システム監査のノート(仮)

概要

  • Z社・・・中堅自動車メーカの販売子会社
    • IT利用環境音変化をうけてモバイル端末の業務利用を計画 ⇒ 営業力の強化をはかりたい

モバイル端末(個人所有を含む)の利用についてのアンケート

【アンケート内容】
スマホ/タブレットを持っているか
機種の型番・OS・バージョンはなにか
BYODを希望するか
  • アンケート回収率:80%
    • うち85%がスマホ/タブレットを所有。
      • さらにその所有者の9割がBYODを望んだ

上記アンケートよりBYOD導入を決めた。

BYODの導入目的

  1. 使い慣れたモバイル端末でZ社のシステムを利用し、業務生産性を向上する
  2. 端末導入コストの低減、新規端末購入や修理などの業務負荷の軽減
  3. 通信コストの低減、利用プラン見直しにかかわる業務負荷の軽減
      ↓
  • BYODは従業員の任意。
  • 希望者は上長の承認を得て、端末のOSバージョン確認など所定の手続き後に利用可能
    • 購入・修理費用、通信費用など一部はZ社負担。
  • BYODを希望しないが、職務上モバイル端末が必要な職員には、Z社が貸与する。

このような目的をふまえ、BYOD導入について対応事項を検討する。

システム監査の実施

  • アンケート調査、プロジェクト会議の議事録・報告書を確認
  • プロジェクトチームにインタビュー
をして評価を実施。

指摘事項1

◆プロジェクトチームの検討項目
項番対応事項概要詳細
セキュリティポリシの改訂モバイル端末に関し、現行のセキュリティポリシに項目を追加する(1)紛失・盗難時の迅速な届け出の義務化
(2)リモートワイプ時は、端末内全データ削除となることの事前承諾
(3)端末買換え時の迅速な届け出の義務化
(4)退職・異動などの際の端末内の業務データの消去義務

モバイル端末はHW、ソフトウェアともに進歩がはやいので、
Z社が定めるバージョンよりも古いOSは使用禁止とするなどの項目をポリシとして追加すべき。
   ↓
【想定したリスク】
・旧型の機種を使用することにより、Z社が定めるセキュリティ要件を満たせなくなるリスク
  • 古いOSを使用していると、新たなウィルスやサイバー攻撃に対応していない恐れがある
    • その結果、脆弱性をつかれZ社システムへの不正アクセスや情報漏えいの可能性などがある


指摘事項2

◆プロジェクトチームの検討項目
項番対応事項概要利用する機能
MDMMDMツールをもちいて、モバイル端末の一元管理とセキュリティ強化をする(1)多様な機種およびOSのモバイル端末の管理機能
(2)端末の台帳管理と使用状況のモニタとレポート機能
(3)ウィルス対策ソフトの強制インストールとアップデート機能
(4)Z社が許可しないアプリの強制アンインストール機能
(5)紛失・盗難時のリモートワイプやリモートロック機能
紛失・盗難時もMDMサーバと端末が通信できないとリモートワイプやリモートロックはできないので対策が不十分。
端末内に保存されているデータの保護対策をすべき。
           ↓
  • モバイル端末内部に侵入しないようにする対策
  • 侵入されても内容が読み取れないようにする対策
の2段階で対策を用意する。
・モバイル端末を使用するためのパスワードなど認証の仕組みを設定する
・モバイル端末内のデータの暗号化を実施する

指摘事項3

◆プロジェクトチームの検討項目
項番対応事項概要方法
MDMサーバの運用体制の整備現状と同じ日勤体制で、増員せずに運用品質を維持する(1)MDMツールの利用によって運用負荷増加を抑制する
(2)サーバ運用訓練により要員のスキル・品質向上
(3)Z社内サーバルームへのMDMサーバ設置で利便性を向上させる
モバイル端末のセキュリティ事故発生に備えた運用の必要性を考慮すると運用コストは増加する可能性がある。
外部ベンダ利用も含め、本項目は再検討すべきである。
  • モバイル端末は日勤就業時間外でも使われる ⇒ 勤務時間外の対応も想定すべき。
    • 事故発生に備え、常時対応できるように体制を構築する必要がでてくる。 ⇒ この運用コスト(人件費増加を考える必要がある)
要員が常時迅速に対応できる体制を構築する必要があり、そのための人件費が増加する可能性がある

指摘事項4

◆プロジェクトチームの検討項目
項番対応事項概要方法
効果測定3か月後、事前予測値と結果を比較する。設定目標を下回った場合は原因究明と対策を検討する(1)従業員の作業時間の短縮率
(2)端末導入コストの低減率、購入・修理にかかわる業務負荷の軽減度
(3)通信コストの低減率、利用プランの見直しにかかわる業務負荷の軽減度
従業員の満足度とBYOD実施率についての効果測定の観点が抜けている。
このままでは満足度が低下しBYOD実施率がアンケート結果より下回る可能性がある。
  • アンケート調査結果が明らかに不足している。
    • 単に保有しているモバイル端末の機種やOSバージョンを確認し、利用したいかを聞いているだけの内容となっている
          ↓
BYODに伴う制約事項や費用負担方針などについて、従業員の理解を得られていない可能性がある
【補足】
  • BYODによって業務がどう変わるのか、利用場面やメリット・デメリットなどの説明をしていないまま、運用を始めてしまっている。

指摘事項5

ヘルプデスクの強化が含まれていない。
モバイル端末は機種やOSが多様なため、多種多様な問合せが増加するためその対策をすべき。
・想定FAQを作成し公開する
・専用問い合わせ窓口を設置する
【補足】
できるだけ現行のヘルプデスクへの追加負担を抑えるようにする。

Menu

メニューサンプル1

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
【メニュー編集】

管理人/副管理人のみ編集できます