
エリア自体はさほど広くないが、毒沼や毒霧が広がっているため、攻略中にしばしばプレイヤーを毒状態にしてしまう。
毒状態の回復には「毒の苔玉」を使っても良いが、むしろ「雫石」が重宝するかもしれない。
エリア後半は「土の塔」に差し掛かる。
詳細な攻略情報は以下を参照。
毒状態の回復には「毒の苔玉」を使っても良いが、むしろ「雫石」が重宝するかもしれない。
エリア後半は「土の塔」に差し掛かる。
詳細な攻略情報は以下を参照。
狩猟の森から入って道なりに進むとすぐ右手に見える穴倉の中。穴倉の前には毒沼がある。
毒沼に入っている間は毒ゲージが上昇し、また毒濡れ状態になると、毒沼を抜けた後も一定時間ゲージが上昇する。
毒濡れには程度があり、"足だけ塗れた状態" → "腰まで塗れた状態" → "全身が塗れた状態" と進むごとに、より長時間毒ゲージが上昇してしまうので注意。
毒沼を早く抜けるべくローリングしてしまいがちだが、全身が濡れてしまうので控えよう。
このエリアには他に毒沼はないが、後のエリアに設置されている事もあるので覚えておこう。
そばにはNPC「石売りのクロアーナ」がおり、楔石などが購入できる。
毒沼に入っている間は毒ゲージが上昇し、また毒濡れ状態になると、毒沼を抜けた後も一定時間ゲージが上昇する。
毒濡れには程度があり、"足だけ塗れた状態" → "腰まで塗れた状態" → "全身が塗れた状態" と進むごとに、より長時間毒ゲージが上昇してしまうので注意。
毒沼を早く抜けるべくローリングしてしまいがちだが、全身が濡れてしまうので控えよう。
このエリアには他に毒沼はないが、後のエリアに設置されている事もあるので覚えておこう。
そばにはNPC「石売りのクロアーナ」がおり、楔石などが購入できる。
道なりに進むと、下段に毒霧のたまった開けた場所に出る。ここにいる毒堀りはダメージの大きい闇術を使ってくるので注意。
向かって左手の階段の先が進行方向だが、毒霧地帯にはアイテムもあるので、用意があれば回収しておこう。
また、毒霧が深く視界が悪い場所では、たいまつや魔術「照らす光」で周囲が見えやすくなる。
隠れ港にいたNPC「孤独なガヴァラン」が移動していれば、下段前方に見える穴倉の中で再会できる。
ここを抜けると、毒堀り2体の待つ場所に出る。
奥の通路は閉じているが、右手奥のハシゴの上にあるレバーで開いて先に進む事ができる。
通路の途中、すぐ右手に篝火「採掘場」がある。
向かって左手の階段の先が進行方向だが、毒霧地帯にはアイテムもあるので、用意があれば回収しておこう。
また、毒霧が深く視界が悪い場所では、たいまつや魔術「照らす光」で周囲が見えやすくなる。
隠れ港にいたNPC「孤独なガヴァラン」が移動していれば、下段前方に見える穴倉の中で再会できる。
ここを抜けると、毒堀り2体の待つ場所に出る。
奥の通路は閉じているが、右手奥のハシゴの上にあるレバーで開いて先に進む事ができる。
通路の途中、すぐ右手に篝火「採掘場」がある。

なぜか背中に亡者が一人乗っかっている巨人。彼が指示を出している様に見えるが・・・
別に背中の彼を弓などで狙撃してもダメージ倍率が変わるわけでもなく、何も起こらない。
索敵範囲が狭く、かなり接近しない限り素通りできるが爆発範囲が広い闇術を使用してくる。
闇術の弾速は遅いが、並みの装備ではHP最大でも即死する程の威力なので注意。
ところがこの闇術は水平方向にしか撃てないようで、高いところからの遠距離攻撃で一方的に攻撃できる。
高体力の割に毒が効ず、ヘッドショット判定もないタメ時間がかかるのが難点。
太陽のメダルをドロップするので掘るのもありだろう。
篝火「毒溜り」から出てすぐの場所にいる。
何度も話しかける事でマデューラに移動。
何度も話しかける事でマデューラに移動。
溜まり谷の採掘場の先。土の塔の手前。
誓約を結ぶと、召喚サインと霊体の色が金色の特別なものになる。
召喚されたときの登場ポーズも特別なものになる。
誓約を結んだ者同士が同じ世界に召喚されやすくなる。
詳細は誓約一覧へ
誓約を結ぶと、召喚サインと霊体の色が金色の特別なものになる。
召喚されたときの登場ポーズも特別なものになる。
誓約を結んだ者同士が同じ世界に召喚されやすくなる。
詳細は誓約一覧へ
アイテム名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
雫石×1 | 篝火から一本道を進み、広場に降りる手前、左側の小道 | |
小さなつるすべ石 楔石の欠片 | 毒堀りが1体いる広場 | 毒霧の中 入り口から反時計回りに列挙 |
消えかけのソウル 小さなつるすべ石 | ||
消えかけのソウル | ||
楔石の塊 | ||
消えかけのソウル | ||
毒投げナイフ×10 | ||
消えかけのソウル 楔石の欠片 | ||
消えかけのソウル | ||
懐かしい香木 たいまつ | 毒堀りが1体いる広場の穴倉 | 毒霧の中 |
火の種 女神の祝福 | 上記穴倉の毒霧の中、宝箱 | |
粗剛石 白石 | 上記穴倉の隣の小部屋、ガヴァランの隣の宝箱 | |
たいまつ | 毒堀りが1体いる広場を抜けた坂の上 | |
漆黒の壷×10 | 毒堀りが2体いる狭い道、右手前梯子を登った先 |
アイテム名 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
古騎士の斧槍 古騎士の大盾 | 不死狩りの広場へは向かわず直進した先、壊せる壁の奥 | 篝火の熱が1の場合は毒堀りに壊させる必要がある |
たいまつ | ||
故も知らぬ不死のソウル | ||
輝雫石 つるすべ石 | ||
毒塊石 腐れ松脂×3 | 上記の左側の段差を降りた所の宝箱 | |
名も無き戦士のソウル | 上記の場所から梯子で降りた毒霧の中 | |
緑花草×3 | 不死狩りが4体いる広場 | |
愚者の香料 | 上記広場1階、壊せる壁の先 | |
雫石×5 | ||
楔石の大欠片 | 上記広場2階、壊せる壁の先 | |
勇敢な勇者の大きなソウル 輝雫石 | ||
楔石の欠片 | ||
光る楔石 | 篝火の熱2が以上 | |
不信者の香料 | ||
懐かしい香木 | 上記広場2階、壊せる壁の先の右側小道 | |
消えかけのソウル | 篝火を出てすぐの広場の梯子の無い二つの穴の下の毒霧の中 | |
愚者の香料 | ||
人の像×3 楔石の大欠片×3 | 毒堀りが2体いる毒霧の中 | |
楔石の欠片 | ||
擬態 勇敢な勇者のソウル |
アイテム名 | 落とす敵 | 備考 |
---|---|---|
つるすべ石 | 毒堀り | |
太陽のメダル | ||
楔石の欠片 | スケルトン | |
囚人の頭巾 | 囚人亡者 | |
囚人の衣 | ||
囚人の篭手 | ||
紅蛙の丸薬 | ||
円月鎌 | 不死狩り | |
闇松脂 | ||
腐れ松脂 | ||
楔石の欠片 | 槌背負い | |
小さなつるすべ石 | ||
無明の古石 |
タグ
このページへのコメント
3びき結晶トカゲの穴にある毒ガス地帯なんも見えねえよなんでこれでOK出したんやハゲカス
熔鉄デーモンに勝てないので防具を強化するために鎚背負い倒して欠片集めたいんですが枯れました
鎚背負いはここ以外にもいますか?
攻略簿(俯瞰マップ付きです^^)や神攻略Wikiがおすすめですよ。
細かな要素や細かなマップ配置などが、
全く詳しく書かれていない、問題外の劣化Wiki(前作、前々作の同Wikiから質が低下してします)よりは、
格段に役に立つことだと思いますよ^^
詳しく書いてるように思うがな不死狩りも壁壊しも
進み方が分からんてのは問題外すぎて何もいえないレベル
>狩猟の森の何処から行けるかが書かれてないから進み方わからんかった。
>過去ログ見たら同じ質問してる人いたからわかったが、攻略Wikiなのに何故書かれてないのやら。
>Posted by ななし 2015年02月22日(日) 03:12:47
まあ、ここはなまじ検索上位に出るのに情報薄すぎる糞サイトだからね。
おとなしく、マップ付きのところやなんかのまともなところを見た方がいい。
もっと掘り下げる必要のある不死狩り4体や壁壊しもほとんど触れてないしね。