不自由な日本語の日本語版を日本語に翻訳している私的なWikiです。

タグ検索で呪禁15件見つかりました。

Carnage_Tyrant

に与えることができる。)| |能力|''呪禁''~~(このクリーチャーは、対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)| |フレーバー~~テキスト|'''太陽帝国の指揮官たちは高度な軍事戦略に精通している。~~とは言え普通は、巨大でしつこい死を呼ぶトカゲを投入することが適切な戦術になる。'''| |収録シリーズ~~/レアリティ~~/絵師|イクサラン:神話レア(Illus:Yeong-Hao Han)2017/9発売| |} //**能力について //**カード名について //**公式日本語版…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Carnage%5fTyra... - 2023年08月21日更新

Benthic_Giant

nt)| |キーワード~~永続能力|''呪禁''~~(このクリーチャーは、対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)| |フレーバー~~テキスト|'''「運命とは時に日の光みたいなもんでね、明らかにこちらに向かって来ているのが見えているにもかかわらず、あたしらはそれに対して為す術がないのよ。」~~――船乗りのカラフィ'''| |収録シリーズ~~/レアリティ~~/絵師|テーロス:コモン(illust:Jaime Jones)2013/9発売~~バトルボンド:コモン(illust:Jaime J…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Benthic%5fGian... - 2023年05月24日更新

Wardscale_Crocodile

ニ(Crocodile)| |能力|''呪禁''~~(このクリーチャーは、対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)| |フレーバー~~テキスト|'''「永遠衆はアモンケットの5つの試練に耐えた。今度はラヴニカの試練に合格できるかどうか試してやろう。」~~――― ジェイス・ベレレン'''| |収録シリーズ~~/レアリティ~~/絵師|灯争大戦:コモン(illust:Zezhou Chen)2019/5発売| |} //**能力について //**カード名について //**公式日本語版テキストに…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Wardscale%5fCr... - 2023年05月19日更新

Wingfold_Pteron

ャーは、''飛行カウンター''または''呪禁カウンター''の、あなたが選んだ''どちらか1個''が置かれた状態で戦場に出る。| |フレーバー~~テキスト|'''「あれの弱点は見つけやすい。こちらに襲いかかってきている時には。」~~―――踏査自然主義者 ジョナルド'''| |収録シリーズ~~/レアリティ~~/絵師|イコリア:巨獣の棲処:コモン(illust:Johann Bodin)2020/5発売| |}  &color(#ff0000){※誤訳:折り畳み翼竜} //**能力について **カード名につい…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Wingfold%5fPte... - 2023年05月18日更新

Nullhide_Ferox

出す。| |キーワード~~永続能力|''呪禁''~~(このクリーチャーは、対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)| |永続能力|&color(#ff0000){あなたはクリーチャー以外の呪文を唱えられない。}| |起動能力|(2):~~ターン終了まで、このクリーチャー自身は&color(#ff0000){能力を全て失う}。この能力は対戦相手も起動できる。| |フレーバー~~テキスト|なし| |収録シリーズ~~/レアリティ~~/絵師|ラヴニカのギルド:神話レア (illust:Filip …

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Nullhide%5fFer... - 2023年03月04日更新

Glint

で、対象は+0/+3の修整を受け、「''呪禁''」を得る。~~(呪禁=対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)| |フレーバー~~テキスト|'''たとえ魔術対決の途中であっても、ラクシャーサはその財力と権勢を誇示できる機会を逃しはしない。'''| |収録シリーズ~~/レアリティ~~/絵師|タルキール龍紀伝:コモン(illust:Igor Kieryluk)2015/3発売| |} //**能力について //**カード名について //**公式日本語版テキストについての指摘 //[+] //…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Glint... - 2023年02月27日更新

Cold-Water_Snapper

le)| |キーワード~~永続能力|''呪禁''~~(このクリーチャーは、対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)| |フレーバー~~テキスト|'''何世代にも渡り、オルヴァーダの住民は&color(#009e25){亀スープ}に飢えていた。~~何世代にも渡り、&color(#009e25){亀はその望みを挫いてきた。}'''| |収録シリーズ~~/レアリティ~~/絵師|ドミナリア:コモン(illust:Jason Kang)2018/4発売| |} //**能力について //**カード…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Cold%2dWater%5... - 2023年02月10日更新

Swiftfoot_Boots

のクリーチャーは「''速攻''」と「''呪禁''」を持つ。~~(速攻=召喚酔いを受けず、攻撃に参加および自身のタップ能力を起動できる。)~~(呪禁=対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)| |フレーバー~~テキスト|「戦闘に一直線に突入するのは非常に頭のいいやり方と言えるわ。ちゃんと準備していればの話だけどね。」 ~~―――千本剣の隊長 ケンジェク~~(基本セット2012〜ニューカペナの街角)~~ ~~魔法の靴「ブーツ・オヴ・ストライディング・アンド・スプリンギング」を履いたなら、驚くほ…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Swiftfoot%5fBo... - 2023年01月26日更新

Tromokratis

いない限り、このクリーチャー自身は「''呪禁''」を持つ。~~(このクリーチャーは、対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)| |永続能力|このクリーチャー自身の攻撃をブロックする場合、防御プレイヤーがコントロールしている全てのクリーチャーでブロックしなければならない。| |フレーバー~~テキスト|なし| |収録シリーズ~~/レアリティ~~/絵師|神々の軍勢:レア(illust:Matt Stewart)2014/2発売| |} //**能力について //**カード名について //**公…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Tromokratis... - 2023年01月15日更新

Stormsurge_Kraken

en)| |キーワード~~永続能力|''呪禁''~~(このクリーチャーは、対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)| |キーワード~~永続能力|''副官''~~(あなたが''自分の統率者''をコントロールしている限り、このクリーチャーは+2/+2され、このクリーチャーの攻撃がブロックされる度に、あなたはカードを2枚引いてもよい。~~&color(#cfafe2){※この能力は統率者戦でのみ適用される。}| |フレーバー~~テキスト|'''多くの者はクラーケンを気ままな乱暴者としてしか認識し…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Stormsurge%5fK... - 2023年01月15日更新

Angler_Turtle

le)| |キーワード~~永続能力|''呪禁''~~(このクリーチャーは、対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)| |永続能力|&color(#ff0000){戦闘フェイズ中、対戦相手がコントロールするクリーチャーは、可能なら攻撃に参加しなければならない。}| |フレーバー~~テキスト|'''それは古く巨大で、誘惑は避け難い。'''| |収録シリーズ~~/レアリティ~~/絵師|基本セット2019(ギフトパック2018):レア(illust:Alex Konstad)2018/11発売| …

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Angler%5fTurtl... - 2023年01月14日更新

Scaled_Behemoth

le)| |キーワード~~永続能力|''呪禁''~~(このクリーチャーは、対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)| |フレーバー~~テキスト|'''こいつに出会って生き残った修練者は、活力の試練を受けるのにふさわしいとみなされる。'''| |収録シリーズ~~/レアリティ~~/絵師|アモンケット:アンコモン(illust:Marco Nelor)2017/4発売| |} //**能力について //**カード名について //**公式日本語版テキストについての指摘 //[+] //[END]…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Scaled%5fBehem... - 2023年01月12日更新

Striped_Riverwinder

う。)| |キーワード~~永続能力|''呪禁''~~(このクリーチャーは、対戦相手がコントロールする''呪文''や''能力''の対象にならない。)| |フレーバー~~テキスト|'''ルクサ川の生き物は、血の流れによって気が立っている。'''| |収録シリーズ~~/レアリティ~~/絵師|破滅の刻:コモン (illust:Craig J Spearing)2017/7発売| |} //**能力について //**カード名について //**公式日本語版テキストについての指摘 //[+] //[END] *関連カ…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Striped%5fRive... - 2023年01月12日更新

Archetype_of_Endurance

ントロールする全てのクリーチャーは「''呪禁''」を持つ。~~(呪禁=対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)| |永続能力|対戦相手がコントロールするクリーチャーは「''呪禁''」を失い、「''呪禁''」を持つ・得ることはできない。| |フレーバー~~テキスト|'''その恐ろしげな風貌に似合わず、それは影のように捉えどころがなく、それを狩ろうと狙うものの周辺を徘徊しながら追跡することを好む。'''| |収録シリーズ~~/レアリティ~~/絵師|神々の軍勢:アンコモン(illust:Slaw…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Archetype%5fof... - 2023年01月11日更新

Lazav_Dimir_Mastermind

hapeshifter)| |能力|''呪禁''~~(このクリーチャーは、対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)| |能力|クリーチャーカード1枚が対戦相手の墓地に置かれた時、~~このクリーチャー自身を、墓地に置かれたそのクリーチャーカードのコピーにしても良い。~~ただしカード名は「''ディミーアの黒幕ラザーヴ''」に変更され、タイプに「''伝説''」を加え、「''呪禁''」と「''この誘発能力''」を追加で持つ。| |フレーバー~~テキスト|なし| |収録シリーズ~~/レアリティ~~/…

https://seesaawiki.jp/mtg-serpent/d/Lazav%5fDimir%... - 2023年01月08日更新

アーティファクト(artifact)(11) インスタント(instant)(24) エンチャント(enchantment)(13) エンチャント・オーラ(aura)(12) エンチャント(クリーチャー)(10) カウンター(51) クリーチャー−エレメンタル(elemental)(15) クリーチャー−カニ(crab)(10) クリーチャー−カヴー(kavu)(16) クリーチャー−グリフィン(griffin)(12) クリーチャー−ゴブリン(goblin)(19) クリーチャー−サイ(rhino)(16) クリーチャー−シャーマン(shaman)(10) クリーチャー−トカゲ(lizard)(30) クリーチャー−ドラゴン(dragon)(17) クリーチャー−ドレイク(drake)(26) クリーチャー−ハイドラ(hydra)(14) クリーチャー−ビースト(beast)(54) クリーチャー−ワーム(wurm)(24) クリーチャー−ワニ(crocodile)(21) クリーチャー−ヴィーアシーノ(viashino)(24) クリーチャー−海蛇(serpent)(38) クリーチャー−亀(turtle)(14) クリーチャー−恐竜(dinosaur)(50) クリーチャー−昆虫(insect)(12) クリーチャー−蛇(snake)(19) クリーチャー−人間(human)(27) クリーチャー−戦士(warrior)(26) クリーチャー−猪(boar)(22) クリーチャー−猫(cat)(23) クリーチャー−兵士(soldier)(20) クリーチャータイプ(43) クリーチャー強化(11) コンピュータゲーム限定カード(13) ソーサリー(sorcery)(16) トークン生成(17) トランプル(62) ロウクス(rhox)(11) 警戒(23) 攻撃制限(12) 自己強化(40) 呪禁(15) 沼渡り(13) 森渡り(13) 接死(14) 先制攻撃(22) 速攻(37) 伝説のクリーチャー(legendarycreature)(43) 到達(14) 飛行(95)

編集にはIDが必要です