PSO2で活躍する、スポドリ戦士のまとめWikiである!!!



エネルゲンは第二世代型のスポドリ戦士である。
プロトタイプスポドリ戦士だったゲータレードの基本データをフィードバックし、汎用性を重視して建造された試作型である。

エネルゲンを開発した大塚製薬ロボット研究所はそれ以外にも数々のスポドリ戦士の開発に着手するが、
大塚製薬ロボット研究所襲撃事件により研究所は壊滅。たまたま研究所を離れていたエネルゲンだけ助かり、
それ以外の戦士は全滅、エネルゲンの父親的存在であった大塚所長は死んでしまう。(大塚製薬ロボット研究所襲撃事件)

エネルゲンは父の死に復讐を誓い、各地に点在するスポドリ戦士に声を掛けスポドリ戦士隊を結成。これが現在のスポドリ戦士の主要メンバーになっている。

戦場ではスポドリーダーとして、戦士達に的確な指示を送り個性あふれる戦士達を率いている。
時には自らが先陣を切る事で戦士を鼓舞し、時には身を挺して味方を守る事もある。

エネルゲンにはエネルリミッターが搭載されており、ゲータレードと違いスポドリ秘密基地にて体内スポドリーの抑制が行われている。
だが、ピンチの時には危険を承知でリミッターカットを試みる事もある。


戦闘スタイル


元々エネルゲンは汎用型であったため、近距離から中距離での戦闘を得意としているはずだが、
基本インファイトでの戦闘を得意とする。
スポドリ戦士の中でも一番多く技を持っており、そのテクニカルな動きはスポドリーダーたる所以でもあるだろう。


エネルゲンの愛用の武器


エネルドリルナックル
 エネルドリルナックルは両手に装備するドリル状の近接攻撃補助システム。毎秒50回転で高速回転し、
 かすっただけでも重症は免れない。

エネルドリルスラッシャー
 エネルゲンの基本武装の1つ。先端部にドリルのついた銃剣であり、ドリルを撃ちだす事が可能。

エネルザッパー改
 エネルゲンの考案の下開発された専用剣。あまりにも大きすぎて使いこなせるのは戦士の中でも彼しかいないだろう。

ファイナルエネルチェイン
 エネルザッパー改のパーツがパージした事で現れるエネルザッパーの真の姿。
 黄金に輝く刀身はエネルゲンの怒りと悲しみを表したかのような悲壮感を纏い、すべてのダーカー星人を断罪する。

銘刀「ふともも」真打
 エネルゲンの師匠、ハーディが使っていた太刀。
 師匠の太腿への愛が波紋となって刀身に現れ、最強の切れ味を誇った。
 直撃を食らったダーカー星人はしばらく自分が斬られた事にすら気付かなかったという。

エネルゲンの攻撃技


エネルパンチ
 エネルパンチは両拳にスポドリーを集中させることで、凄まじい威力を生み出す。

エネルチョップ
 エネルチョップは高高度から手刀を繰り出すエネルゲンの得意技。B級ダーカー星人ならば一撃のもとに粉砕する。

エネルソバット
 エネルソバットは右足にスポドリーを集中させ繰り出す回し蹴りである。エネルチョップからの連携技で確実にダーカー星人の息の根を止める。

エネルドリルパンチ
 エネルドリルパンチは、追加武装エネルドリルナックルを両手に装備し、ダーカー星人を粉微塵にする。
 あまりにも強力すぎる武器のため、1回の戦闘で使われる回数に限りがある。

エネルミサイル
 背中に装備された小型のスポドリックミサイルを自身の前方へ乱射する。主に対多数の戦闘で牽制に使われる事が多い。

エネルビーム
 高濃度に圧縮されたスポドリーを、両目から撃ちだすエネルゲンの対空迎撃システム。

エネルクラッシュ
 両膝に設置されたスポドリアクターから特殊な磁場を形成し、ダーカー星人の動きを封じた後、
 上空へと飛び上がり、そのまま自由落下と共にドロップキックを繰り出すエネルゲンの大技。直撃すればダーカー星人は大爆発と共に冥界へと誘われる。

エネルキャノン
 エネルリミッターを解除し自身のスポドリーを全開放、前方10kmを火の海に変えてしまうエネルゲンの必殺技。
 エネルゲン本人にも多大な負担が掛かるのと、その桁外れの威力にエネルキャノン使用の際ポカリ司令官の承認が必要とされる。

エネルファイヤー
 スポドリーを炎に転換し、両腕から発射するエネルゲンの得意技。主に敵陣突破の際に使われる。

エネルブーメラン
 エネルゲンの頭部にあるエネルモヒカンは本来遠距離武器を制御するアンテナの役割を果たしているが、
 それを武器として使う事でダーカー星人を八つ裂きにする。エネルゲンならではの大胆な発想だ。

ファイヤーエネル波動拳
 十字キーの下半分を半周させてパンチボタンを押すことにより放たれるエネルゲンの飛び道具。
 対戦時こればっかり撃ってると友達を無くすというリスクがあるため、注意が必要だ。

エネルゲンの特殊技


エネルツーステップ
 エネルゲンの機動力を活かし、敵の攻撃を左右に受け流す回避技のひとつ。リズミカルな動きがツーステップの名を確固たる物としている。

エネルダッシュ
 本来攻撃に多用されるスポドリーを高速移動に流用したエネルゲンならではのテクニック。これを使用できるのはスポドリ戦士の中でも彼だけである。

エネルスルー
 蝶の様な動きでダーカー星人の攻撃を受け流し、背後を取るという華麗かつ高度な技。ダーカー星人ブレディカーダ殲滅作戦でこの技を駆使した。

エネルガード
 自身の両手からスポドリックフィールドを発生させ、敵の攻撃を異次元に受け流すという規格外の防御手段。
 スポドリーの消費が激しく、よほどの事がない限り使われない。

エネルシールド
 エネルゲン専用の特殊シールド。基本的に使い捨てだが、その強度はダーカー星人幹部ですら一撃で破壊することは不可能と言われている。

エネルフィールド
 エネルガードの応用で、スポドリックフィールドを広範囲に展開する。しかしスポドリーの消費や、自身への負担が余りにも大きく封印された技とされていた。
 ダークファルス星人がスポドリシップ7に体当たりを試みた際に使用され、エネルゲンは両腕を犠牲に、船を守るというエピソードがある。

エネルゲンの必殺技


エネルドリルクラッシャーパンチ
 エネルドリルナックルを同時に撃ちだすロケットパンチ。エネルモヒカンで挙動を制御でき、ホーミングすることも可能だ。

エネルゲン・ファーストブレイク
 全身をスポドリーで纏い、エネルダッシュからの高速移動で敵に体当たりするエネルゲンの最終奥義の内の1つ。
 攻撃の際に周囲に衝撃波を発生させ、半径2km以内のダーカー星人を爆散させる。

エネルザッパーファイナルジャッジメント
 スポドリーでコーティングしたエネルザッパー改を連続で敵に叩き込む最終奥義。
 ファルスヒューナル星人との決戦で使用し勝利を収めるが、エネルザッパー改はその戦闘を機に粉砕してしまう。

エネルバスターキャノン
 スポドリ司令部の許可を得て使用する事が出来る、大型スポドリックキャノン。
 その大きさから携行は不可能とされ、スポドリ秘密基地から転送し、エネルゲンの手へと渡る。
 転送中は身動きができない事や、最大出力で1発までしか撃てない事から非常に扱いの難しい武器とされている。

スポドリボンバー
 詳細は不明だが、とにかく凄い技なのはわかる。

ハイパーエネルゲン


ダーカー星人の卑劣な罠で孤立させられたエネルゲンが一人で鳥取市役所防衛作戦に挑んだ際、
行方不明だったエネルゲンの師匠、ハーディが救援へ駆けつけた。
だがダーカー星人の猛攻によりハーディ師匠は戦死、怒りと悲しみを乗り越えたエネルゲンの最終形態。
ハーディ師匠がいつも纏っていたマントを砂漠の風に靡かせ、ファイナルエネルザッパーでダーカー星人を一網打尽にした。



コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

スポドリ戦士ストーリー

ファーストシーズン

セカンドシーズン

  • 27話-30話
  • 31話-40話
  • 41話-49話(終)

劇場版

スポドリ戦士のメンバー

その他の戦士

関連人物

  • ポカリ司令官
  • ポカリたん

スポドリ戦士データベース


【メニュー編集】

メンバーのみ編集できます