Overdungeonの日本語wikiです。編集権限は自由なのでモラルをもって編集して下さい。

デュアルクラフト
レアリティレア
カードパックシュガーの策略
種別呪文
通常次に使用する「建物」を2回使用する。
廃棄
強化次とその次に使用する「建物」を2回使用する。
廃棄

考察

次に使う建物カードを疑似的に2枚として扱えるカード。
強いカードを倍増して扱うことでデッキパワーを疑似的に高めるほか、
一度使うと廃棄されてしまう建物カードを2回使用することができる。
アップグレードしたカードを2回使用すると同じ建物カード2枚をピックするよりも展開力が高まり、
デュアルクラフト自身も廃棄されるため建物よりも他のカードが欲しくなる頃には
デッキから消滅するため邪魔にならない。建物しか連続使用できない代わりに
建物以外の使用の妨げにならず、欲しいカードが来る前に先出しができるのが遅延選択にない利点。
このカードを使う場合最低限以外の建物カードをピックしないようにするとデッキを圧縮しやすい。

問題は強い建物カードをピックしないとカードパワーが無く、序盤だと弱いこと。
執行ボタンの疑似増殖に使うか、強力な建物をキーカードにする場合にピックしたい。
アップグレードして2回建物をプレイできればハンドアドバンテージを取ることができるが、
アップグレードの効果は薄いほうなので優先度は低め。プラズマスパッタ?でアップグレードする程度だろう。

また、鉄工所?バリア装置?エリクサーポンプ?など強力な建物はオーバーロードが重いため
連続プレイを行うと次のターンはドロー数2枚=パスになる可能性が高いので注意。
ひよこの卵?火種?などでのオーバーロード疑似踏み倒しや野性のアルパカがあらわれた!?といった
守りを固めるカードで1ターンしのげるだけのフォローをしたいところ。

2019/05/28のv.1.1.146で効果が「デュアルクラフト」状態の付与というバフ効果に変更され、
ターンを跨いで引き継がれるようになった。代わりに、デュアルクラフト2連続使用からの
次の建物3枚連続使用はできなくなった。

旧グラフィック

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます