合はテキストをスキップせずにしっかり読んでみましょう
A.一度クリアした後、初めから開始するとモンスターを1撃で倒せるようになるEXモードが追加されています
そのモードで「前章から」スタートし、移動先選択時は推奨レベルが一番高い所を選択し、各街では戦闘や揉め事に関わらない選択肢を選んで出来るだけ戦闘を回避します。
そうしてサブイベントを全てスルーしてラスボス戦まで行き、必殺技を打つためにわざと負けて難易度をノーマルにしてトドメを放てばオーケーです
全skipを駆使すれば1時間ほどで達成出来ます
既読のみskipで進めれば通常プレイではまず見ないだろう、行ってない場所への辻褄を合わせる四天王のメッセージや寂しいマップも見られます
そのモードで「前章から」スタートし、移動先選択時は推奨レベルが一番高い所を選択し、各街では戦闘や揉め事に関わらない選択肢を選んで出来るだけ戦闘を回避します。
そうしてサブイベントを全てスルーしてラスボス戦まで行き、必殺技を打つためにわざと負けて難易度をノーマルにしてトドメを放てばオーケーです
全skipを駆使すれば1時間ほどで達成出来ます
既読のみskipで進めれば通常プレイではまず見ないだろう、行ってない場所への辻褄を合わせる四天王のメッセージや寂しいマップも見られます
コメントをかく