最終更新:
samurai_masurao 2015年02月05日(木) 09:34:58履歴

読み方は「ふしびょう」
廟は、霊を祀(まつ)る場所の意味である。
最初の墓場エリアに入って左手前の方の部屋。
すぐそばに亡者の湧くポイントがあり、時々篝火の方に入ってくる事もあるので油断しない様に。
ちなみに、無限湧きの雑魚という事で武器の試し斬りなどにうってつけの場所。
すぐそばに亡者の湧くポイントがあり、時々篝火の方に入ってくる事もあるので油断しない様に。
ちなみに、無限湧きの雑魚という事で武器の試し斬りなどにうってつけの場所。
入るとすぐ左手に篝火「不死廟・入口」がある。
松明亡者の先の部屋にレディアの魔女3体と亡者が待ち構えている。
開けた場所ではなく遮蔽物があるため、物陰を利用して倒そう。
そこから進んで行くと墓守アガドゥランに警告される。
警告を無視してたいまつを点けると襲ってくるので注意。
また、前の方にいた松明亡者をここまで連れてきてしまっても敵対するので注意。
アガドゥラン付近の墓守は少し先の開けた場所(ザインの兵のいるエリア)には来ないため、
そこを利用して安全に立ち回れる。
霧の奥に進むと墓場。ここでは場所によって亡者が無限湧きするので注意。
黒い墓石は近づくとレディアの呪術師が出現、墓石を壊さない限りは何度でも出現する。
左側へ進むと篝火「死者の捨て場」がある。
篝火「死者の捨て場」から進むと壁から幽霊が出てくる場所があるので壁際に注意。
先へ進むと左右の手に盾を持った不死廟の騎士が道を塞いでいるので倒して進もう。
丸い穴に落ちると墓場。
鐘を鳴らすと全ての敵が出現してしまうので非常に危険。
鐘は通路の奥にもあり、敵も鳴らしてくるのでまずは黒い墓石を壊そう。
黒い墓石は一度壊すと復活しないので、死んだとしても次は楽になる。
奥へ進み、左手にあるレバーを引くと篝火「死者の捨て場」近くのショートカットが通じる。
この足場から飛び降りるとソウルの器が入った宝箱。
そして火を点けられる女性像があり、点火すると周囲が明るくなる。
大した意味は無いのだが、絶景であるので必見。別に墓守さんとも敵対しない。
大広間の階段を降り、階段横から入ると鐘と敵がいるので鐘を鳴らさない様に注意。
ただ、鐘を鳴らされても呪術師たちは遠くで待機しているだけなので、一人一人弓矢で釣って倒せばよい。
大広間の奥の霧へ進むとボス。
ボスを倒して進んだ先には、裸で徘徊しているヴァンクラッドがいるが
まずは、奥にある王の指輪を回収するだけにしよう。
詳しくは、ヴァンクラッドを参照。
王の指輪入手後は、王の証が必要だった扉が開く様になる。
虚ろの影の森からアン・ディールの館へ。
ヴァンクラッドを倒した後は、アマナの祭壇の開かなかった扉が生者で行くと開く様になる。
松明亡者の先の部屋にレディアの魔女3体と亡者が待ち構えている。
開けた場所ではなく遮蔽物があるため、物陰を利用して倒そう。
そこから進んで行くと墓守アガドゥランに警告される。
警告を無視してたいまつを点けると襲ってくるので注意。
また、前の方にいた松明亡者をここまで連れてきてしまっても敵対するので注意。
アガドゥラン付近の墓守は少し先の開けた場所(ザインの兵のいるエリア)には来ないため、
そこを利用して安全に立ち回れる。
霧の奥に進むと墓場。ここでは場所によって亡者が無限湧きするので注意。
黒い墓石は近づくとレディアの呪術師が出現、墓石を壊さない限りは何度でも出現する。
左側へ進むと篝火「死者の捨て場」がある。
篝火「死者の捨て場」から進むと壁から幽霊が出てくる場所があるので壁際に注意。
先へ進むと左右の手に盾を持った不死廟の騎士が道を塞いでいるので倒して進もう。
丸い穴に落ちると墓場。
鐘を鳴らすと全ての敵が出現してしまうので非常に危険。
鐘は通路の奥にもあり、敵も鳴らしてくるのでまずは黒い墓石を壊そう。
黒い墓石は一度壊すと復活しないので、死んだとしても次は楽になる。
奥へ進み、左手にあるレバーを引くと篝火「死者の捨て場」近くのショートカットが通じる。
この足場から飛び降りるとソウルの器が入った宝箱。
そして火を点けられる女性像があり、点火すると周囲が明るくなる。
大した意味は無いのだが、絶景であるので必見。別に墓守さんとも敵対しない。
大広間の階段を降り、階段横から入ると鐘と敵がいるので鐘を鳴らさない様に注意。
ただ、鐘を鳴らされても呪術師たちは遠くで待機しているだけなので、一人一人弓矢で釣って倒せばよい。
大広間の奥の霧へ進むとボス。
ボスを倒して進んだ先には、裸で徘徊しているヴァンクラッドがいるが
まずは、奥にある王の指輪を回収するだけにしよう。
詳しくは、ヴァンクラッドを参照。
王の指輪入手後は、王の証が必要だった扉が開く様になる。
虚ろの影の森からアン・ディールの館へ。
ヴァンクラッドを倒した後は、アマナの祭壇の開かなかった扉が生者で行くと開く様になる。
入口直後の魔術士三体のエリアに、不死廟の騎士が二体出現する(リポップ無し)
これにより、難所に拍車がかかっている。
潰れた瞳のオーブの宝箱に続く梯子など各所に半透明の亡霊が増やされる
上記の場所は強靭0のプレイヤーは刺される=転落死なので注意
これにより、難所に拍車がかかっている。
潰れた瞳のオーブの宝箱に続く梯子など各所に半透明の亡霊が増やされる
上記の場所は強靭0のプレイヤーは刺される=転落死なので注意
ドラングレイグにいた者と変化はない。アガドゥランの部屋から進んだ通路に2体とボス部屋前に大量に配置されている
動きが遅く攻撃もガードしやすいのでバックスタブが狙いやすいが、前者の2体と戦う時はノックバックによる落下に注意。
後者はボス霧の真ん前にも塞ぐようにいるためスルーが難しい。素直に弓矢などで釣ろう
動きが遅く攻撃もガードしやすいのでバックスタブが狙いやすいが、前者の2体と戦う時はノックバックによる落下に注意。
後者はボス霧の真ん前にも塞ぐようにいるためスルーが難しい。素直に弓矢などで釣ろう
入口に松明を持ったひとりがうろうろしている以外は基本的に全員素手。墓場などでは大量に出現するが簡単に倒せる。
しかし、鐘を鳴らして亡霊を呼び寄せようとする者もいるので見つけ次第出来るだけ倒しておきたい。
墓場の無限湧きは武器の試し斬りに向く。いちいち倒すのが面倒であれば誘い頭骨も有り。
しかし、鐘を鳴らして亡霊を呼び寄せようとする者もいるので見つけ次第出来るだけ倒しておきたい。
墓場の無限湧きは武器の試し斬りに向く。いちいち倒すのが面倒であれば誘い頭骨も有り。
フードを被った亡霊。耐久度は低いが攻撃は雑魚屈指の多彩さでかなり強力なので注意。
破壊可能な墓石に近づく、または付近にある鐘を鳴らすと出現する。
剣による切り付けは出が早く、距離を詰めて出してくるので見切りにくい。初撃が当たるとそのまま死ぬこともある
また中・遠距離では呪術と魔術を使用してくるためどの距離にいても油断できない。
亡者に鐘を鳴らされると一斉に現れてボコボコにされるので非常に危険。
黒い墓を壊さない限りいくらでも出てくるので、墓を優先して壊していこう。
なお呪術師を出現させずに離れた所から墓石を壊すには火炎壺が有効。
雷が意外に効く。
破壊可能な墓石に近づく、または付近にある鐘を鳴らすと出現する。
剣による切り付けは出が早く、距離を詰めて出してくるので見切りにくい。初撃が当たるとそのまま死ぬこともある
また中・遠距離では呪術と魔術を使用してくるためどの距離にいても油断できない。
亡者に鐘を鳴らされると一斉に現れてボコボコにされるので非常に危険。
黒い墓を壊さない限りいくらでも出てくるので、墓を優先して壊していこう。
なお呪術師を出現させずに離れた所から墓石を壊すには火炎壺が有効。
雷が意外に効く。
土の塔にいた者と同じでアガドゥランの周りに3体いる。
近づくだけでは襲ってこない。アガドゥランと敵対する or こちらから攻撃をすると初めて襲ってくる。
3体のうち2体は黒銀の鎌を持っているので出血に注意。
攻撃しても墓守アガドゥランとは敵対しない。
厳しいならこの先にある開けた場所(ザインの兵のいる場所)まで進むと追ってこないので安全に立ち回れる。
近づくだけでは襲ってこない。アガドゥランと敵対する or こちらから攻撃をすると初めて襲ってくる。
3体のうち2体は黒銀の鎌を持っているので出血に注意。
攻撃しても墓守アガドゥランとは敵対しない。
厳しいならこの先にある開けた場所(ザインの兵のいる場所)まで進むと追ってこないので安全に立ち回れる。
壁から上半身だけで現れて大剣で切り付けてくる。しかし壁からは動けないので離れれば何もしてこない。
ドロップもないため放置して全く問題ない。
余談だが、声が前作・小ロンド遺跡の亡霊と全く同じ。
今回は特殊な条件等なしに、こちらの攻撃はどの武器属性であろうが問題なく通る。
ドロップもないため放置して全く問題ない。
余談だが、声が前作・小ロンド遺跡の亡霊と全く同じ。
今回は特殊な条件等なしに、こちらの攻撃はどの武器属性であろうが問題なく通る。
両手の盾を構えて道を塞いでいる敵。初見ではただの壁だと思って首をかしげること請け合い。
攻撃を加えると動き出す。
両手を振り回して攻撃してくるが動きは割と緩慢。ただ同時に戦う事になるので立ち回りには気を付けたい。
攻撃を加えると動き出す。
両手を振り回して攻撃してくるが動きは割と緩慢。ただ同時に戦う事になるので立ち回りには気を付けたい。
アイテム名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
輝雫石 | 入口階段の右側 | |
名も無き戦士の大きなソウル | 墓守アガドゥランの手前 | |
勇敢な勇者のソウル | 篝火の熱2以上 | |
愚者の香料 偉大な英雄のソウル | 墓守アガドゥランの部屋から出て左または右側に落ちた所 | |
潰れた瞳のオーブ 火の種 | 上記の場所の梯子を上った所の宝箱 | |
ソウルの器 | 霧の横から落ちた先の部屋の宝箱 | |
英雄のソウル | 上記の部屋の梯子を上った所 |
アイテム名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
愚者の香料 黒い火炎壺×2 | 篝火前の部屋の隅 | |
楔石の塊 竜の骨の化石 | 篝火前の部屋の隅の梯子辺り | |
楔石の塊×3 竜の骨の化石 | 篝火の熱2以上 | |
干からびた指 篝火の探究者 光る楔石 | 篝火前の部屋の隅の梯子を上った所 | |
封壊の指甲+2 | 篝火前の部屋の隣の部屋 | |
故も知らぬ不死のソウル | 左右から上れる階段の辺り | |
勇敢な勇者の大きなソウル | 篝火の熱2以上 | |
女神の祝福 英雄のソウル | 左右から上れる階段の先の部屋 | |
アヴェリン ヘビーボルト×15 | 上記の部屋の隠し部屋 | |
輝雫石 帰還の骨片 | 鐘がある場所 | |
エリザベスの秘薬×2 帰還の骨片×3 | 篝火の熱2以上 | |
不遜なる者のメイス 英雄のソウル | 鐘がある場所の出口辺り | |
高名な騎士の大きなソウル 竜の力の護符 | 鐘がある場所の行き止まり | |
オランフォードの杖 雷の大槍 | 鐘がある場所の隠し扉 | ファロスの石が必要 ファロスの仕掛けも鐘がある場所の隠し扉の先のある |
魔力石 暗夜石 | 吊り下げている灯火近くの宝箱 |
タグ
このページへのコメント
↓燭台に点火して敵が出現するのはリマスター版だから、そっちを見てないお前が悪い
対した意味はない(なお敵は大量に沸く模様)
マジで情報直せ、くっそめんどくさい
[女性像があり、点火すると周囲が明るくなる。
大した意味は無いのだが、絶景であるので必見]
と書かれていたので、点火したら、大変な目にあいました(;´・ω・)ヒィィィ
ボス部屋に向かう下り階段の下の裏側にいる囚人亡者を倒すと鐘を鳴らされないのでボス霧前のザイン兵達を1体ずつ釣って掃除できるのでラク
空耳だけどレディアの魔女が詠唱時にはっきりと「可愛いねぇ」って喋るのが毎回ツボに入る。