最終更新:ID:EjobF43Yvw 2025年03月02日(日) 15:49:42履歴
Top > どっとライブ > ばあちゃる
※語録、関連語はほとんどないため物真似に集約してあります。
非公式wiki内のメンバーページへ
電脳少女シロ同様どっとライブ発足前からアップランド所属で活動しているバーチャルYouTuber。 さらに言うならば自他ともに認める男性初のそれである。 「つまらない方がファンが満足する」という風評被害に近い評判があるが、リアルイベントなどでは文字通り体をはった(なんなら現実世界に実体を持ったまま登場する)パフォーマンスで観客を大いに盛り上げたり内外のコラボでは司会進行役が定着しつつある。 アイドル部発足後はプロデューサーとしての活動が大半を占め「配信者」としての活動はほとんどなく、思い出したかのようにコラボイベント等に登場すると罵声という名の応援を馬組(ばあちゃるのファン)のみならずから受けている。 またピーマンくんはさておきどっとライブでは唯一の男性メンバーであり、個人的な交友をしているVTuberも多数存在する。
その他の詳細な内容や紹介文は後述。
簡易プロフィール/見た目/経歴/自己紹介動画/○○一覧/○○集*25/別掲ページ集*26
詳細プロフィール/Twitter
(「見た目」などへの振り分けが未完了です。 編集できる方いればおねがいします。)
シロちゃんと同じく、株式会社アップランドが運営するバーチャルYouTuberプロダクション「.LIVE」に所属するバーチャルYouTuber。ネクタイの柄はシロちゃん。一人称は「ばあちゃる君」「おら」。
本人曰くシロちゃんとの関係は家族のようなものであり、シロちゃんのお菓子(おやつ)係とのこと。当然シロ組の一員でもある。
個性的な造形が多いバーチャルYouTuberの中でスーツに馬のマスク(顔の表情をつけたりするのがめんどくさいから)*34という安直さ、更に本人も「適当な名前」と自覚しており、シロちゃんのテスト要員という認識は当たらずといえども遠からずだろう。
シロちゃんは当初「ばあちゃるさん」*35、「お馬さん」と呼んでいたが、最近は自ら話題にすることを避けている素振りがある(「これでも会話するだけ人として認めている」らしい)。ちなみにばあちゃるファンの通称は「馬組」で、中国発バーチャルYouTuberの虚拟DDもその一員である。余談だがシロ組と馬組の間を取って白馬組とする案について、シロちゃんは「白馬組とかいう造語は許せない」と激しく拒否反応を示している。
自称「世界初の男性バーチャルYouTuber」であるが、実際に彼以前に活動していた男性バーチャルYouTuberは確認できていない。YouTubeへの初投稿世界初!?男性バーチャルYoutuber『ばあちゃる』誕生【馬】【001】は2017/8/9で、【自己紹介】はじめまして!シロです!【001】の投稿日よりも3日早い(ただしシロちゃんのチャンネルではそれ以前(2017/6/28)に"君色に染まる”を踊ってみたを投稿している*36)。
チャンネル登録者数の低迷により2017/9/28から活動を休止していたが2017/12/31に復活し、同時にMMDモデルが配布された*37。当初は数合わせ*38と思われたばあちゃるだが、実際に躍らせると見映えが良く、MMDバーチャルYouTuber動画でのばあちゃる登場頻度はそれなりに高い。その為、本人の動画が投稿されずともある程度の需要と供給が維持されている模様。
バーチャルYouTuberの中では古参の部類に属するが、一時期活動を休止していたこともありチャンネル登録者数はバーチャルYouTuber四天王には遠く及ばず、更に少なくない後発にも抜かれている(もっとも、登録者数でばあちゃるを上回る、もしくは上回る可能性のあるバーチャルYouTuber自体が非常に少ないのだが)。
ばあちゃる単独の動画はそのほとんどがばあちゃるのファンにしか愉しめない(つまらなさが面白い)タイプの動画であるが、他のバーチャルYouTuberや生放送における視聴者及びスタッフ、あるいは二次創作など他者が絡む(弄る)ことで真価を発揮するキャラクターであることが判明した。Twitterでも他のバーチャルYouTuberに積極的に絡んでいくスタイルで、先輩風を吹かせながら後輩にも遠慮なく弄られ、聖人枠のときのそらやあっくん大魔王にも塩対応されるという独自のポジションを確立している。動画以外では空気を読んで(あるいは空気を読まずに)気配りやフォローもできる等コミュ力が高く、目に見えるチャンネル登録者数以上に他のバーチャルYouTuberや視聴者に慕われ、更にその一部から厚い信頼を得ている稀有な存在でもある。
毎年選手名鑑を数種類購入しているくらいサッカーが大好き。ワールドカップのシーズンはtwitterで盛り上がっており、決勝戦の際には実況生配信を行った。実況画面はいつもの孤島で座ってテレビを見ているばあちゃるを見るだけといういつもの配信だったが、実況解説はいつもとは違い丁寧かつわかりやすい、そのうえ語彙力に富んだトークで配信を大いに盛り上げた。
イベントやコラボ配信で歌を歌うことになるシーンが度々あるが、ソロではダミ声、複数で歌う時は合いの手役にまわるためいわゆる本気の歌唱というものがほとんどない。
自身の生放送や一部おひろめ生放送ではすぐ椅子に座ってしまうが、反面リアルイベントでは声量といいテンションといい振り切った状態で登場、司会などをこなす姿が見られる。またりあちゃるで登場する際(ニコニコ超会議2018、電脳少女シロ生誕祭など)は馬マスクが呼吸しずらいのもあり声がくぐもったり酸欠になりかける。
(なお、禍つヴァールハイトなどのゲーム関連の生放送だとそちらに没頭してしまい逆におとなしくなる)
「世界初しか取り柄のない男」をはじめとする割りと辛辣な二つ名を数多く持つ*39が、それらは現在進行形で増えているようだ。
登録者数77,777人突破によりアイドル部のもこ田めめめの協力の元、2Dの体を手に入れた*40。手足や頭など体のパーツが激しく回転するというかなり愉快な体であり、ばあちゃるらしい体といえる。
英語表記(VRChatアカウント)はTwitterアカウントのBAyoutuberと異なり、Virtualの模様。*41また、海外メディアでは「Ubiba」*42もしくは「Baacharu」*43と表記されている。
2023年に始動したアップランドの別のVTuberグループであるぶいぱいにも、舞台となる「Cafe ぶいぱい」の店長という関わりがあり、公式生放送の進行役として重宝(?)されている。どうやらぶいぱいのストーリーにも関係がある模様。
※語録、関連語はほとんどないため物真似に集約してあります。
- プロフィール、特徴(簡易版)
ばあちゃる | |
![]() | |
YouTube | 【世界初?!】男性バーチャルYouTuber ばあちゃる |
---|---|
ばあちゃる | |
ハッシュタグ | #ばあちゃる #ばあちゃる生放送 |
ニコニコ動画 | ばあちゃる |
ニコニコ大百科 | ばあちゃる |
ファンネーム | 馬組 |
推しマーク | 🐴 |
誕生日 | 8月9日 |
年齢*1 | 1994年生まれ |
公式サイト背景色-左上 | ■ #e7bd91 |
公式サイト背景色-右下 | ■ #db9b58 |
英語表記 | Ubiba、Baacharu |
中国語表記 | 巴恰鲁 |
非公式wiki内のメンバーページへ
電脳少女シロ同様どっとライブ発足前からアップランド所属で活動しているバーチャルYouTuber。 さらに言うならば自他ともに認める男性初のそれである。 「つまらない方がファンが満足する」という
その他の詳細な内容や紹介文は後述。
.LIVE全体に関わることはどっとライブ【活動経歴】へ
- 加湿器/除湿器
- 「なにこれサウナ」と言われるほど
- 馬刺し
- *21
- (あっちむいてホイ)
- *22
場面 | セリフ | 備考 |
---|---|---|
配信開始時 | はーい!どーも! | |
自己紹介 | 世界初男性youtuberのばあちゃるです!(ハイハイハイハイ) | |
締めのあいさつ1 | ご視聴ありがとうございましたぁ! まだお済でない方は是非チャンネル登録をおねがいします! PCや一部スマートフォンからご視聴の方は画面のこちらから! フッフー! そのほか端末をご利用の方は画面の下にある登録ボタンをクリックしてください! また次回の動画でお会いしましょう。ばいばぁーい! フゥー! | ※シロちゃん旧動画構成と基本的に共通 |
締めのあいさつ2 | ||
(初見さん) |
簡易プロフィール/見た目/経歴/自己紹介動画/○○一覧/○○集*25/別掲ページ集*26
詳細プロフィール/Twitter
- 加入リンク(メンバーになるボタンと同じ)
メンバーシップ名 | 料金 |
---|---|
\490/月 |
(「見た目」などへの振り分けが未完了です。 編集できる方いればおねがいします。)
シロちゃんと同じく、株式会社アップランドが運営するバーチャルYouTuberプロダクション「.LIVE」に所属するバーチャルYouTuber。ネクタイの柄はシロちゃん。一人称は「ばあちゃる君」「おら」。
本人曰くシロちゃんとの関係は家族のようなものであり、シロちゃんのお菓子(おやつ)係とのこと。当然シロ組の一員でもある。
個性的な造形が多いバーチャルYouTuberの中でスーツに馬のマスク(顔の表情をつけたりするのがめんどくさいから)*34という安直さ、更に本人も「適当な名前」と自覚しており、シロちゃんのテスト要員という認識は当たらずといえども遠からずだろう。
シロちゃんは当初「ばあちゃるさん」*35、「お馬さん」と呼んでいたが、最近は自ら話題にすることを避けている素振りがある(「これでも会話するだけ人として認めている」らしい)。ちなみにばあちゃるファンの通称は「馬組」で、中国発バーチャルYouTuberの虚拟DDもその一員である。余談だがシロ組と馬組の間を取って白馬組とする案について、シロちゃんは「白馬組とかいう造語は許せない」と激しく拒否反応を示している。
自称「世界初の男性バーチャルYouTuber」であるが、実際に彼以前に活動していた男性バーチャルYouTuberは確認できていない。YouTubeへの初投稿世界初!?男性バーチャルYoutuber『ばあちゃる』誕生【馬】【001】は2017/8/9で、【自己紹介】はじめまして!シロです!【001】の投稿日よりも3日早い(ただしシロちゃんのチャンネルではそれ以前(2017/6/28)に"君色に染まる”を踊ってみたを投稿している*36)。
チャンネル登録者数の低迷により2017/9/28から活動を休止していたが2017/12/31に復活し、同時にMMDモデルが配布された*37。当初は数合わせ*38と思われたばあちゃるだが、実際に躍らせると見映えが良く、MMDバーチャルYouTuber動画でのばあちゃる登場頻度はそれなりに高い。その為、本人の動画が投稿されずともある程度の需要と供給が維持されている模様。
バーチャルYouTuberの中では古参の部類に属するが、一時期活動を休止していたこともありチャンネル登録者数はバーチャルYouTuber四天王には遠く及ばず、更に少なくない後発にも抜かれている(もっとも、登録者数でばあちゃるを上回る、もしくは上回る可能性のあるバーチャルYouTuber自体が非常に少ないのだが)。
ばあちゃる単独の動画はそのほとんどがばあちゃるのファンにしか愉しめない(つまらなさが面白い)タイプの動画であるが、他のバーチャルYouTuberや生放送における視聴者及びスタッフ、あるいは二次創作など他者が絡む(弄る)ことで真価を発揮するキャラクターであることが判明した。Twitterでも他のバーチャルYouTuberに積極的に絡んでいくスタイルで、先輩風を吹かせながら後輩にも遠慮なく弄られ、聖人枠のときのそらやあっくん大魔王にも塩対応されるという独自のポジションを確立している。動画以外では空気を読んで(あるいは空気を読まずに)気配りやフォローもできる等コミュ力が高く、目に見えるチャンネル登録者数以上に他のバーチャルYouTuberや視聴者に慕われ、更にその一部から厚い信頼を得ている稀有な存在でもある。
毎年選手名鑑を数種類購入しているくらいサッカーが大好き。ワールドカップのシーズンはtwitterで盛り上がっており、決勝戦の際には実況生配信を行った。実況画面はいつもの孤島で座ってテレビを見ているばあちゃるを見るだけといういつもの配信だったが、実況解説はいつもとは違い丁寧かつわかりやすい、そのうえ語彙力に富んだトークで配信を大いに盛り上げた。
イベントやコラボ配信で歌を歌うことになるシーンが度々あるが、ソロではダミ声、複数で歌う時は合いの手役にまわるためいわゆる本気の歌唱というものがほとんどない。
自身の生放送や一部おひろめ生放送ではすぐ椅子に座ってしまうが、反面リアルイベントでは声量といいテンションといい振り切った状態で登場、司会などをこなす姿が見られる。またりあちゃるで登場する際(ニコニコ超会議2018、電脳少女シロ生誕祭など)は馬マスクが呼吸しずらいのもあり声がくぐもったり酸欠になりかける。
(なお、禍つヴァールハイトなどのゲーム関連の生放送だとそちらに没頭してしまい逆におとなしくなる)
「世界初しか取り柄のない男」をはじめとする割りと辛辣な二つ名を数多く持つ*39が、それらは現在進行形で増えているようだ。
登録者数77,777人突破によりアイドル部のもこ田めめめの協力の元、2Dの体を手に入れた*40。手足や頭など体のパーツが激しく回転するというかなり愉快な体であり、ばあちゃるらしい体といえる。
英語表記(VRChatアカウント)はTwitterアカウントのBAyoutuberと異なり、Virtualの模様。*41また、海外メディアでは「Ubiba」*42もしくは「Baacharu」*43と表記されている。
2023年に始動したアップランドの別のVTuberグループであるぶいぱいにも、舞台となる「Cafe ぶいぱい」の店長という関わりがあり、公式生放送の進行役として重宝(?)されている。どうやらぶいぱいのストーリーにも関係がある模様。
基本的に「配信がなく」、配信予定や予告がなされるとファンに騒がれるほどレアとなっている。
Twitterに「スペース」というラジオ形式で配信ができる機能が追加されて(やり方を覚えて)からは他のメンバーの配信程度にはファンに「声」を届けている。
というのも、メンテちゃんのヘルプなしでは配信できないと語っており多忙で配信できないというよりは気軽に配信ができない、というのが正確と思われる。
2025年2月4日には初めてYouTubeで一人で自宅から配信した。なんと活動開始から約7年半経っている。
Twitterに「スペース」というラジオ形式で配信ができる機能が追加されて(やり方を覚えて)からは他のメンバーの配信程度にはファンに「声」を届けている。
というのも、メンテちゃんのヘルプなしでは配信できないと語っており多忙で配信できないというよりは気軽に配信ができない、というのが正確と思われる。
2025年2月4日には初めてYouTubeで一人で自宅から配信した。なんと活動開始から約7年半経っている。
タグ
このページへのコメント
自己紹介動画未追加(並び替え時発覚)