ペンシルパズルに関する情報Wikiサイトです!

ルール


ニコリのページをご覧ください。

と言いつつここでも少し触れていきますね。

ルール1

このパズルの目的です。
2〜5のルールに従ってマスを黒くしていきましょう。
ルール2

図のような黒マスや壁に囲まれた、数字マスと他のぬらないマス(以下、「白マス」)のカタマリが「シマ」となります。



シマのマスを数えるとき数字マスも含みます。
数え間違いに気をつけましょう。
ルール3

図のように数字を含まないシマや、数字を2つ以上含んだシマが存在してはいけません。


ルール4

図のように黒マスのカタマリが2つ以上できてはいけません。


ルール5

黒マスが図の形になってはいけません。




例題


では実際に問題を解いてみましょう。


http://pzv.jp/p.html?nurikabe/7/7/g3h3g5h2x4g3o1i2...

まずは確定で黒マスになるところをつぶしていきましょう。
ルール2から1のマスは確定で上下左右のマスが黒マスとなります。またルール3により1の右下も黒マスです。
またルール3から数字と他の数字は白マスで繋がってはいけないので



このようになります。
左上のような斜めの数字配置、右上左下のような一つ飛ばしの数字配置は入口として良く出てきますので覚えておきましょう。

次に左上の3を含むシマを考えます。壁と黒マスに阻まれて白マスの展開が下図の1通りしかないことがわかります。(マスを展開させることを「マスを伸ばす」と言います。)
シマのマス数が3になったらちゃんと黒マスでフタをしてあげましょう。



また右上の3と5の間の黒マスの下のマスが白マスになると、黒マスが孤立しルール4に反します。よってここは黒マスです。
同様に左上の3と隣接する黒マスも図のように展開します。
ここで右上の3と5のシマの白マスの伸び方が途中まで確定するので、点を打ってわかりやすくしておきましょう。



引き続き右上と上部中央の黒マスがルール4に従って下に伸びていきます。それと同時に白マスも伸びて確定するシマが出てきます。



さて、ここで1の左上のマスに注目しましょう。ここが黒マスだとルール5で禁止されている2×2の黒マスのカタマリができてしまいます。
よってここは白マスとなり、左の3のシマが確定します。



また1の左下のマスはルール4により黒マスとなり、ルール5も相まって残りの2のシマが確定。さらにルール4からこの2と上の3の間の黒マスが左へ1マス伸びます。



さあいよいよ大詰めです。4のシマを確定させるには、4の右上のマスか盤面の左下角のマスのどちらかを黒マスにしなければなりません。
ここでも登場するのはルール4。4の右上のマスが白マスだった場合、黒マスのカタマリが3つできてしまいます。
よってこちらが黒マスとなり最後の4のシマが確定しました。



完成!おめでとうございます!

終わりに


この「ぬりかべ」というパズル、簡単な問題はマスが伸びていく爽快感を、難しい問題はじわじわと解いて完成させる達成感を味わうことができます。
是非「ニコリ」や「パズルスクエア」などで色んな問題に触れてみてくださいね!

え?今すぐぬりかべを解いてみたい?
そんなあなたはこちらの練習問題へどうぞ!

メンバーのみ編集できます