不自由な日本語の日本語版を日本語に翻訳している私的なWikiです。

タグ検索でクリーチャータイプ43件見つかりました。

 1  2  3  次の20件

Creature_Cat

*&size(32){クリーチャータイプ・猫(Cat)} 現実にも存在する愛玩動物の猫を中心としたクリーチャータイプだが、実際には猫そのものよりも、ネコ科の中型〜大型動物(ライオンやトラなど)と、猫類の獣人であるレオニンを中心とした猫人が多い。 プレインズウォーカーの「アジャニ」「ウィンドグレイス」、歴史ある人気キャラである「ジェディット・オジャネン」、ウェザーライト号のクルー「ミリー」など活躍したキャラクターが多い。 ***サポートカード //このクリーチャータイプを参照するカードは2019年現在存在…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Creature%5fCat... - 2024年06月04日更新

Creature_Homarid

*&size(32){クリーチャータイプ・ホマリッド(Homarid)} ギャザオリジナルのキャラクター。 ドミナリア世界に棲む、大型のエビやザリガニに似た姿をした知的生物で、人型のものも存在するため''甲殻類型の獣人や半獣人''の一種とも言える。 ロマンシング・サガ3のボストンたち、ロブスター族のようなものを連想すると良い(※名前もロブスターが由来)。 幼体は''カマリッド(Camarid)''と呼ばれ、独自のクリーチャータイプが設定されているが、トークンしか存在しない。 また''ヴィセリッド(Vis…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Creature%5fHom... - 2024年04月29日更新

Creature_Elemental

*&size(32){クリーチャータイプ・エレメンタル(Elemental)} 大自然が意思を持ち、実体化した精霊、現象そのものが意志を持った存在、などを示すクリーチャータイプ。 似たクリーチャータイプに「Spirit/スピリット」があり、結構定義や区別が曖昧だが、あちらは霊体を中心にしている。 自然現象はこちらに分けられることが多いと思われる、動物を形どったエレメンタルも多く、動物のクリーチャータイプを同時に持つものも少なくない。 ***サポートカード //このクリーチャータイプを参照するカードは20…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Creature%5fEle... - 2024年02月07日更新

Creature_Boar

*&size(32){クリーチャータイプ・猪(Boar)} 現実にも存在する気性の荒い雑食性の哺乳類・イノシシおよび品種改良で家畜化したブタがモチーフのクリーチャー。 サイズは大型から小型まで様々。 共通のイメージはあまりないが、猪突猛進のイメージからか攻撃的な性能のカードが比較的多い。 緑に最も多く、赤にも多数存在する。黒と白にもわずかに存在する。青には2019年現在まで存在しない。 なお、猪や豚を意味する英単語は「Swine」「Pig」「Boar」「Hog」があり、あまり厳密に区別されているいわ…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Creature%5fBoa... - 2024年01月05日更新

Creature_Dinosaur

*&size(32){クリーチャータイプ・恐竜(Dinosaur)} 恐竜を中心とした化石爬虫類をモチーフとしたクリーチャー。 翼竜、首長竜、哺乳類型爬虫類といった恐竜以外の化石爬虫類を含むのは、他の多くのゲームと同じ。 かつてはトカゲ(Lizard)に統合されて廃止されていた。 共通の特徴はあまり無いが、イクサラン以降の恐竜はダメージを受けると発動する「''激昂''」能力を持つものが多い。 緑に最も多く、次に赤に多い。イクサラン以降は白が3番目に多くなった。 黒と青には極わずかしか存在しない。 *…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Creature%5fDin... - 2023年07月14日更新

Creature_Lizard

*&size(32){クリーチャータイプ・トカゲ(Lizard)} 現実にも存在する小型の陸生爬虫類であるトカゲをモチーフとしたクリーチャーが属する種族。 それなりの頻度で収録されているが、スポットを浴びることもなく収録数も少ない。主に賑やかし要因といった扱い。 トカゲ型の獣人であるヴィーアシーノとは別に、リザードマンが存在するらしく、基本的に合成生物以外で職業のクリーチャータイプを持つトカゲはリザードマンである。この違いはヴィーアシーノはドラゴンの血を引いているらしいので、ヴィーアシーノではないリザー…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Creature%5fLiz... - 2023年06月08日更新

Creature_Kavu

*&size(32){クリーチャータイプ・カヴー(Kavu)} ギャザオリジナルのキャラクター。 ドミナリア世界の地母神ガイアが生み出したという、獣型のクリーチャー。 侵略世界ファイレクシアに対する対抗手段として生み出された猛獣である。 ラノワールに住むエルフたちが騎乗生物とすることもあり、ファイレクシア人を簡単に倒す力を誇るが、生態系としてはそれほど上位では無いらしく、ドレイクに捕食されるようだ。 多くは4足歩行(一部は6足)で、尻尾がなく、下顎に一対の巨大な牙を備えた大きな口を持つ。 爬虫類とも哺乳類…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Creature%5fKav... - 2023年05月24日更新

Creature_Cyclops

*&size(32){クリーチャータイプ・サイクロプス(Cyclops)} ***サポートカード //このクリーチャータイプを参照するカードは2019年現在存在しない。 //***○○以外のクリーチャー ***クリーチャータイプの沿革 //クリーチャータイプの誤訳 **登場順リスト |bgcolor(#cfafe2):名前|bgcolor(#cfafe2):色|bgcolor(#cfafe2):コスト|bgcolor(#cfafe2):サイズ|bgcolor(#cfafe2):メリット|bgcol…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Creature%5fCyc... - 2023年03月09日更新

Creature_Ogre

*&size(32){クリーチャータイプ・オーガ(Ogre)} ***サポートカード //このクリーチャータイプを参照するカードは2019年現在存在しない。 //***○○以外のクリーチャー ***クリーチャータイプの沿革 //クリーチャータイプの誤訳 **登場順リスト |bgcolor(#cfafe2):名前|bgcolor(#cfafe2):色|bgcolor(#cfafe2):コスト|bgcolor(#cfafe2):サイズ|bgcolor(#cfafe2):メリット|bgcolor(#cf…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Creature%5fOgr... - 2023年03月08日更新

Creature_Giant

*&size(32){クリーチャータイプ・巨人(Giant)} ***サポートカード //このクリーチャータイプを参照するカードは2019年現在存在しない。 //***○○以外のクリーチャー ***クリーチャータイプの沿革 //クリーチャータイプの誤訳 **登場順リスト |bgcolor(#cfafe2):名前|bgcolor(#cfafe2):色|bgcolor(#cfafe2):コスト|bgcolor(#cfafe2):サイズ|bgcolor(#cfafe2):メリット|bgcolor(#cf…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Creature%5fGia... - 2023年03月08日更新

Creature_Scorpion

*&size(32){クリーチャータイプ・蠍(Scorpion)} ***サポートカード //このクリーチャータイプを参照するカードは2019年現在存在しない。 //***○○以外のクリーチャー ***クリーチャータイプの沿革 //クリーチャータイプの誤訳 **登場順リスト |bgcolor(#cfafe2):名前|bgcolor(#cfafe2):色|bgcolor(#cfafe2):コスト|bgcolor(#cfafe2):サイズ|bgcolor(#cfafe2):メリット|bgcolor(#…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Creature%5fSco... - 2023年03月08日更新

Creature_Snake

*&size(32){クリーチャータイプ・蛇(Snake)} ***サポートカード //このクリーチャータイプを参照するカードは2019年現在存在しない。 //***○○以外のクリーチャー ***クリーチャータイプの沿革 //クリーチャータイプの誤訳 **登場順リスト |bgcolor(#cfafe2):名前|bgcolor(#cfafe2):色|bgcolor(#cfafe2):コスト|bgcolor(#cfafe2):サイズ|bgcolor(#cfafe2):メリット|bgcolor(#cfa…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Creature%5fSna... - 2023年03月05日更新

Creature_Plant

*&size(32){クリーチャータイプ・植物(Plant)} 現実にも存在する植物たちをモチーフとした生物や、植物の怪物などを表したクリーチャータイプ。 樹木や雑草、蔦植物など、多種多様なものをモチーフとするほか、何らかの動物やモンスターを象った植物なども含まれる。 基本的には知性を持たないものがこのクリーチャータイプに分類されることが多く、その場に根を下ろし移動ができないイメージからか「防衛」のキーワード能力を持つものも多いため、攻撃に参加できないものが少なくない。その場合は、同時に「壁」のクリーチャ…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Creature%5fPla... - 2023年03月02日更新

Creature_Treefolk

*&size(32){クリーチャータイプ・ツリーフォーク(Treefolk)} いわゆる木人(樹人)。樹木が知性を持ち、手足を得て人となったもの。ファンタジー作品にしばしば登場するが、日本の作品での登場は少ない。 元が木ということで頑丈なクリーチャーが多く、ここは「植物」のクリーチャータイプと共通する。 知性を持たない植物および植物のモンスターは、主に「植物」のクリーチャータイプに振り分けられる。 また、木同士ということか「苗木」のクリーチャータイプに関わることも多い。 緑の主要種族の一つで、ほとんどが…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Creature%5fTre... - 2023年03月02日更新

Creature_Griffin

*&size(32){クリーチャータイプ・グリフィン(Griffin)} ***サポートカード //このクリーチャータイプを参照するカードは2019年現在存在しない。 //***○○以外のクリーチャー ***クリーチャータイプの沿革 //クリーチャータイプの誤訳 **登場順リスト |bgcolor(#cfafe2):名前|bgcolor(#cfafe2):色|bgcolor(#cfafe2):コスト|bgcolor(#cfafe2):サイズ|bgcolor(#cfafe2):メリット|bgcolo…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Creature%5fGri... - 2023年03月01日更新

Creature_Beast

*&size(32){クリーチャータイプ・ビースト(Beast)} ビーストとは本来「獣」という意味。ギャザのビーストは結構定義があいまいで、様々なクリーチャーがこのクリーチャータイプを持つ。 一応、おおよそとしては既存の動物からかけ離れている猛獣がこのクリーチャータイプを持つことが多く、特にビースト以外のクリーチャータイプを持たない場合は、十中八九既存の動物や既存のメジャーなモンスターに当てはまらない姿をしたものが多く、ギャザオリジナルのモンスターは独自のクリーチャータイプ以外はこのクリーチャータイプの…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Creature%5fBea... - 2023年03月01日更新

Creature_Orgg

*&size(32){クリーチャータイプ・オーグ(Orgg)} MTGオリジナルだと思われる亜人のクリーチャー。どういった種族なのかは不明。 大型な体格で緑色の肌を持ち、大きい腕一対と小さい腕一対の四本の腕を持っている。 全てパワーとタフネスが同じ6/6で、赤のクリーチャーである。 MTGには緑色の肌の亜人が多く、とても紛らわしい。 オーグ(Orgg)の他に、[[オーガ(Ogre)>Creature_Ogre]]、[[オーク(Orc)>Creature_Orc]]、[[ゴブリン(Gobli…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Creature%5fOrg... - 2023年02月16日更新

Creature_Goblin

*&size(32){クリーチャータイプ・ゴブリン(Goblin)} ファンタジー作品で非常に定番な亜人。小柄で人間に似ているが、力は強くない。繁殖力に優れ、数が多い。 ギャザのゴブリンは特徴的な個性付けがされており、知性が低く好戦的だが、どこか間が抜けており、さらに命が軽いのでよく死ぬ。 その活躍はフレーバーテキストでも見られ、ユニークなセリフや行動、死にざまなどでユーザーを楽しませてくれる。 亜種である戦闘用に品種改良された「Mogg/モグ」はさらに頭が悪い。様々な次元の世界に多数存在しており、性質や…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Creature%5fGob... - 2023年02月16日更新

Creature_Drake

*&size(32){クリーチャータイプ・ドレイク(Drake)} 「ドレイク」とは、ドラゴンとほぼ同じ意味だが、ギャザでは「飛竜」型のクリーチャーとなっている。 ワイバーンやワイアーム、小型のドラゴン型の爬虫類といったクリーチャーで、全て「飛行」を持つ。 ドラゴンよりも小型というイメージから、パワー&タフネスはそれほど高くなく、破壊と好戦性のイメージのドラゴンに比べるとイメージも違う。 大半が青で、他の色にも少数存在する。多色を除いて白にはほとんど存在しない。 ***サポートカード //このクリーチ…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Creature%5fDra... - 2023年02月16日更新

Creature_Octopus

*&size(32){クリーチャータイプ・タコ(Octopus)} 現実にも存在する頭足類に分類された軟体生物。 初期から存在するクリーチャータイプだが、長い間[[Giant Octopus / 巨大ダコ>Giant_Octopus]]しか存在しなかった。 2009/10に[[Lorthos, the Tidemaker / 潮汐を作るもの ロートス>Lorthos_the_Tidemaker]]が登場して以降、徐々に数を増やしている。 ロートスはストーリーにも登場している。 巨大ダコ以外は…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Creature%5fOct... - 2023年02月16日更新

 1  2  3  次の20件
アーティファクト(artifact)(11) インスタント(instant)(24) エンチャント(enchantment)(13) エンチャント・オーラ(aura)(12) エンチャント(クリーチャー)(10) カウンター(51) クリーチャー−エレメンタル(elemental)(15) クリーチャー−カニ(crab)(10) クリーチャー−カヴー(kavu)(16) クリーチャー−グリフィン(griffin)(12) クリーチャー−ゴブリン(goblin)(19) クリーチャー−サイ(rhino)(16) クリーチャー−シャーマン(shaman)(10) クリーチャー−トカゲ(lizard)(30) クリーチャー−ドラゴン(dragon)(17) クリーチャー−ドレイク(drake)(26) クリーチャー−ハイドラ(hydra)(14) クリーチャー−ビースト(beast)(54) クリーチャー−ワーム(wurm)(24) クリーチャー−ワニ(crocodile)(21) クリーチャー−ヴィーアシーノ(viashino)(24) クリーチャー−海蛇(serpent)(38) クリーチャー−亀(turtle)(14) クリーチャー−恐竜(dinosaur)(50) クリーチャー−昆虫(insect)(12) クリーチャー−蛇(snake)(19) クリーチャー−人間(human)(27) クリーチャー−戦士(warrior)(26) クリーチャー−猪(boar)(22) クリーチャー−猫(cat)(23) クリーチャー−兵士(soldier)(20) クリーチャータイプ(43) クリーチャー強化(11) コンピュータゲーム限定カード(13) ソーサリー(sorcery)(16) トークン生成(17) トランプル(62) ロウクス(rhox)(11) 警戒(23) 攻撃制限(12) 自己強化(40) 呪禁(15) 沼渡り(13) 森渡り(13) 接死(14) 先制攻撃(22) 速攻(37) 伝説のクリーチャー(legendarycreature)(43) 到達(14) 飛行(95)

編集にはIDが必要です