
鉄の王の時代、王の命により不死狩りが行われていた森。
不死のための牢舎がいたるところに残されている。
だが不死狩りに赴いた王の配下たちも、やがて呪いに吞み込まれ、
今となっては、狩る者も狩られる者も何ら違いはなく、ただ等しくソウルを求めて訪れた者に襲い来るだけである。
- ハイデ大火塔の篝火「大火塔」付近に現れるリンデルトのリーシュと会話する。
- 転送でマデューラに戻る。
- マデューラからハイデ大火塔へ向かう入り口に入る。
- 仕掛けの柱のそばにいるリーシュに話しかけ、2000ソウルを支払って仕掛けを動かしてもらう。
- 開いた入り口を進む。

篝火から進んでいくと、すぐに洞窟の入り口が見える。
洞窟の途中、緑の粉が舞うエリアがある。
これは天井の毒蛾が降らせているもので、毒蓄積。
弓などで倒せる。(距離が遠くてロックオンできないときは手動照準)
洞窟を抜けると建物。入り口から入ると、正面から弓、左から賊亡者。
矢は前述の通り毒矢なので注意。
正面に下りて賊亡者(弓)および亡者多数を退治できるが、降りずに進んだほうが無難。
突き当たりに扉があるが、開けるアクション中、中から扉ごと賊亡者の攻撃がある。
建物を出ると手前と奥の2本、右への道が見える。
手前の道を曲がり、はしごを降りると、橋の下の部屋に篝火「橋のたもと」。
篝火の向かい側にアイテムが置いてあるのが見える。
篝火の上に当たる部分から飛び乗って拾うことができる。飛びすぎに注意。
そこから今度は篝火の下に当たる部分に飛び乗ると洞窟がある。
壁のキノコに乗って下に進むことができ、底の水場にリカールの刺剣がある。
底の水場にいる敵は、このエリアでは強敵の部類に入る。
足場も悪く、上からは鱗粉も降ってくるので、キノコの上から飛び道具で倒すのも手。
底は一見出口が無いが、壁に一箇所、うっすら逆U時の線が見える箇所がある。
その前で、○ボタンを押すと仕掛け扉が開き、出ることができる。(メッセージは出ない)
なお、ここには篝火「不死の隠れ所」から進んで最初の毒蛾エリアからも下りてこれる。
篝火の上に当たる部分から飛び乗って拾うことができる。飛びすぎに注意。
そこから今度は篝火の下に当たる部分に飛び乗ると洞窟がある。
壁のキノコに乗って下に進むことができ、底の水場にリカールの刺剣がある。
底の水場にいる敵は、このエリアでは強敵の部類に入る。
足場も悪く、上からは鱗粉も降ってくるので、キノコの上から飛び道具で倒すのも手。
底は一見出口が無いが、壁に一箇所、うっすら逆U時の線が見える箇所がある。
その前で、○ボタンを押すと仕掛け扉が開き、出ることができる。(メッセージは出ない)
なお、ここには篝火「不死の隠れ所」から進んで最初の毒蛾エリアからも下りてこれる。
ここから先は、暗い林のなか、亡者や賊亡者、不死狩り(円月鎌の巨漢亡者)が潜んでいる。
不意打ちに注意。
道なりに進むと、石橋がある。
石橋を渡ってすぐ右を向き、坂を上りながら戻る方向に進んで次の石橋を渡ると、不死刑場方面(後述)。
左側に広がる少し下ったエリアは、進む道はないが、配置アイテムがある。
石橋付近の不死狩り、毒蛾を抜けてまっすぐ進み、突き当たって右に向き、坂を上っていくと、進む道。
坂を上りきると、鉄橋が上げられていて渡れず、行き止まりになっている。
少し戻って坂の中腹、ドーム上の部屋内にレバーがあるので、それを引くと橋が降りてきて渡れる。
このドームに入ると、上から賊亡者が飛び降りてくるので注意。
ドームに入る前に弓などで倒しておくのもあり。
降りてきた鉄橋を渡ると、大きな焚き火があり、その近くにあるドーム上の牢が篝火「不死牢」。
ただし、先に進んで鍵を手に入れないと入れない。
不意打ちに注意。
道なりに進むと、石橋がある。
石橋を渡ってすぐ右を向き、坂を上りながら戻る方向に進んで次の石橋を渡ると、不死刑場方面(後述)。
左側に広がる少し下ったエリアは、進む道はないが、配置アイテムがある。
石橋付近の不死狩り、毒蛾を抜けてまっすぐ進み、突き当たって右に向き、坂を上っていくと、進む道。
坂を上りきると、鉄橋が上げられていて渡れず、行き止まりになっている。
少し戻って坂の中腹、ドーム上の部屋内にレバーがあるので、それを引くと橋が降りてきて渡れる。
このドームに入ると、上から賊亡者が飛び降りてくるので注意。
ドームに入る前に弓などで倒しておくのもあり。
降りてきた鉄橋を渡ると、大きな焚き火があり、その近くにあるドーム上の牢が篝火「不死牢」。
ただし、先に進んで鍵を手に入れないと入れない。
最初の石橋を渡ってまっすぐ進む途中右側に、配置アイテムが見えるが、格子で中に入れないドームがある。
ここは屋根に穴が空いており、坂の上から屋根に降りれば、中に入れる。
中には魔術師待望の魔術ソウルの槍がある。
ここは屋根に穴が空いており、坂の上から屋根に降りれば、中に入れる。
中には魔術師待望の魔術ソウルの槍がある。
不死牢の近くにある洞窟と石橋、どちらからでも先に進める。
A.スケルトンの洞窟から
洞窟内はスケルトンが多数配置されている。
ここのスケルトンは奥にいる亡者魔術師を倒さない限り、何度も復活してくる。
また、暗い洞窟内に呪い壷や穴があるので、戦闘時の立ち回りに注意。
一番奥の格子は、あとからレバーを引かないと開かない。(ショートカットになる)
別の出口から表に出て細い木の橋を渡れば、石橋から進む道に合流。
右に行けば不死牢の鍵入手、さらにはボス方面に進める。
左に行けば、篝火方面に戻る。
B.石橋から
正面の石橋を渡り、細い崖の道を進んでいく。
賊亡者が配置されているわけだが、弓タイプと近接タイプがペアになっていることが多い。
足場が狭いので、あわてず冷静一体ずつ仕留めよう。
途中、左の脇道、坂を上った先の広場には、闇に賊亡者が3体潜んでいる。
配置アイテムに気を取られていると、不意打ちを食らう。
この広場から飛び降りて先に進めるが、このページでは引き返して坂を下り、元の道に戻るものとする。
この辺りに細い木の橋があるが、これを進めば、前述のスケルトン洞窟。
崖の細道をさらに進むとドーム上の部屋がある。
この中に不死牢の鍵がある。表に1体、中に2体、賊亡者がいるので気をつけよう。
鍵入手後、一度戻って不死牢を開き篝火を灯しておいてもいい。
そのまま道なりに進み、滝を抜け、左側がボスの霧。
右に進んでいくと、スケルトンがいる洞窟。
こちらにも亡者魔術師がおり、これを倒さない限り、ここのスケルトンは復活し続ける。
ここは前述の不死牢付近のスケルトン洞窟とつながっている。
レバーを引いて鉄格子を開けておけば、篝火「不死牢」からボスへのショートカットになる。
なお、不死牢の鍵がある場所を少し進んだ時点でNPC闇霊の侵入を受ける。
細道で戦うのは危険なので、一気に進んで滝付近の少し広い場所で戦うと楽。
ただし、途中頭上の岩場にいる弓兵を無視すると、闇霊と挟み撃ちを受ける可能性もあるので注意。
A.スケルトンの洞窟から
洞窟内はスケルトンが多数配置されている。
ここのスケルトンは奥にいる亡者魔術師を倒さない限り、何度も復活してくる。
また、暗い洞窟内に呪い壷や穴があるので、戦闘時の立ち回りに注意。
一番奥の格子は、あとからレバーを引かないと開かない。(ショートカットになる)
別の出口から表に出て細い木の橋を渡れば、石橋から進む道に合流。
右に行けば不死牢の鍵入手、さらにはボス方面に進める。
左に行けば、篝火方面に戻る。
B.石橋から
正面の石橋を渡り、細い崖の道を進んでいく。
賊亡者が配置されているわけだが、弓タイプと近接タイプがペアになっていることが多い。
足場が狭いので、あわてず冷静一体ずつ仕留めよう。
途中、左の脇道、坂を上った先の広場には、闇に賊亡者が3体潜んでいる。
配置アイテムに気を取られていると、不意打ちを食らう。
この広場から飛び降りて先に進めるが、このページでは引き返して坂を下り、元の道に戻るものとする。
この辺りに細い木の橋があるが、これを進めば、前述のスケルトン洞窟。
崖の細道をさらに進むとドーム上の部屋がある。
この中に不死牢の鍵がある。表に1体、中に2体、賊亡者がいるので気をつけよう。
鍵入手後、一度戻って不死牢を開き篝火を灯しておいてもいい。
そのまま道なりに進み、滝を抜け、左側がボスの霧。
右に進んでいくと、スケルトンがいる洞窟。
こちらにも亡者魔術師がおり、これを倒さない限り、ここのスケルトンは復活し続ける。
ここは前述の不死牢付近のスケルトン洞窟とつながっている。
レバーを引いて鉄格子を開けておけば、篝火「不死牢」からボスへのショートカットになる。
なお、不死牢の鍵がある場所を少し進んだ時点でNPC闇霊の侵入を受ける。
細道で戦うのは危険なので、一気に進んで滝付近の少し広い場所で戦うと楽。
ただし、途中頭上の岩場にいる弓兵を無視すると、闇霊と挟み撃ちを受ける可能性もあるので注意。
不死刑場までの道の刑吏が黒体になり、一体を除いて同時に反応するようになる。
谷になっているところを引き返し、出たら左に少し進んで亡者がいるあたりで崖から落ちると、
落下ダメージこそもらうものの分断ができる。
また、不死牢からボスまでの崖で黒体不死狩り二体に挟み撃ちにされる。
谷になっているところを引き返し、出たら左に少し進んで亡者がいるあたりで崖から落ちると、
落下ダメージこそもらうものの分断ができる。
また、不死牢からボスまでの崖で黒体不死狩り二体に挟み撃ちにされる。
無慈悲なリュース(ボス手前の奥の滝付近に侵入)
アイテム名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
毒投げナイフ×10 | 石橋を渡った先の脇道を登った先 | |
毒の苔玉×3 | 石橋を渡った先の脇道を登って崖下に降りた場所 賊亡者がいる洞穴の右上辺り | |
不死の石牢の鍵 | 賊亡者がいる洞穴 | |
魔法のメイス 楔石の欠片 | 篝火「不死牢」方面からスケルトンがいる洞窟に入って一つ目の燭台の辺り | |
火の蝶×3 | スケルトンがいる洞窟のレバ―前 | |
発火 楔石の欠片×3 | レバーがある通路から左の行き止まり |
タグ
このページへのコメント
チャリオットは不死刑場じゃないかね?
橋の袂に探究者くべても、不死刑のチャリオット復活しないです。
対策ありますか?
不死狩りも刑吏も刺突が弱点なんですね
これは…学徒コスがはかどる…
サスマタ刑吏の攻撃性能は異常
細身で軽装っぽい癖に軽量武器じゃ怯まないし
複数リンクしたらさっさととんずらこいて仕切り直した方がマシ
逆に、ムチver.は判定狭過ぎで滅茶苦茶弱い
賊の亡者(弓)からショートボウ確認
逆に毒矢全然でない(;;)